03.日本のゴルフ場

03.日本のゴルフ場

昭和の相場師・佐藤和三郎が造ったコース

[篭坂ゴルフクラブ ]
静岡県の篭坂ゴルフクラブをラウンド。 ここ篭坂ゴルフクラブは元々、隣の富士高原ゴルフコースの篭坂コース(1960年開場)として営業されていて1996年(平成8年)に篭坂ゴルフクラブに名称を変更し、メンバーコースとして分かれたようです。(須走...
03.日本のゴルフ場

名門なのにフレンドリーで素晴らしいコース

[玉名カントリークラブ ]
熊本県の玉名カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1976年。設計は照山岩男。 2005年の日本プロゴルフ選手権大会の会場にもなった熊本の名門コースです。 この日はレギュラーティーでメイングリーンでのティーオフ 1番ホール 430...
03.日本のゴルフ場

筑後川西岸の丘陵地に造られた名コース

[佐賀カントリー倶楽部 ]
佐賀カントリー倶楽部は井上誠一氏設計のコース。開場は昭和46年。ホールによっては2グリーン制でそのホールはサブグリーンを使用。ティーはフロントティー(レギュラーティー)からティーオフ。1番ホール 388ヤード パー4真っ直ぐなミドルホール2...
03.日本のゴルフ場

ゴルフ5レディストーナメント開催コース

[みずなみカントリー倶楽部 ]
岐阜県のみずなみカントリー倶楽部でラウンドしてきました。 開場は1991年。設計は川田太三。 ゴルフ5レディスが開催されているコースとして有名です。 この日はレギュラーティーから。 1番ホール 391ヤード パー4 打ち下ろしの左ドッグレッ...
03.日本のゴルフ場

ベストスコアが出やすい日本庭園風のコース

[大栄カントリー倶楽部 ]
千葉県の大栄カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1989年。設計は大日本土木と海津康志。海津氏は大日本土木の社員だったようです。 接待コースでベストスコア更新するには最適なコースと言われています。 1番ホール パー4 フェアウェ...
03.日本のゴルフ場

池を巧みに配置して戦略的に仕上げたコース

[レイクウッドゴルフクラブ ]
アイアンマンカップで神奈川県のレイクウッドゴルフクラブを1.5Rをキャディバッグを担いで歩きラウンドしてきました。 開場は1970年。設計はテッド・ロビンソン。 東コース、西コースとそれぞれ18ホール、計36ホールあります。 パブリックコー...
03.日本のゴルフ場

岡本綾子がリデザインしたコース

[信楽カントリー倶楽部田代コース ]
滋賀県の信楽カントリー倶楽部田代コース。 開場は1973年。設計は松山 桂司と金子 安三。 改造に岡本綾子が担当しているコース。 練習場は車で隣の杉山コースにまでいく必要がありました。 信楽カントリー田代コースはゴールドグリーンとエメラルド...
03.日本のゴルフ場

かつてミズノクラシックが開催されていた滋賀のコース

[瀬田ゴルフコース北コース ]
滋賀県の瀬田ゴルフコース・北コースをラウンドしてきました。 北コースは井上誠一設計のコースですが、他の東、西と違い必ずキャディ付きになるコースです。 クラブハウスからスタートホールまでかなり距離があります。 北コースは9番ホールでクラブハウ...
03.日本のゴルフ場

ダイナミックで各ホールが独自の個性を持っているコース

[枚方カントリー倶楽部 ]
大阪府の枚方カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 枚方カントリー倶楽部は井上誠一設計のコース。開場は1959年。 井上誠一が設計したコースでは 西宮カントリー倶楽部 瀬田ゴルフコース 東コース いぶすきゴルフクラブ 鶴舞カントリー倶楽部...
03.日本のゴルフ場

帝王のノウハウのすべてを傾注して造ったコース

[三甲ゴルフ倶楽部ジャパンコース]
兵庫県のジャパンメモリアルゴルフクラブ。 開場は1990年。設計はジャック・ニクラス。 (※2017年12月にプラスチックパレット・コンテナなどの物流資材の製造、販売などを手掛けている岐阜県の三甲株式会社に経営譲渡し、2020年2月に三甲ゴ...
03.日本のゴルフ場

葛飾北斎の「富嶽三十六景」をモチーフにしたコース

[富士クラシック ]
山梨県の富士クラシック。 設計はデズモンド・ミュアヘッド。開場は1995年。 ミュアヘッドが浮世絵師・葛飾北斎の「富嶽三十六景」をモチーフにデザインしているゴルフ場です。 晴れた日には富士山が真横にそびえているお気に入りのゴルフ場の1つです...
03.日本のゴルフ場

起伏があり、水にも恵まれ美樹美林に囲まれているコース

[鶴舞カントリー倶楽部東コース ]
前日の西コースに続き、千葉県の鶴舞カントリー倶楽部の東コースをラウンドしてきました。 開場は1971年。東コースも西コースと同じく井上誠一設計。 井上誠一は、鶴舞CCの会報誌で「山あり谷あり、池あり橋あり、そして美樹美林に囲まれている。舞台...
03.日本のゴルフ場

成田空港建設に伴い、代替コースとして造られたコース

[鶴舞カントリー倶楽部西コース ]
千葉県の鶴舞カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1971年。設計は井上誠一。 三井東圧化学系列のゴルフ場でしたが現在は東急グループが所有しています。 元々、三里塚カントリークラブというゴルフ場が現在の成田空港の敷地内にあり、空港...
03.日本のゴルフ場

ザ・バンカーとも呼ばれる国内バンカー最多のコース

[ザ・カントリークラブ ]
滋賀県のザ・カントリークラブをラウンドしてきました。 先週、女子プロのリゾートトラストレディスが開催されていたコースです。 バンカーが多くて難しいコースとして有名なザ・カントリー。 ザ・バンカーとも呼ばれていて143個あるバンカーは国内のコ...
03.日本のゴルフ場

記念すべき100コース目

[いぶすきゴルフクラブ ]
九州ラウンドの三戦目のいぶすきゴルフクラブのラウンド。 前身のGDOで始めたブログから数えて100コース目の紹介になります。 100コース目の節目の記念になる素晴らしいコースでした。 レギュラーティーから。 1番ホール 388ヤード パー4...
03.日本のゴルフ場

トム・ワトソンの名前を冠したコース

[トム・ワトソン・ゴルフコース ]
宮崎県のトム・ワトソンゴルフコースをラウンドしてきました。 開場は1993年。設計はもちろんトム・ワトソン。 フェニックスカントリークラブをラウンド後に、薄暮プレイでのラウンド。 フェニックスは歩き・キャディー付きプレーでトム・ワトソンでは...
03.日本のゴルフ場

ダンロップフェニックス開催の松に囲まれたシーサイドコース

[フェニックスカントリークラブ ]
宮崎県のフェニックスカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1971年。設計は大橋剛吉。 ダンロップフェニックストーナメント開催のコースとして有名です。 日向灘に面するシーサイドコースですが天然の松林でセパレートされているフラットな...
03.日本のゴルフ場

日本庭園風の美しさを極めたコース

[滋賀カントリー倶楽部 ]
滋賀県の滋賀カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1976年。設計は金子安三。場所は滋賀カントリー倶楽部。信和グループのゴルフ場です。 ドライビングレンジ以外にゆったりと練習できるアプローチグリーンもあり、練習場が充実していました...
03.日本のゴルフ場

木津川の澄み切った空の下に広がる27ホール

[木津川カントリー倶楽部 ]
奈良県の木津川カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は加藤福一氏。 木津川カントリーは柳生コース、笠置コース、木津川コースの各9ホールの合計27ホールあるコースでPGM系列のようです。 今回は笠置、木津川とラウンド...
03.日本のゴルフ場

1979年、日本オープン開催コース

[日野ゴルフ倶楽部キングコース ]
滋賀県の日野ゴルフ倶楽部。 開場は1972年。設計は鈴木正一。 設計をした鈴木正一はABCゴルフ倶楽部などの設計を手掛けておられていて、井上誠一、上田治や佐藤儀一などに師事した方のようです。 そのため佐藤儀一が設計した城陽カントリーや田辺カ...
03.日本のゴルフ場

日本最古のゴルフ場

[神戸ゴルフ倶楽部 ]
日本最古のゴルフ場、兵庫県にある神戸ゴルフ倶楽部。 標高850mに位置して兵庫県で一番標高の高いコースでもあります。 1901年、イギリス出身のアーサー・ヘスケス・グルームが六甲山の別荘に造った4ホールのゴルフコースが神戸ゴルフ倶楽部の前身...
03.日本のゴルフ場

地産グループが伊賀の地に造った45ホール

[名阪チサンカントリークラブ・伊賀コース ]
三重県の名阪チサンカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1972年。設計は春日井薫。 不動産会社の地産グループが造ったコースです。(地産グループは2002年に会社更生法の適用を申請して事実上倒産。) 現在はPGMの傘下になっていま...
03.日本のゴルフ場

ハザードに奇抜な名前がついているゴルフコース

[関西空港ゴルフ倶楽部 ]
大阪府の関西空港ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1995年。設計は大西宰士郎。 予約サイトなどの情報では大西 宰士郎’S QUATTROと記載されていたりしていますが、当サイトでは大西宰士郎のみにしています。 QUATTROはイ...
03.日本のゴルフ場

琵琶湖や比叡山が望まれる丘陵地に造られたコース

[瀬田ゴルフコース東コース]
滋賀県の井上誠一が設計した瀬田ゴルフコース・東コースをラウンド。 1969年開場。 井上誠一氏設計のコースは西宮カントリーを3度ラウンドしたことはあるのですが西宮以外では2コース目になります。 西宮カントリーは私の大好きなコースなので、瀬田...
03.日本のゴルフ場

旧・日本信販系の名門の風格漂うゴルフコース

[筑波カントリークラブ]
茨城県の筑波カントリークラブをラウンドしてきました。 旧・日本信販系の会員制クラブで、経営母体が安定していることもあり、ゴルフ場の雰囲気も名門の風格ある落ち着いた感じが漂っていました。 練習場が充実していて、240ヤード以上打てるドライビン...
03.日本のゴルフ場

美しい森林という名のコース

[ベルセルバカントリークラブ ]
栃木県のベルセルバカントリークラブ。 開場は1991年。設計は片山康。 開場時は王門倶楽部オオルリコースという名前で開場。その後、当時の経営会社が破綻して親会社が変わり、2000年にザ・ミレニアムゴルフクラブに。 そして2004年にその親会...
03.日本のゴルフ場

淡路の自然を巧みに活かしたゴルフコース

[淡路カントリー倶楽部 ]
兵庫県の淡路島までゴルフに行ってきました。 海が見えるゴルフ場の淡路カントリー倶楽部です。 淡路カントリーは淡路島の山をそのまま活用してコース設計したような素晴しいレイアウトでした。 山をそのまま活用したコースはコース設計に無理があるコース...
03.日本のゴルフ場

仁川の地形を巧みに活かしたゴルフコース

[西宮カントリー倶楽部]
兵庫県の西宮カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 西宮カントリーは井上誠一氏の設計したコースです。 開場は1955年。 仁川の地形を巧みに活かしたレイアウトでゴルファーの技量が問われるコースでした。 この日はコンペということもあり、フロ...
03.日本のゴルフ場

伊賀のフラットな丘陸地に展開する27ホール

[バードウィングカントリークラブ ]
三重県のバードウィングカントリークラブをラウンドしてきました。 設計は杉原輝雄。 NORTH,WEST,EASTコースの27ホールあるゴルフ場です。 1.5ラウンドしてきたので全ホール紹介します。 2グリーンのコースだったようですがこの日は...
03.日本のゴルフ場

ナイター設備があるので午後からスループレイも可能なコース

[双鈴ゴルフクラブ土山コース ]
滋賀県の双鈴ゴルフクラブ土山コースをラウンド。 アコーディアグループです。 開場は1994年。設計は小林光昭。 土山コースは新名神高速道路の土山SAと国道一号線の間に挟まれた場所にありますが、双鈴ゴルフクラブはもう1つコースの関コースが離れ...