03.日本のゴルフ場

03.日本のゴルフ場

関西初のベントワングリーンを採用したコース

[大甲賀カントリークラブ油日コース]
滋賀県の大甲賀カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。 大甲賀カントリークラブは油日コース(あぶらひ)と神コース(かむら)の2コースあり、この日は油日コースをラウンド。 油日コースと神コースは近くにありますが2kmぐらい...
03.日本のゴルフ場

南郷・天ヶ瀬・石山と27ホールあるコース

[大津カントリークラブ東コース ]
滋賀県の大津カントリークラブをラウンドしてきました。 大津カントリークラブは東コースと西コースの2コースあり、隣接しているのですがクラブハウスが別々なので住所も違います。 西は18ホール、東は27ホールあります。 この日は東コースをラウンド...
03.日本のゴルフ場

滋賀県で一番標高の高いコース

[タラオカントリークラブ東コース ]
タラオカントリークラブ 東コース。 標高600mの多羅尾の高台に造られていて滋賀県で一番標高の高いコースです。 開場は1985年。設計は嶋村唯史。西コースは2012年に日本女子プロゴルフ選手権が開催されました。 タラオ東コースは西コースに比...
03.日本のゴルフ場

京都の南山城にあるリゾートコースの18ホール

[レイクフォレストリゾート センチュリーコース ]
京都府のレイクフォレストリゾート センチュリーコースをラウンドしてきました。 開場は1987年。設計は壷山建設。 レイクフォレストリゾートにはこのバードスプリングコースとセンチュリーコースの2コースあり、バードスプリングコースは27ホール、...
03.日本のゴルフ場

京都の名門コース

[城陽カントリー倶楽部・東コース ]
京都府の名門コースの城陽カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1959年。設計は佐藤儀一。 今年の9月にパナソニックオープンが開催されます。 東コースと西コースの計36ホールあり、この日は東コースをラウンド。 パナソニックオープン...
03.日本のゴルフ場

住友商事系のゴルフコース

[サミットゴルフクラブ ]
茨城県のサミットゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1992年。設計、監修は三好徳行, 戸張捷。 経営しているヤサト興産(株)は住友商事が100%出資している住友商事系のゴルフコースです。 この日はレギュラーティーから。 1番ホール...
03.日本のゴルフ場

荒川の河川敷に造られたメンバーコース

[赤羽ゴルフ倶楽部 ]
東京都の赤羽ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1957年。設計は平山考。元運輸次官で川崎国際カントリー倶楽部を立ち上げて理事長になった人物。 同じく当時、川崎国際CCでグリーンキーパーを務めていた富沢誠造が平山が設計したルーティン...
03.日本のゴルフ場

旭国際開発が経営していたコース

[東条の森カントリークラブ大蔵コース ]
岡山の作州武蔵カントリー倶楽部でラウンドして併設のホテルで一泊。 二日目は兵庫県に移動して東条の森カントリークラブでのラウンドです。 この日も昨日と同じく、妄想コンビにお二人とジャージ社長とラウンド。 東条の森カントリークラブは東条コース、...
03.日本のゴルフ場

剣聖、宮本武蔵が生まれた地に造られた27ホール

[作州武蔵カントリー倶楽部 ]
岡山県の作州武蔵カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 剣聖、宮本武蔵が生まれた地に造られたコースです。 開場は1975年。設計は大久保昌。 作州武蔵は播磨コース、美作(みまさか)コース、因幡コースのそれぞれ9ホール、計27ホールあるゴル...
03.日本のゴルフ場

甲賀の自然に囲まれたチャンピオンコース

[富士スタジアムゴルフ倶楽部南コース ]
滋賀県の富士スタジアムゴルフ倶楽部南コース。 開場は1996年。設計、監修が尾崎将司と佐藤謙太郎。 今日は、レギュラーティーからOUTスタート。 1番ホール 369ヤード パー4 左ドッグレッグのパー4。二打目はやや打ち上げ。 2番ホール ...
03.日本のゴルフ場

「石と水と小山」をテーマに設計されたコース

[クラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部 ]
京都府のクラウンヒルズ京都ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 このゴルフ場はあのサッカーの釜本氏がオーナーをしているようです。 「石と水と小山」をテーマに設計されたコースで開場は1991年。設計は長渡誉一。 この日はアウトスタート、ブルー...
03.日本のゴルフ場

古代のロマンあふれる歴史の街、宇治を一望できるコース

[宇治カントリークラブ ]
京都府の宇治カントリークラブ。 開場は1973年。設計は上田治。 上田氏はあの廣野ゴルフ倶楽部の造成工事の助手を担当して、その後、小野ゴルフ倶楽部や古賀ゴルフ倶楽部など素晴らしいコースを設計しています。 主に関西方面でのゴルフ場設計が多かっ...
03.日本のゴルフ場

ロッテグループが経営しているゴルフコース

[ロッテ皆吉台カントリー倶楽部 ]
千葉県のロッテ皆吉台カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1989年。設計は富沢廣親。 このゴルフ場は「日本一のハウスキャディ計画」を実施中で、打球がロストボールになった場合(当然OB、池ポチャは除く)はラウンド終了後に新しいボー...
03.日本のゴルフ場

武蔵国の豊かな自然の中に広がる27ホール

[おおむらさきゴルフ倶楽部 ]
埼玉県のおおむらさきゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1995年。 おおむらさきゴルフ倶楽部は昔、堤義明氏が接待コースとして造らせた西武系のゴルフ場でしたが現在はアコーディアの傘下になっています。 東、南、西と各9ホールの合計27...
03.日本のゴルフ場

スコットランドの古称を名乗ったゴルフコース

[カレドニアン・ゴルフクラブ ]
千葉県のカレドニアン・ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1990年。設計はJ・マイケル・ポーレット。 カレドニアンゴルフクラブのカレドニアはスコットランドを意味するラテン語の古称。 古いスコットランドをイメージして設計されたコース...
03.日本のゴルフ場

森永製菓グループのゴルフコース

[森永高滝カントリー倶楽部 ]
千葉県の森永高滝カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1992年。設計は川田太三。 森永製菓が経営してるゴルフコースです。茶店ではチョコとかキャラメルが無料で置いてあって糖分補給できます。 この日はレギュラーティー(セピアティー)...
03.日本のゴルフ場

太平洋クラブのゲーリー・プレーヤー設計コース

[太平洋クラブ成田コース ]
千葉県の太平洋クラブ成田コースをラウンドしてきました。 開場は1999年。設計はゲーリー・プレーヤー。 この日はホワイトティーでティーオフ。 1番ホール 340ヤード パー4真っ直ぐなパー4 2番ホール 162ヤード パー3左手前にバンカー...
03.日本のゴルフ場

広大な盆地を生かしたJ・E・クレーン設計のコース

[西宮高原ゴルフ倶楽部 ]
兵庫県の西宮高原ゴルフ倶楽部。 開場は1961年。設計はJ・E・クレーン。 ティーはレギュラーティーから。 1番ホール 395ヤード パー4 打ち下ろしの左ドッグレッグのパー4 二打目はやや打ち上げでグリーンの右手前にはバンカーがあります。...
03.日本のゴルフ場

悪魔の棲む杜と呼ばれている難コース

[鹿島の杜カントリー倶楽部 ]
茨城県の鹿島の杜カントリー倶楽部。 開場は1996年。設計は安田 幸吉、川村 四郎。 鹿島の杜は先日、日本一のコースレートに返り咲きました。 つまり現在、日本一難しいゴルフ場です。 バックティー(ブラック)からのコースレートは76.3だそう...
03.日本のゴルフ場

雄大な自然の恵みに抱かれた君津丘陵地に造れたコース

[カナリヤガーデンカントリークラブ ]
千葉県のカナリヤガーデンカントリークラブ。 開場は1992年。設計監修は金井清一。 (※2015年12月末に外資系の企業にコースを売却してクローズ。以降は、この外資系の企業の専用の保養地になるようです。) 今日はレギュラーティーでティーオフ...
03.日本のゴルフ場

韓国系の信用組合の関西興銀が経営していたコース

[コマカントリークラブ ]
奈良県のKOMAカントリークラブ(コマカントリークラブ)をラウンドしてきました。 KOMAカントリーは以前は、韓国系の信用組合の関西興銀の実質的な親会社だったこともあり、朝食やランチメニューには韓国料理があったりします。 途中の茶店の作りも...
03.日本のゴルフ場

フジパン系列のゴルフ場だったコース

[富士OGMゴルフクラブ市原コース ]
千葉県の富士OGMゴルフクラブ市原コースをラウンドしてきました。 開場は1992年。設計はロバート・トレント・ジョーンズJr. 富士OGMゴルフクラブ市原コースはフジパン系列の富士カントリー株式会社が経営していたコースです。 オリックスグル...
03.日本のゴルフ場

滝口長太郎という実業家が造ったコース

[長太郎カントリークラブ ]
千葉県の長太郎カントリークラブをラウンドしてきました。 1979年開場。設計は菊永吉隆。 長太郎カントリークラブという変わったゴルフ場名なのは、ゴルフ場を経営していた長太郎ゴルフ株式会社の代表の名前が滝口長太郎だったため。(現在はPGMが経...
03.日本のゴルフ場

裏妙義を眺め、碓氷峠入口に広がる丘陵コース

[ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ ]
群馬県のヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1978年。設計は浅見緑蔵。 積雪の中のラウンドでした。 レギュラーティーから。 1番ホール 356ヤード パー4 真っ直ぐなパー4。 雪が薄っすらと積もっています。 2...
03.日本のゴルフ場

山をそのままゴルフ場にしてみました

[猪名川国際カントリークラブ ]
兵庫県、猪名川国際カントリークラブ。 開場は1970年。設計は好村通紘。 猪名川国際は16年ほど昔に学生時代に一度ラウンドしたことがあります。 アップダウンの激しい大変なコースだった記憶が。 その記憶の通りに山をそのままゴルフ場にしたような...
03.日本のゴルフ場

鈴鹿国定公園の麓に造られた27ホール

[近江ヒルズゴルフ倶楽部 ]
滋賀県の近江ヒルズゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1976年。設計は林昭好。 近江ヒルズは、ささゆりコース、こぶしコース、しゃくなげコースと27ホールあります。 1.5Rしてきました。 しゃくなげコースからスタート。今日はレギュ...
03.日本のゴルフ場

冬の雷雨の中でのゴルフ

[タラオカントリークラブ・西コース ]
金曜日は同級生のN氏とのツーサムでタラオカントリークラブをラウンド。 西コース(18H)と東コース(18H)の36ホールあるのですが今回は西コース。 朝から凍える気温で小雨が降る中、途中で土砂降りになり、雷も鳴る最悪のコンディション。 途中...
03.日本のゴルフ場

好きなゴルフを心ゆくまで末長く楽しめるコース

[ブリック&ウッドクラブ ]
千葉県のブリック&ウッドクラブをラウンドしてきました。 開場は2000年。設計はデズモンド・ミュアヘッド。 ミュアヘッドに設計を依頼する時に「好きなゴルフを心ゆくまで末長く楽しめるコース」を作ってほしいとオーダーしたのだとか。 このコース、...
03.日本のゴルフ場

エリエールレディスオープンが開催される香川のコース

[エリエールゴルフクラブ ]
香川県のエリエールゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1974年。設計は清水建設。 大王製紙エリエールレディスオープンが開催されるコースです。 エリエールレディスは愛媛県にある姉妹コースのエリエールゴルフクラブ松山と毎年交互に場所を...
03.日本のゴルフ場

マスターズGCレディース開催コース

[マスターズゴルフ倶楽部]
兵庫県のマスターズゴルフ倶楽部。 開場は1990年。設計は加藤福一。 国内女子ツアーのマスターズGCレディースが開催されているコースです。 マスターズゴルフ倶楽部はパブリックですが、人気のゴルフ場です。 高級感ある施設やコースメンテナンスも...