03.日本のゴルフ場

03.日本のゴルフ場

天城連山、伊豆七島を一望できるコース

[稲取ゴルフクラブ ]
静岡県の稲取ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1964年。設計は株式会社東日という建設会社。 稲取ゴルフクラブは、森コース(9H)、山コース(9H)、海コース(9H)、島コース(9H)の合計36ホールあります。 今回は1泊2日で初...
03.日本のゴルフ場

福島原発に一番近く営業停止中のゴルフコース

[リベラルヒルズゴルフクラブ ]
福島県のリベラルヒルズゴルフクラブ。 開場は1991年。設計は加藤俊輔。 (※2011年追記:2008年11月にラウンドする機会がありましたが、現在は2011年の東日本大震災の福島原発の事故で原発から10㎞圏内にある一番近いゴルフ場なので営...
03.日本のゴルフ場

比良の山並みに広がる丘陵コース

[比良ゴルフ倶楽部 ]
滋賀県の比良ゴルフ倶楽部。 開場は1989年。設計は戸田建設。 レギュラーティーから。 比良ゴルフ倶楽部は2グリーンですが、どちらもベントグリーンです。 今日はサブグリーン使用。 1番ホール 405ヤード パー4 真っ直ぐなパー4。 2番ホ...
03.日本のゴルフ場

湘南葉山の丘に赤星四郎が設計したコース

[葉山国際カンツリー倶楽部エメラルドコース]
神奈川県の葉山国際カンツリー倶楽部エメラルドコースを先日ラウンドしてきました。 以前、ダイヤモンドコースをラウンドしたのでその記事の後に掲載しておきます。 開場は1963年。 その後、1966年に隣に現在のエメラルドコースが新葉山カントリー...
03.日本のゴルフ場

湘南葉山の丘に広がる山岳コース

[葉山国際カンツリー倶楽部ダイヤモンドコース ]
神奈川県の葉山国際カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1963年。 葉山国際は三浦半島の大楠山にある山岳コースです。 東には東京湾やアクアライン、西には相模湾や箱根を一望できる景色が素晴らしい場所にあります。 葉山族というのでし...
03.日本のゴルフ場

LPGAの名選手ジュリ・インクスターが設計したコース

[京カントリークラブ ]
千葉県の京カントリークラブをラウンドしてきました。 1983年からLPGAツアーに参戦し、通算31勝(そのうちメジャー7勝)をあげている名選手のジュリ・インクスター設計。 1990年開場。 レギュラーティからです。 1番ホール 366ヤード...
03.日本のゴルフ場

鬼才ピート・ダイの名前を冠したゴルフコース

[ピートダイゴルフクラブVIPコース ]
栃木県のピートダイゴルフクラブVIPコース。 9月に悪魔の設計家と呼ばれているピート・ダイ設計のウェストワンズカンツリー倶楽部(兵庫県)をラウンドしたのですが、彼が設計した関東のコースを回るチャンスがあったので先日、ラウンドしてきました。 ...
03.日本のゴルフ場

PGMが新たに造ったアメリカンスタイルのゴルフコース

[イーグルレイクゴルフクラブ ]
千葉県にあるイーグルレイクゴルフクラブ。 開場は2008年。設計は新井剛。 日本のゴルフ場をどんどん買収して傘下に収めていっているPGMが今年の5月に初めて新規でオープンしたゴルフ場として知られています。 アメリカンスタイルのゴルフ場でスル...
03.日本のゴルフ場

関西唯一の悪魔の設計家ピート・ダイ設計のコース

[ウェストワンズカンツリー倶楽部 ]
兵庫県のウエストワンズカンツリー倶楽部。 開場は1993年。 悪魔のゴルフ設計家と呼ばれているピート・ダイが設計した関西では唯一のゴルフコースです。 ピート・ダイ設計のコースをラウンドするのは初めて。 1番ホール 526ヤード パー5 ティ...
03.日本のゴルフ場

パーマー設計の名残あるコース

[ジャパンクラシックカントリー倶楽部クイーンコース ]
三重県のジャパンクラシックカントリー倶楽部クイーンコースをラウンドしてきました。 ジャパンクラシックにはキングコースもあり、36ホールある信和ゴルフの系列のゴルフ場です。 開場は1974年。 設計はアーノルド・パーマーと言われていますが、元...
03.日本のゴルフ場

神鍋高原の大机山をぐるりと囲むコース

[神鍋高原カントリークラブ ]
兵庫県の神鍋高原カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1971年。設計は大津新一。 神鍋高原CCは神鍋山のすぐ隣の大机山(おつくえやま)をぐるりと囲むように設計されている高原コースでした。 上から 1番ホール パー4 打ち上げのミ...
03.日本のゴルフ場

オレンジシガの名前の由来

[オレンジシガカントリークラブ ]
滋賀県のオレンジシガカントリークラブにきています。 開場は1984年。設計は滋賀測量設計事務所。 来場前から、なぜゴルフ場の名前がオレンジなのだろうと思っていました。 見たところクラブハウス内はオレンジ色っぽい装飾などもありません。 そう思...
03.日本のゴルフ場

ゴルフ漫画「風の大地」の舞台になったコース

[鹿沼カントリー倶楽部 ]
栃木県の鹿沼カントリー倶楽部。 開場は1964年。設計は小寺酉二。 坂田信弘プロ原作の「風の大地」の舞台になっています。 この日は土砂降りでのラウンド。いつも撮影しているコース写真は雨がきつすぎて途中で諦めました。 この鹿沼カントリーは、北...
03.日本のゴルフ場

高校ゴルフの合宿の聖地

[那須野ヶ原カントリークラブ ]
栃木県にある高校ゴルフの合宿の聖地の那須野ヶ原カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1975年。設計は発知朗。 パブリックコースでしたが、コースコンディションはよかったです。 浮間コース、那珂川コース(なかがわ)、那須コースと27...
03.日本のゴルフ場

アーサー王伝説

[オークビレッヂゴルフクラブ ]
千葉県のオークビレッヂゴルフクラブ。 (※2018.4.1追記:2015年から経営が変わり、ゴルフ5カントリー オークビレッヂに名称が変わりました。) 私のお気に入りコースの富士クラシックと同じ設計者のD・ミュアヘッドが設計。 1994年開...
03.日本のゴルフ場

PGAの名を冠した日本で唯一のコース

[ジャパンPGAゴルフクラブ ]
千葉県のジャパンPGAゴルフクラブ。 PGAの名を冠した日本で唯一のコース。 開場は1995年。設計は日本プロゴルフ協会。 8番ホール 338ヤード パー4の二打目地点からの景色。 10番332ヤード パー4 左ドッグレッグのパー4。ティー...
03.日本のゴルフ場

高さ40mの断崖絶壁に造られたシーサイドコース

[ザ・サザンリンクスゴルフクラブ ]
沖縄移住後にラウンドしたときに全ホールを撮影したときの記事 沖縄県のザ・サザンリンクスゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1988年。設計は琉球リゾート(加藤嘉一)。 高さ40mほどある断崖絶壁に造られたシーサイドコースで、海越えの...
03.日本のゴルフ場

青木功が千葉県に設計した戦略的なコース

[ゴールド木更津カントリークラブ ]
千葉県のゴールド木更津カントリークラブでのラウンド。 1998年開場。設計は青木功。 完全セルフプレーのスタイル。(GPS付きカート) ティーグラウンドも自由に決めれます。 ゴールド木更津をラウンドしての感想は、 距離は、レギュラーティーか...
03.日本のゴルフ場

自然美が光る芸術的なコース

[阪奈カントリークラブ ]
大阪府の阪奈カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1974年。設計は加藤俊輔。 1番ホール 330ヤード パー4 打ちおろしのパー4です。グリーン手前右に池があります。 右は2番ホールがあり、OBではなくセーフです。 3番ホール ...
03.日本のゴルフ場

伊勢志摩国立公園内にあるシーサイドコース

[鳥羽カントリークラブ ]
三重県の鳥羽カントリークラブをラウンドしてきました。 (※2015年8月31日に閉鎖されました。) 開場は1975年。 鳥羽カントリークラブは伊勢志摩国立公園内にあります。 設計は、大成建設となっていて、公にはなっていませんが、名匠井上誠一...
03.日本のゴルフ場

五月山公園の自然に囲まれたコース

[池田カンツリー倶楽部 ]
大阪府の池田カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1960年。設計は 町田義雄,と荒木博。 町田義雄は亀岡カントリークラブ、茨木高原カンツリー倶楽部など他にもコースの設計をしていますが、荒木博という人物は池田CCしか設計をしていな...
03.日本のゴルフ場

天に最も近い清い台地に造られたコース

[天ヶ代ゴルフ倶楽部 ]
千葉県の天ヶ代ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 (※現在はアコーディアグループの傘下になり、南市原ゴルフクラブという名前で営業しています。) 開場は1994年。設計は小林光昭。 天ヶ代は天に最も近い清い台地という意味で名付けられたようで...
03.日本のゴルフ場

成田フェアフィールドゴルフクラブ

[成田フェアフィールドゴルフクラブ]
千葉県の成田フェアフィールドゴルフクラブで開催されたコンペに参加してきました。 開場は1998年。設計は三井建設。 写真は17番ホール534ヤード、パー5の2打目地点からの写真。
03.日本のゴルフ場

ロータリーゴルフ倶楽部で開眼!?

[ロータリーゴルフ倶楽部 ]
昨日は高校時代の友人N氏とゴルフ。 兵庫県のロータリーゴルフ倶楽部のオールドコースに行ってきました。 開場は1992年。設計はJ・ミラー。 N氏とは初めてのラウンド。 久しぶりの2サムで、のんびりラウンドできました。 高校時代は野球部の主将...
03.日本のゴルフ場

対角線上にホールが交差しているパー5が名物のコース

[佐原カントリークラブ]
千葉県の佐原カントリークラブ。 開場は1990年。設計は吉崎満雄。 緑営グループのコースとして佐原スプリングスカントリー倶楽部としてオープンしましたが、経営が破綻して、アコーディアグループの傘下になり、現在の名称に。 緑営グループや吉崎氏に...
03.日本のゴルフ場

大学の同級生とのラウンド

[アークよかわゴルフ倶楽部 ]
1月29日に雪でクローズになり、ラウンドできなかった兵庫県のアークよかわゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 今日は天気もよくゴルフ日和。 大学時代の友人とその会社の同僚さんとのラウンド。 開場は1995年。設計はヤハギ緑化。 二日前の練習...
03.日本のゴルフ場

薄暮の練習ラウンド

[京阪ゴルフ倶楽部 ]
昨日の東京から京都に戻る新幹線の中でゴルフ仲間のE氏より電話。 天気がよいので一緒に練習しに行きませんか?という話だったので、 せっかくなので河川敷のコースにでもまわりましょうということになり、 京阪ゴルフ倶楽部に。 E氏が仕事の打ち合わせ...
03.日本のゴルフ場

かつてあった大阪の企業「私市」の初の高級コース

[ラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部 ]
千葉県のラフォーレ&松尾ゴルフ倶楽部。 開場は1993年。設計は浅川吉男。 松尾ゴルフ倶楽部という名前で開場。浅川氏が代表を務めていた大阪のゴルフ事業会社(株)私市の初の関東でのゴルフ場。私市は、きさいちCC、加茂CC、堺CC、協和CCなど...
03.日本のゴルフ場

山の原ゴルフクラブ

[山の原ゴルフクラブ山の原コース ]
大学時代の友人と10年ぶりぐらいに一緒にラウンド。 当初はアークよかわゴルフ倶楽部でラウンドする予定だったけど 雪でスタート待ちの状態。しばらく待ったが、かなり時間がかかり そうだったので、他のゴルフ場に変更することに。 阪神の矢野もアーク...