02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

朝食は漁港の市場でまぐろ賄い丼

[まぐろ屋本舗]
沖縄本島三日目の朝食は泊いゆまち(とまりいゆまち)に。 いゆとは沖縄で魚、まちは市場という意味のようです。つまり泊魚市場という意味ですね。 「泊いゆまち」は沖縄の海産物を広めていくために2005年に那覇市港町の泊漁港に作られた施設です。 施...
02.グルメ・食べ歩き

タクシーの運転手おススメの那覇のステーキハウス

[ジャッキーステーキハウス]
泡盛倉庫を後にして締めは今日もステーキ。昨夜はステーキハウス88で。昨夜の帰りのタクシーでテンダーロインはジャッキーステーキハウスのほうが美味しいですよ。と運転手さんに教えていただいたのでやってきました。ジャッキーステーキハウス、創業195...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛好きにとっては天国のような泡盛バー

[BAR 泡盛倉庫]
今夜は会員制の泡盛バーに連れていってもらいました。 500種類を超える貴重な泡盛をいただくことができるバーです。 その名も「泡盛倉庫」 どんな泡盛をいただくことができるのでしょうか。ワクワクします。 いきなりレアな五頭馬のレアボトルの更にレ...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の白熊

[いなみね冷し物専門お食事処]
ぜんざいとかき氷の旅の最後の目的地はこちら。本日の五軒目。糸満市にある「いなみね」というお店に。(お店を訪れた2014年10月13日当時は丸三冷やし物店と名乗っていました。丸三の読み方は「まるさん」)実は、こちらのお店とは別に、「まるみつ」...
02.グルメ・食べ歩き

高さ25cmのミルク金時ぜんざい

[千日]
夕食のカレーを食べ終えて、ぜんざいとかき氷の旅を再開します。 四軒目はこちらのお店。 那覇市久米にある千日に。創業45年以上経っている老舗です。 ミルク金時ぜんざいをオーダー。幅広の器に高さ25cmの氷の山が。 こちらの氷はパウダースノーの...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の激辛チキンカレー

[ポケットマーニー首里本店]
ぜんざいとかき氷の旅はまだまだ続きますが、一旦、夕食に。 辛くて美味しいカレーが食べることができるポケットマーニー首里本店に友人に連れてきてもらいました。 このインド風チキンカレーがおススメなのだとか。 5倍の中辛の辛さが基準で15倍の激辛...
02.グルメ・食べ歩き

南米生まれのローストチキンは沖縄のソウルフード

[ブエノチキン浦添店]
ぜんざいとかき氷の旅は一旦、小休止して夕食に。南米生まれの若鶏の丸焼きのローストチキンは沖縄県民のソウルフード。沖縄の人達はクリスマスの時期だけでなく年中、食べているそうです。ブエノチキン 浦添店にやってきました。夕食にテイクアウトしようと...
02.グルメ・食べ歩き

世界遺産の前で食べる紅芋黒糖ぜんざい

[鶴亀堂ぜんざい 読谷本店]
ぜんざいとかき氷の旅の三軒目は読谷村の鶴亀堂ぜんざい 読谷本店に。 世界遺産の座喜味城跡前にあります。(お店の前は一方通行なので車の方は注意してください) こちらでいただいたのは紅芋黒糖ぜんざい。 紅芋パウダーが美しいです。 シロップには黒...
02.グルメ・食べ歩き

テラスで食べるコーヒーぜんざい

[パーラーマルミット]
ぜんざいとかき氷の旅の二軒目は名護市の住宅街の中にあるパーラーマルミットに。 持ち帰りかテラス席で食べるお店です。 こちらではコーヒーぜんざいをいただきました。 通常のぜんざいにコーヒーがかけられていて苦みと金時豆の煮豆の甘さが混ざり合って...
02.グルメ・食べ歩き

本部町の老舗の氷ぜんざい

[新垣ぜんざい屋]
ぜんざいとかき氷の旅のスタートです。 沖縄ではぜんざいとは本土の温かいぜんざいとは違い、黒糖で煮た金時豆や小豆にかき氷をのせた冷やしぜんざいのことをいいます。 最初の一軒目は、本部町で1948年に創業した老舗の新垣ぜんざい屋に。 このお店は...
02.グルメ・食べ歩き

胡椒がピリリと効いている牛肉そば

[前田食堂]
ぜんざいとかき氷の旅を開始しようと思い、最北端の辺戸岬を南下していたらあまり綺麗ではない食堂に人集りが。。 気になり車を引き返して昼食をここで取ることに。 前田食堂 店内はほぼ満席。 1番人気の牛肉そばをオーダー。 胡椒がピリリときいた牛肉...
02.グルメ・食べ歩き

チーイリチーライスを朝食に

[中城PA]
宮古島から沖縄本島に移動した翌朝。 本当は本部港から出ているフェリーに乗って伊江島に向かう予定でしたが、ここ数日の台風で今日も時化でフェリーが本日も全便欠航。 行くあてをなくしました。島内観光にでも出かけようと思います。前回は沖縄本島南部を...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の締めはステーキ

[ステーキハウス88辻本店]
バーの後は締めにステーキハウスに。 沖縄では締めにステーキを食べるらしい。 ということでステーキハウス88に。締めに食べられるので沖縄ではステーキハウスは深夜、早朝まで営業しているお店が多いです。 本土復帰前の1955年にCLUB88という...
02.グルメ・食べ歩き

伊江島と南大東島のラム酒

[Bar鈴木]
食事の後は軽く一杯飲むことに。 Bar鈴木に。 雰囲気の良いバーです。 明日は伊江島に渡る予定です。 伊江島には伊江ラムと呼ばれるラム酒があります。 伊江島は水はけがいいので米が育たないため、泡盛を造ることができずにずっと島の酒がなかったの...
02.グルメ・食べ歩き

ドゥル天発祥の沖縄料理の名店

[古酒と琉球料理 うりずん]
宮古島から沖縄本島に戻ってきました。家族と別れて今夜から一人で旅はしばらく続きます。夕食はこちらに。うりずん。中身イリチイ(イリチーともいいます)、豚のモツの炒め煮です。ドゥル天。ドゥル天は、うりずんが最初に作った料理です。沖縄料理にドゥル...
02.グルメ・食べ歩き

宮古空港内のレストランと次回の宮古島の計画

[ぱいぱいのむら]
三泊四日の日程を終えて宮古空港に。宮古空港では宮古まもる君のクローン兄弟の宮古いたる君が今日も勤務中。初日に食べたヤシガニも展示されてます。ミソ美味しかった。。持って帰りたい。。フライトまで時間があるので空港の二階のレストラン、「ぱいぱいの...
02.グルメ・食べ歩き

来間島のカフェでランチ

[楽園の果実]
シギラベイでのラウンドを終えてホテルに戻りチェックアウト。宮古島最後のランチを来間島のカフェでいただくことにします。竜宮城展望台のすぐ隣にある「楽園の果実」に。妻は宮古和牛と沖縄アグーの煮込みハンバーグ。宮古島産の完熟トマトソースで煮込んで...
02.グルメ・食べ歩き

宮古焼きそばを朝食に

[レストラン シャングリ・ラ]
宮古島四日目の朝。朝食は今日もホテルのレストランの同じ席で。今朝は宮古焼きそばをいただきました。宮古そばに使われているストレートな麺を焼きそばに使用。一般の焼きそばよりコシがあり、焼うどんより細くて食べやすい焼きそばでした。当初の予定ではお...
02.グルメ・食べ歩き

締めは宮古島で一番の居酒屋に

[ぼうちゃ たつや]
「この時間帯で一人なら入れるんじゃないかな」というBar Thinkのマスターの助言で、もう一度、訪れてみました。「ぽうちゃ たつや」ラッキーなことにカウンターに座ることができました。「ぽうちゃたつや」の「ぽうちゃ」とは宮古(多良間島)の方...
02.グルメ・食べ歩き

桃源郷という意味が込められたオリジナルカクテル

[Bar Think]
締めに昨晩やってきたBar Thinkを再訪。Thinkのマスター高田さんのオリジナルカクテルをいただくことにします。まずはシークヮーサーと泡盛を使ったギムレットのようなカクテルから。続いて、妖花ペルノ、ゴードンジン、パイナップル、ミドリ、...
02.グルメ・食べ歩き

地元民オススメの居酒屋

[大衆居酒屋 なみ吉]
三軒目は家族をホテルに帰して大人の時間。今回の宮古島の旅で、一番行きたかった居酒屋のぽうちゃたつや。ANAの機内誌で絶賛されていたお店なので気になってました。子連れ入店ができないので妻には悪いが一人で行ってみることに。飛び込みで入ったら予約...
02.グルメ・食べ歩き

焼肉の後は魚を食べに

[島の居酒屋 眞丑(まうし)]
娘は肉好き、息子は魚好きなので焼肉屋の後は居酒屋に。昨夜、帰りのタクシーの運転手に聞いた地元民オススメの居酒屋のなみ吉に飛び込みで入ったら予約で満席。うーん、残念。。次回は予約してきてみよう。ということで、代わりに隣の居酒屋に。眞丑(まうし...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は宮古牛の焼肉を

[焼肉島野菜酒処 海風]
宮古島最後の夜は、まずは宮古牛をいただきます。焼肉島野菜酒処 海風(いんかじ)焼肉屋でもお通しはもずく。オリオンビールで。まずはタン元。※こちらは宮古牛ではありません。こちらが宮古牛特選三種盛り合わせ。この日は左からクリミ、うわみすじ、トモ...
02.グルメ・食べ歩き

農園でトロピカルフルーツのデザートを

[ユートピアファーム宮古島]
続いてユートピアファーム宮古島に。ユートピアファームではトロピカルフルーツと50種類ものブーゲンビリアを栽培しています。カフェでは獲りたてのフルーツを使ったスイーツがいただけるのでやってきました。希少なキーツマンゴーも販売しています。残念な...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄独特の食材やお菓子

[あたらす市場]
まずは最初の目的地は「あたらす市場」JAに加盟する生産農家から持ち込まれた新鮮な沖縄野菜などを販売しています。いろいろ本土では見たことない食材やお菓子が陳列されていたので面白かったものを紹介します。まず、さたぱんびん。サーターアンダーギーを...
02.グルメ・食べ歩き

豚の内臓をつかったなかみそば

[古謝そば屋]
ゴルフができないので昼から家族で島内観光に。まずはお昼ご飯。宮古そばの名店、古謝そば屋に。1932年に古謝将功が宮古島平良市で手打ちそばの食堂をはじめて、途中台湾に疎開し、1946年に宮古島に戻って食堂を再開。現在は製麺所も稼働していて、そ...
02.グルメ・食べ歩き

アーサー粥と昆布イリチー

[レストラン シャングリ・ラ]
宮古島三日目の朝。朝食は今日もホテルのレストランの昨日と同じ窓側の席で。今日はアーサー粥と昆布イリチーイリチーとは調理方法のことで炒めて汁けを足して煮詰める炒め煮のようなものをいいます。アーサーをたっぷりお粥にかけていただきました。台風が宮...
02.グルメ・食べ歩き

浜松で人気のバーと同じ名前のバー

[Bar Think]
最後に軽く一杯バーで。Bar Think浜松にもBar Thinkという落ち着いて飲めるよいバーがありました。「浜松のBar Thinkの店内の雰囲気はこちらの記事に」まずはジントニック。ライムが効いていて美味しいです。カウンターの隣が漁師...
02.グルメ・食べ歩き

島おでんで軽く一杯

[島おでん たから]
郷家で三線と沖縄料理を堪能した後は、私だけ1人町に残り、もう少し飲むことに。「島おでん たから」というお店で軽く一杯やることにします。おでん盛り合わせをオリオンビールで。ボリュームたっぷりです。トロトロに煮込まれたテビチが最高に美味しかった...
02.グルメ・食べ歩き

島唄三線ライブを聞きながら沖縄料理

[郷家]
夕食は、島唄三線ライブを聞きながら沖縄料理が食べられるお店に。郷家(ごーや)。こんな感じで三線ライブがあり、最後はみんなで輪になって踊ります。ゴーヤサワーからスタート赤仁ミーバイとセーイカの刺身。赤仁ミーバイは沖縄三大高級魚の1つと店のメニ...