03.日本のゴルフ場 大原三千院の更に奥にある山岳コース [京都大原パブリックコース ] 京都府の京都大原パブリックコース。 開場は1970年、設計は阿部恒雄。 観光名所で有名な大原三千院の更に山の奥に入ったところにある山岳コースです ゴルフ初心者だった当ブログを始めた2008年から2011年頃に、かけてよくラウンドに行った思い... 2009.12.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 スコットランド指向の戦略型コースを目指したコース [富里ゴルフ倶楽部 ] 千葉県の富里ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1989年。 私の大好きなゴルフコースのカレドニアンゴルフクラブと同じ系列のゴルフ場で設計者もカレドニアンと同じJ・マイケル・ポーレット氏が担当しています。 スコットランド・リンクス指... 2009.12.05 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 京都の加茂町に造られた36ホール [加茂カントリークラブ ] 京都府の加茂カントリークラブをラウンドしてきました。 加茂カントリーは東コース、西コースの合計36ホールあります。 開場は1974年。設計は浅川吉男。 この日は西コースをラウンド。その後、追加ハーフで東コースのインもラウンドしてきたので合わ... 2009.11.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 かつて成田スプリングスカントリー倶楽部と呼ばれていたコース [成田東カントリークラブ ] 千葉県の成田東カントリークラブをラウンドしてきました。 昔は、成田スプリングスカントリー倶楽部と言われていたゴルフ場です。 開場は1982年。設計は吉崎満雄が設計。 吉崎氏が設計したコースでは佐原カントリークラブをラウンドしたことがあります... 2009.11.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 上田治設計コースを光と影の魔術師が改造し、増設したコース [有馬ロイヤルゴルフクラブノーブルコース ] 兵庫県の有馬ロイヤルゴルフクラブをラウンドしてきました。 有馬ロイヤルはロイヤルコースとノーブルコースの36ホールあり、この日はノーブルコースをラウンド。 もともと、1972年の開場時は上田治氏の設計で27ホール(中、東、西コース)のコース... 2009.11.15 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本初のベントワングリーンのコース [オーク・ヒルズカントリークラブ ] 千葉県のオーク・ヒルズカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1982年。ロバート・トレント・ジョーンズJr.が設計。 日本初のベントワングリーンのコースとして開場しました。 ホワイトティーでインスタート。 1番ホール 384ヤード... 2009.11.10 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 大阪最古のゴルフ場に造られた新コース [茨木カンツリー倶楽部西コース ] 大阪府の茨木カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 東コース、西コースの36ホールあり、東コースはダビット・フード設計でC・H・アリソンが改修したコースと1925年に大阪最古のゴルフコースとして開場しました。 そして第二次世界大戦を挟み、... 2009.11.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 茂原にあるナイター設備のあるゴルフコース [ムーンレイクゴルフクラブ ] 千葉県のムーンレイクゴルフクラブ。 開場は2000年。設計は佐藤謙太郎。 今年の2009年4月に伊藤忠商事がPGMに譲渡してイトーピア千葉GCから名前が変わったようです。 ムーンレイクは名前の通りに池が多いレイアウトでした。でもそんなに池は... 2009.10.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 御殿場ICから5分の林間コース [足柄森林カントリー倶楽部 ] 静岡県の足柄森林カントリー倶楽部。 開場は1974年。 足柄森林カントリーは名匠と言われる富沢誠造が設計したコースです。 よく考えると、富沢氏が設計したコースをラウンドするのは初めてかも。 関西では、琵琶湖カントリー倶楽部や紫香楽国際カント... 2009.10.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 杉原輝雄の師匠が設計したタフなコース [奈良白鳳カンツリークラブ ] 奈良県の奈良白鳳カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1976年。設計は寺本金一。 寺本金一は杉原輝雄の師匠で、1962年に開催された第一回日本プロゴルフ選手権大会の優勝者でもあります。 そしてその寺本の師匠が日本の球聖と呼ばれて... 2009.10.12 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 双鈴のもう1つのコース [双鈴ゴルフクラブ関コース ] 三重県の双鈴ゴルフクラブ関コースをラウンドしてきました。 双鈴ゴルフクラブは土山コースというコースが関コースの10㎞北にありますが、土山コースは滋賀県にあります。 関コースは土山コースが開場した2年後の1996年に開場。設計は土山コースと同... 2009.10.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 雨の中36ホールにチャレンジ・東コース [セントレジャーゴルフクラブ亀山 東コース ] セントレジャーゴルフクラブ亀山で午前中に西コースをスルーでラウンド。 その後、昼食をとり、東コースをスルーでラウンドします。 5月に宮崎県でフェニックスカントリークラブをラウンド後、そのまま休憩なしで隣のトムワトソンゴルフコースをラウンドし... 2009.10.03 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 雨の中36ホールにチャレンジ・西コース [セントレジャーゴルフクラブ亀山 ] 雨が降る中、三重県のセントレジャーゴルフクラブ亀山をラウンドしてきました。 このゴルフ場は西コース(パー72)、東コース(パー70)の2コースあるゴルフ場で36ホールをラウンドしておきました。 まずは西コースのレギュラーティーからティーオフ... 2009.10.03 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 京都の南山城にあるリゾートコースの27ホール [レイクフォレストリゾート バードスプリングコース ] 京都府のレイクフォレストリゾート バードスプリングコースをラウンドしてきました。 開場は1987年。設計は壷山建設。 レイクフォレストリゾートにはこのバードスプリングコースとセンチュリーコースの2コースあり、バードスプリングコースは楠コース... 2009.10.01 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 9番と18番のパー5が交差する名物ホール [佐原カントリークラブ ] 千葉県の佐原スプリングスカントリー倶楽部をラウンドしてきました。 以前は佐原スプリングスカントリー倶楽部と呼ばれていました。 スプリングスという名前の通り、お風呂には天然温泉が湧いています。 開場は1990年。設計は吉崎満雄。 佐原カントリ... 2009.09.16 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 木津川を望む風光明媚で平坦な丘陵地に造られたコース [美加ノ原カンツリークラブ かもコース ] 京都府の美加ノ原カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1961年。設計は前田建造。 美加ノ原はみかさコース(18ホール)、かもコース(18ホール)の合計36ホールあり、この日はかもコースをレギュラーティーからラウンド。 美加ノ原は... 2009.09.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 生駒山の裾野に広がる丘陵コース [枚方国際ゴルフ倶楽部] 大阪府の枚方国際ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1959年。設計は丸毛信勝。 枚方国際は一年半ほど前にゴルフを本格的に始めたころに雪の中、ラウンドして以来。 その時は、全国的に大雪で関西のゴルフ場がほとんどクローズ。 どうしても... 2009.09.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 自然を見つめ直し緩やかな起伏を活かしたコース [ベル・グリーンカントリークラブ ] 兵庫県のベル・グリーンカントリークラブをラウンドしてきました。 設計は杉原輝雄。 このゴルフ場は西・中・東と各9ホールの合計27ホールあるゴルフ場なのですが、東コースはパー35で、東を二回ラウンドして18ホール回るようで、通常の18ホール回... 2009.09.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 スペインの香りがするゴルフコース [セゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダ ] 茨城県のセゴビアゴルフクラブ・イン・チヨダをラウンドしてきました。 あの奇才デズモンド・ミュアヘッドがスペインをイメージして設計したコースです。 開場は1993年。 スペインのセゴビアをイメージしたから千代田のセゴビアという意味でイン・チヨ... 2009.09.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 リーズナブルなゴルフライフを提供するコース [オータニ広尾カントリークラブ ] 兵庫県のオータニ広尾カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1997年。設計は青木建設。 このゴルフ場、平日ですが昼食付き1.5Rで6500円という低価格でラウンドできます。 どんなゴルフ場かなと思って行ったのですが安かろう悪かろう... 2009.09.02 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 雑草ゴルフを楽しめるコース [メトロポリタン倶楽部 ] 三重県のメトロポリタン倶楽部でをラウンドしてきました。 開場は1988年。設計は百又造園。 (※2015年2月に閉鎖されました。 2015年12月追記) 前評判どおりにタフなコースでした。 その理由は、メンテナンスされてないラフ。3パット必... 2009.08.31 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 1998、99年のデサントクラシック・マンシングウエアカップ開催コース [太平洋クラブ市原コース ] 千葉県の太平洋クラブ市原コースをラウンドしてきました。 開場は1984年。設計は加藤俊輔。 1998と1999年のデサントクラシック・マンシングウエアカップ開催コースでした。 レギュラーティ(ブルーティ)から。 1番ホール 505ヤード パ... 2009.08.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 クリスタルガイザーレディス開催コース [京葉カントリー倶楽部 ] 千葉県の京葉カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1959年。設計は陳清水。 2005年~2009年まで女子プロのトーナメント、クリスタルガイザーレディスの会場として使用されていたコースです。 バックティーからのラウンド。 3年ほ... 2009.08.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 中世の古城をイメージしたクラブハウスのコース [グリッサンドゴルフクラブ ] 千葉県にあるグリッサンドゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1991年。設計は小林光昭。 2003年に現在の名前に変わりました。以前はザ プリビレッジ ゴルフクラブと呼ばれていました。 クラブハウスはヨーロッパの古城っぽい造りで、入... 2009.08.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 色のついたカラーバンカーがあるゴルフコース [西日本セブンスリーゴルフクラブ ] 三重県の西日本セブンスリーゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は加藤福一。 ここ西日本セブンスリーは、なぜセブンスリーというのかというとバックティーからの総ヤード数が7077ヤードと7が3つあるのでセブンスリーという... 2009.08.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 かつて成田カントリークラブと呼ばれていたコース [成田の森カントリークラブ ] 千葉県の成田の森カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1985年。設計は大久保昌。 経営が変わるたびに名前が変更していき、1990年に国際空港ゴルフ倶楽部に。その後、ゴルフ倶楽部インターナショナルエアポート。 2000年に成田カン... 2009.08.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 房総の丘陵地に造られた27ホールのコース [ロイヤルスターゴルフクラブ ] 千葉県のロイヤルスターゴルフクラブ。 開場は1987年。設計は三好徳行。 開場時はOUT、INの18ホールでしたが、1990年に滝沢克己の設計でNEWコースを9ホール増設し、27ホールに。 この日はIN=>NEWとラウンド。 NEWはトリッ... 2009.08.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 山城の自然に恵まれた丘陵地に造られた京都の名門 [田辺カントリー倶楽部 ] 京都府の田辺カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1960年。設計は佐藤儀一。 田辺CCは京都の名門倶楽部です。 1番ホール 463ヤード パー5 右ドッグレッグのパー5 2番ホール 380ヤード パー4 打ち下ろしでやや右ドッグ... 2009.08.10 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 南山城の鷲峰山の山麓に広がるコース [協和ゴルフクラブ ] 京都府の協和ゴルフクラブ。 開場は1974年。設計は浅川吉男。 レギュラーティー(ホワイトティー)から。 1番ホール 349ヤード パー4 真っ直ぐなパー4 2番ホール 478ヤード パー5 真っ直ぐなパー5。左はOBが浅いので注意が必要で... 2009.08.08 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 京都の笠置山に造られたコース [かさぎゴルフ倶楽部 ] 京都府の、かさぎゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は2000年。設計は小林佑吉氏。 この日は白ティー(フロントティー)からティーオフ。 白がレギュラーと思ってラウンドしたらここはブルーティーがレギュラーだったみたいです。 1番ホール... 2009.08.06 03.日本のゴルフ場