02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

昔のシンガポール人が食べていたかき氷のアイスボール

[シンガポールフードトレイル]
スーパーツリーグローブのライトアップショーを見た後はこちらに移動しました。 シンガポールフライヤーがある場所の一階のシンガポールフードトレイル。 1960年代のシンガポールの屋台を再現してる観光客向けの施設です。 ここに来たのは昔ながらのシ...
02.グルメ・食べ歩き

フラワードームで花を観賞してカクテルを

[Flower Dome at Gardens by the Bay(フラワードーム、ガーデンズバイザベイ)]
今夜はガーデンバイザシーで毎晩行われているライトアップのショーを見に行くことに。 ガーデンズバイザベイには熱帯雨林の巨大樹をイメージした18本のスーパーツリークラウドやフラワードーム、クラウドフォレストという植物園があります。 正面に見える...
02.グルメ・食べ歩き

チャイナタウンを散策、エッグタルトで糖分補給

[Tong Heng(東興)]
引き続き、プラナカン様式の街並みを散策してます。 今度はチャイナタウン方面に。チャイナタウンのプラナカン様式の町並みは4つ前の記事の後半部分で紹介しています。 「プラナカン様式の町並みを散歩」 その後、チャイナタウンの中心街をブラブラ。 旧...
02.グルメ・食べ歩き

ホテルに卸しているニョニャクエのお店

[Wiselyn Peranakan Delicacies(ワイスリン・プラナカン・デリカシーズ)]
ニョニャクエの食べ比べのもう一軒はカトンショッピングセンター内にあるお店に。 Wiselyn Peranakan Delicacies(ワイスリン・プラナカン・デリカシーズ)というお店です。ここは外からみるとお菓子が売っているように見えず、...
02.グルメ・食べ歩き

ニョニャクエの食べ比べ

[Kim Choo Kueh Chang(金珠/キム・チュー・クエ・チャン)]
昼食を食べた後は、ニョニャクエの食べ比べをしたいと思います。 ニョニャクエのニョニャはプラナカンの女性達のことを言い、クエはお菓子という意味。 つまりプラナカンの女性たちが作っているお菓子。 カトン地区にはたくさんのニョニャクエを販売してい...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは濃厚な海老の出汁のプロウンミー

[Beach Road Prawn Noodle House(ビーチロード・プロウン・ヌードルハウス)]
カトン地区のプラナカン様式の建物を見学した後はランチ。 ビーチロード沿いにある「Beach Road Prawn Noodle House(ビーチロード・プロウン・ヌードルハウス)」に。 海老で出汁をとったスープに海老がどさっと乗っているプ...
02.グルメ・食べ歩き

チキンライス四天王の1つで海南式のチキンライスの名店

[Loy Kee Best Chicken Rice(黎記海南鶏飯/ロイキーベストチキンライス)]
本日、3度目の朝食はチキンライス。 4泊5日の滞在期間中にシンガポールのローカル料理をたくさん食べたいので朝9時半ですがすでに三食目です。 カロリーを消費するためにバクテーのお店から歩いてやってきました。 Loy Kee Best Chic...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールで人気の黄亜細肉骨茶の元祖のお店

[Lau Ah Tee Bak Kut Teh(老亜弟肉骨茶)]
本日、2度目の朝食はバクテー。 バクテーは肉骨茶と書き、マレーシアとシンガポールで食べられている骨付き肉のスープのことをいいます。 マレーシアのクアラルンプール近郊のクランという港町が発祥だといわれていますが、シンガポールのクラークキーが発...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールの最初の朝食はキャロットケーキ

[Soon Yan Carrotcake(順眼菜頭粿/スーン・イェン・キャロット・ケーキ)]
シンガポールの一番最初の朝食は、キャロットケーキを食べに行きます。 団地の中にあるコピティアム内にある「スーン・イェン・キャロット・ケーキ」 おじさんとおばさんの夫婦二人で営業しています。おじさんは日本語が少し話せました。 キャロットケーキ...
02.グルメ・食べ歩き

夜景がきれいなミクソロジーカクテルのバー

[Orgo(オルゴ)]
ブルネイからシンガポールに戻ってきてホテルにチェックイン。 ブルネイでの二日間の禁酒生活から解放された嬉しさでバーに自然に足が向かいます。 対岸にマリーナベイサンズが見えるエスプラネード・シアターズ・オン・ザ・ベイの4階のルーフテラスで営業...
02.グルメ・食べ歩き

三水ウーマンのハレの食事、三水ジンジャーチキン

[Soup Restaurant(スープレストラン・チャンギ空港第二ターミナル店)]
ブルネイからシンガポールに戻ってきました。 食べに行きたかったレストランが空港内にあることを発見。 その名は「スープレストラン」 店名の通り、いろんな薬膳スープがメニューにあるレストランです。 まずは二日間の禁酒生活の解禁祝いにタイガービー...
02.グルメ・食べ歩き

ブルネイの郷土料理アンブヤット

[Aminah Arif Restoran(アミナーアリフレストラン)]
ブルネイの最後の食事はブルネイの郷土料理アンブヤット アミナーアリフというレストランに。訪れた時間は15時前とピークタイムが過ぎていたのでお店の中は空いていました。 メニューにAMBUYAT SET BIASAとAMBUYAT SET IS...
02.グルメ・食べ歩き

シグネチャーモクテルのココナッツを使ったネナス

[Pool Deck Bar(プールデッキバー)]
2泊3日のブルネイ滞在を終えて、今日はシンガポールに戻ります。 チェックアウトする前に、まだ時間があるのでプールサイドのデッキバーでモクテル(ノンアルコールカクテル)をいただきます。 シグネチャーモクテルのNenas(ネナス)。 パイナップ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はミーゴレン

[Bunker Bistro(バンカービストロ)]
ブルネイ、二度目の朝。 ホテルのメインロビーの朝食はバッフェスタイルだったので昨日、ランチを食べて美味しかったクラブハウスのレストランにやってきました。 バンカービストロ 昨日のランチはナシゴレンだったので今日はミーゴレン。 昨夜のナシゴレ...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は夕日を見ながらバッフェで

[Pantai Restaurant(パンタイレストラン)]
夕食は夕日を見ながらホテルのレストラン「パンタイレストラン」で。 バッフェ形式のレストランでした。 マレーシア料理など東南アジア系の料理を中心に寿司なども並んでいました。 数年前にはブルネイの伝統料理のアンブヤットが提供されていたようなので...
02.グルメ・食べ歩き

プールサイドのバーでモクテルを

[Pool Deck Bar(プールデッキバー)]
ゴルフを終えて部屋で少しクールダウン。 その後、ホテルのプールサイドのバーでカクテルを。というところですがここはイスラム教の禁酒の国。 カクテルの代わりにモクテルをいただきます。 モクテルとはMock(モック)+Cocktail(カクテル)...
02.グルメ・食べ歩き

ラウンド前にナシゴレンで腹ごしらえ

[Bunker Bistro(バンカービストロ)]
ジ・エンパイアーホテル&カントリークラブのホテルにチェックイン。こちらのホテルはブルネイ国王が2000年にブルネイで開催されたアセアンの会議に向けて造ったホテルで、7つ星ホテルと言われています。 ホテルの紹介は後ほどの記事で紹介します。 ま...
02.グルメ・食べ歩き

オープンマーケットでブルネイのお菓子「セルル」を

水上タクシーから降りてすぐ近くのオープンマーケットに。橋を渡って右側の赤い屋根の場所に移動します。この赤い屋根の下とその先の広場にオープンマーケットのお店が営業しています。今日は土曜日ということもあるのでしょうか。閉まっているお店もありまし...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はマレーシア料理のナシレマとブルネイ料理のナシカト

[The Capital Residence Suites(ザ キャピタル レジデンス スイーツ)]
深夜にブルネイに到着して首都、バンダル スリ ブガワンにあるホテルにチェックイン。 翌朝撮影した宿泊したザ・キャピタル・レジデンス・スイーツ。 朝食付きだったのでホテルで朝食を。 ブルネイで食べたかった食べ物の1つにブルネイ料理のナシカトが...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールのかき氷のアイスカチャン

[チャンギ空港ターミナル2の社員食堂]
引き続き、チャンギ空港ターミナル2の社員食堂を満喫しております。デザートタイムです。社員食堂は空港スタッフと一般人の価格が違います。シンガポールのかき氷のアイスカチャンをいただきます。東南アジアは水や氷が心配ですが、シンガポールの屋台街のホ...
02.グルメ・食べ歩き

チャンギ空港ターミナル2の社員食堂でフィッシュボールスープ

[Woodlands Fried Fish Soup(ウッドランズ・フライドフィッシュスープ)]
ロイヤルブルネイへの乗り継ぎのチェックイン完了。 チャンギ国際空港には空港関係者が利用している社員食堂があり、一般人も利用可能ということなので探してみることに。 空港はターミナル1~3とあり、それぞれに社員食堂があるようです。私が利用してい...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールに到着、フィッシュヘッドカレー

[Seafood Paradise(楽天海鮮・シーフードパラダイス)]
今日から11泊の東南アジアのゴルフ旅に出発。 シンガポールとブルネイとバリ島を訪れる予定。 まずは羽田空港からシンガポールチャンギ国際空港に移動します。 シンガポールに到着。 でも、今日はシンガポールに泊まりません。この後、ロイヤルブルネイ...
02.グルメ・食べ歩き

平塚でおやつにタンギョウ

[老郷(らおしゃん)]
小田原城CCから大磯ゴルフコースまでは友人の車に乗せてもらい移動。 ラウンド終了後は平塚の駅まで送ってもらうことに。 電車に乗る前におやつを食べにこちらに。 老郷本店(ラオシャン)、昭和32年創業。 タンギョウが美味しいことで有名です。 タ...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の蒲鉾と巨大なアジフライ

[小田原城カントリー倶楽部レストラン]
小田原城CCでいただいた食事を紹介しておきます。 まずは、小田原の蒲鉾 土岩商店の特上蒲鉾にワサビ漬けが一緒に。弾力のある食感の蒲鉾は美味しかった。 そしてアジフライ、こちらも小田原の名産。 とにかくこのアジフライが大きくて肉厚で驚きでした...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の老舗のパン屋のあんパンとクリームパン

[守谷製パン店]
小田原駅に宿泊した翌日。 朝食は、ホテルのすぐ横にあった老舗のパン屋さんに。 守谷のパンこと、「守谷製パン店」 あんぱんが名物なのだとか。 あんぱんとクリームパンを1個ずつ購入してホテルで。 焼き立てで外がサクッとして餡子がぎっしり詰まって...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の締めは家系ラーメンで

[小田原商店マックス]
バーの後は締めに。 小田原の呼び込みのオニーサンにヒアリングしてここに来ました。 横浜の家系のラーメンが食べられる「小田原商店マックス」 味玉ラーメン 玉ねぎいれ放題が嬉しい。 町田商店の系列のチェーン店のようです。 小田原商店マックス
02.グルメ・食べ歩き

小田原駅前のジャズバーでカクテルを

[SPAT(スパッツ)]
食事の後は宿泊してる小田原駅前の小田原ターミナルホテルの地下にあるジャズバーで。 SPATS ホテルにチェックインするときに、日本バーテンダー協会湘南支部という看板を見つけたのでここに決めてました。 湘南支部の支部長さんが経営しているお店の...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の練り物屋さん13店舗のおでん種の競演

[小田原おでん本店]
明日一緒にラウンドする友人が小田原に到着したと連絡があったので、二軒目に移動。 小田原おでんをいただきます。 小田原は昔から蒲鉾などの練り物が有名でしたが、2003年から小田原市の蒲鉾店を中心として「小田原おでん会」を立ち上げて13社の蒲鉾...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の老舗の料理屋で相模湾の海の幸を

[だるま料理店]
小田原駅前のホテルにチェックインして、早めの夕食を。 だるま料理店。明治26年創業の老舗の料理屋。元網元なので相模湾の新鮮な魚が食べられます。 小田原かまぼこの板わさと相模湾のサザエのつぼ焼きからスタート 地魚の刺身盛り合わせ。 鯵、金目鯛...
02.グルメ・食べ歩き

小田原駅前の地魚が美味い寿司屋

[天史朗寿司]
小田原駅に到着。チェックインの前にランチを駅前で。 駅のすぐ近くにある天史朗寿司という寿司屋に行ってみました。 店主お任せの地魚鮨をオーダー。 2200円でこの内容は大満足でした。 天史朗寿司 (てんしろうずし) 神奈川県小田原市城山1-6...