
日本初のカクテルと横浜で生まれたカクテルたち
[シーガーディアンⅡ]日本におけるソーセージ発祥のお店の「大木のハムとソーセージ」を後にして発祥巡りで横浜のニューグランドホテルのバー、シーガーディアンⅡに。 日本初のカクテルと横浜 […]
日本におけるソーセージ発祥のお店の「大木のハムとソーセージ」を後にして発祥巡りで横浜のニューグランドホテルのバー、シーガーディアンⅡに。 日本初のカクテルと横浜 […]
久里浜にかつて存在していた久里浜ゴルフ倶楽部の跡地の見学の後は横浜に立ち寄り、発祥巡り。 横浜は海外文化がいち早く入ってきた港町という土地柄、いろんなものが発祥 […]
かつて神奈川県の久里浜の平作川の西側一帯に井上誠一設計の久里浜ゴルフ倶楽部がありました。 昭和10年(1935年)に6600ヤード、パー73で朝香宮、久邇宮を迎 […]
埼玉県の川越グリーンクロス。 1967年に東急建設の設計で開場。開場当時は京信産業という企業が経営。その後、経営が何度変わり、現在はPGMが経営しています。 南 […]
昨日、伊良湖の道の駅クリスタルポルトでお土産に購入。 伊良湖のり 三河湾のアオサ 三河湾の渥美産 先週、熊本の天草でもあおさを購入して自宅で食べてみたのですが、 […]
追突事故で始まった伊良湖ゴルフと貝食いの旅は無事に終えようとしてます。 車はレッカーで輸送されたので最後は予定になかった豊橋駅から、ひかりで京都に移動。 久しぶ […]
浜焼きのお店で貝尽くしを楽しんだ後はおやつにかき氷を。 萬八屋の二軒隣りにある「かわぐち」というかき氷屋さん。 日本で二番目に美味しいと看板に。 色々メニューが […]
昨日、お世話になった相手方の保険の担当者のオススメの浜焼きの店にやってきました。 萬八屋(まんぱちや) 店頭の水槽にはいろんな貝が。 2Fからは伊良湖の海を眺め […]
渥美半島はメロン栽培の日本有数の生産地。 日研農園ではメロン狩りができるようです。ここでメロンを半分をお皿にしたメロン付かき氷がいただけるので食べに来ました。 […]
伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部でラウンドした後はクラブハウスで少し休憩。 クラブハウスのレストランは2Fなので海がよく見えます。 大あさりの浜焼きで軽く一杯 昨日 […]
愛知県の渥美半島の先端にある伊良湖岬。その海沿いにある伊良湖シーサイドゴルフ倶楽部。 1962年開場。設計は長谷川武治。あまり聞きなれない名前ですが調べてみると […]
昨夜は晩御飯に大あさりと岩牡蠣を食べた後、事故のダメージで爆睡。 事故の衝撃で重たかった腰もほぼ全快。 貝パワーおそるべし。 朝風呂に。伊良湖ビューホテルの大浴 […]
夕食は外でいただくことに。 お食事処 呑海(どんかい) まず伊良湖産の岩ガキ。美味しかったけど昼間の寿し兼で食べた岩ガキのほうが美味しかった。 ビールで乾杯した […]
伊良湖ビューホテルにチェックイン。高台にあるホテルなのでロビーからは伊良湖岬の先端を眺めることができます。 部屋からみた伊良湖岬。 伊良湖岬ってどこ?っていう方 […]
ランチを渥美半島の寿司屋で貝尽くし!と思ってたら。。 伊良湖の国道を直進中に農道から、おばさんの軽自動車が突進してきて救急車で病院に。。 救急車の搬送中、貝は一 […]
貝を食べに渥美半島の伊良湖に。 しかし、先日の台風以降、全く貝が獲れなくなったらしい。 貝、食べることができるかなぁ。。 まずは温暖な渥美半島の名産のメロンを使 […]
2017年8月に愛知県の渥美半島にゴルフ旅に行ってきました。 渥美半島は北は三河湾、南は太平洋、西は伊勢湾と面していて、貝の半島と呼ばれてるぐらい貝が豊富に獲れ […]
帰宅後の昼食は熊本と天草を思い出しながら。 感動したのが松島観光ホテル岬亭のオリジナルの商品の贅沢ふりかけ このふりかけが美味い。今まで食べたふり […]
熊本の締めはフライト待ちに空港のレストラン「和ダイニング りんどう」で 天草産芝海老の唐揚げを火の国ビール阿蘇で。 火の国ビールはサントリーの熊本・阿蘇ブルワリ […]
全日程を終えて熊本空港に到着。 最初の二日間、熊本の街を案内してくれた熊本通の友人が、「お土産にいきなり団子を購入するなら2Fに販売している松ノ屋本店のいきなり […]
ゴルフの後はゴルフ場のすぐそばにある道の駅 有明 リップルランドに。 有明は、タコの町。 名物は干しダコを使った「たこめし」らしい。 たこめし単品でオーダーでき […]
熊本県の天草上島にあるザ・マスターズ天草コース。 開場は1996年。設計は尾崎将司と佐藤謙太郎のコンビ。 天草の大海原を見渡せるコースと言われていて12ホールか […]
地方に行った時の楽しみの一つがコンビニやスーパー巡り。 その地方独特の商品などが販売されているのでそれを探すのが楽しいのです。 天草の黄金のハモの夕食を終えて、 […]
本日の宿、松島観光ホテル岬亭にチェックイン。 窓からは有明海が見えます。 部屋のお茶菓子には天草サブレ お土産コーナーで、探していた天草名物のあか巻きを発見。 […]
ゴルフを終えた後は、お昼は天草のお寿司をいただきます。 天草 海鮮家 福伸というお店で。 「やりいか入荷しました」と看板があります。 満席で待たないといけません […]
熊本県の上天草の天草の玄関口ともいわれている大矢野島にあるチェリーゴルフクラブ天草コース。 以前は、天草カントリークラブと呼ばれていました。 1966年開場。設 […]
今夜の締めも熊本通の友人の案内で。 フルーツカクテルが美味しいバーに。 しゃるまんばるーる、というバー。創業54年になるようです。 店内の雰囲気は高級感があり、 […]
相撲寿司、銀杏釜めしで天草の海の幸を堪能した後にやってきたのはこちらのお店。 都一 こちらのお店は先ほどの銀杏釜めしで合流した兵庫県の友人がお店に来る前に見つけ […]
相撲寿司で天草の海の幸を堪能した後は、明日からのゴルフで合流する友人たちと合流するためにお店を変更します。 二軒目も熊本通の友人が学生のころからよく通っていた銀 […]
Copyright © 2008-2019 | ゴルフバカの気まぐれブログ All Rights Reserved.