03.日本のゴルフ場 茨城県のフラットな接待コース [霞ケ浦カントリー倶楽部 ] 茨城県の霞ケ浦カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1986年。設計は大西宰士郎。 今はPGM系列になっていますが、以前は高級接待コースとして有名なコースでした。 接待コースということもあり、平坦でフェアウェイも広く、グリーン周り... 2010.07.10 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 東の川奈と並ぶ、西の素晴らしいシーサイドコース [大阪ゴルフクラブ ] 大阪府の大阪ゴルフクラブをラウンドしてきました。 設計は上田治が担当。 上田氏は「東の井上、西の上田」と言われて、あの井上誠一と並んで称されています。 両氏の設計コースの作風は井上氏は女性的、上田氏は男性的と例えられ、「柔の井上、剛の上田」... 2010.06.28 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 柳生、甲賀、伊賀と27ホールあるコース [デイリー信楽カントリー倶楽部 ] 滋賀県のデイリー信楽カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 設計は水の小林と言われている小林光昭氏。柳生、甲賀、伊賀の27ホールあるコースです。 やはり水が巧みに配置されていて戦略的なコースで楽しめました。 ブルーティー(レギュラーティー... 2010.06.26 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本でゴルフ場付きゲーテッドコミュニティは受け入れられるか? [ブリストルヒルゴルフクラブ ] 千葉県のブリストルヒルゴルフクラブをラウンドしてきました。 ここブリストルヒルは、ゲーテッド・コミュニティとして開発されています。 ゲーテッド・コミュニティとは、ブリストヒルのWEBサイトから説明文を抜粋すると、 -------------... 2010.06.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 グルーム、愛飲のスコッチの銘柄は未だわからず [神戸ゴルフ倶楽部 ] 昨日、日本最古のゴルフ場として有名な神戸ゴルフ倶楽部で開催された写真家の秋山真邦さん主催のコンペに呼んでいただき参加してきました。 神戸ゴルフ倶楽部をラウンドするのは、ほぼ一年ぶり。 一年前のこの時はフック病に悩まされてスコアは散々でしたが... 2010.06.04 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 戦後の廣野GCを再建した乾豊彦が監修したコース [東広野ゴルフ倶楽部 ] 兵庫県の東広野ゴルフ倶楽部。 開場は1989年。 東広野ゴルフ倶楽部はあの日本のゴルフの聖地と呼ばれる廣野ゴルフ倶楽部の4km東にあります。 メンバーの人数が決まっている廣野ゴルフ倶楽部のメンバーになるにはメンバーの空きがでるまで待たないと... 2010.05.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 月の沙漠をはるばると [大原・御宿ゴルフコース ] 大原・御宿ゴルフコースはサーフィンでも有名な千葉県の御宿海岸の近くにあるゴルフコース。 設計は井上誠一。開場は1982年。 御宿海岸は、画家であり詩人でもある加藤まさお氏が学生時代に結核を患い、保養のために訪れた場所。その風景をみて「月の沙... 2010.05.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 龍ヶ崎のアーメンコーナー [龍ヶ崎カントリー倶楽部 ] 茨城県の龍ヶ崎カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 井上誠一設計のコース。開場は1958年。 グリーンは2グリーン制でPグリーンとCグリーンの2つがあります。Pグリーンがメイングリーン。Cグリーンがサブグリーンで開場時はメイングリーンは... 2010.05.20 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 湖東の丘陵地にひろがるゆったりとレイアウトされたコース [日野ゴルフ倶楽部クイーンコース ] 滋賀県の日野ゴルフ倶楽部 クイーンコース。 日野ゴルフ倶楽部は36ホールあり、一年前にキングコースをラウンドしました。 開場は1972年。設計は鈴木正一。 キングコースは日本オープンが開催されたこともあります。 キングコースの記事はこちら。... 2010.05.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 2011年日本女子プロゴルフ選手権開催コース [キングフィールズゴルフクラブ ] 千葉県のキングフィールズゴルフクラブをラウンドしてきました。 2011年に日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯が開催されたコース。 その他では、2006~2011年まで6年間、年末の日立3ツアーズ選手権が開催されていたコースでもあり... 2010.03.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 熊の足という名のゴルフコース [ベアズパウジャパンカントリークラブ ] 滋賀県のベアズパウジャパンカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は2000年。 ベアズパウ(Bear's Paw)とは熊の足という意味。ゴールデンベアこと帝王ジャック・ニクラスが設計したコースです。 フェアウェイも広く、豪快... 2010.03.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 ピート・ダイの日本国内の最高傑作 [セントレイクスゴルフ倶楽部 ] 三重県のセントレイクスゴルフ倶楽部。 開場は1989年。設計はピート・ダイ。私の大好きな設計家の一人です。 ピート・ダイ設計のコースは今まで海外で15コースほどラウンドしてきていますが、このセントレイクスはその中で日本では最高傑作のコースの... 2010.02.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 難コースの黄金の谷 [ゴールデンバレーゴルフ倶楽部 ] 兵庫県のゴールデンバレーゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 ゴルフに夢中になって8カ月ほど経った2008年6月にパインレークゴルフクラブをラウンドして、戦略的でとても楽しくラウンドでき、その隣のゴールデンバレーも同じロバート・トレント・ジ... 2010.02.13 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 激安ゴルフコースの謎 [習志野カントリークラブ空港コース ] 千葉県の習志野カントリークラブ空港コース。 「習志野カントリーの空港コースってところが、平日4300円でラウンドできて、そこそこコースコンディションもいいって聞いたんだけど、明日、そこに一緒に行ってみない?」と月曜日の夕方にお誘いがありまし... 2010.02.12 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 「自然と共生、ゴルフはスポーツ」をテーマに房総に造られたコース [新君津ベルグリーンカントリー倶楽部 ] 千葉県の新君津ベルグリーンカントリー倶楽部。 開場は2002年。設計は大西久光。 兵庫にもベルグリーンカントリークラブがありますが、全く別のゴルフ場です。 1番ホール 493ヤード パー5 まっすぐで最後に少し左にグリーンがあるパー5 2番... 2010.02.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 利根川沿いにある茨城県の27ホールの河川敷コース [アジア取手カントリー倶楽部] 茨城県のアジア取手カントリー倶楽部。 開場は1964年。設計は浅見緑蔵。 利根川沿いにある河川敷コースでOUT、IN、WESTの各9ホール、合計27ホールあります。 27ホールラウンドしてきましたのでOUT、IN、WESTの順に紹介します。... 2010.02.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 松下グループが兵庫県に造ったゴルフコース [神戸パインウッズゴルフクラブ ] 兵庫県の神戸パインウッズゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1994年。 この神戸パインウッズGCは以前は神戸ロイヤルパインズゴルフ倶楽部と呼ばれていて松下グループ(今のパナソニック)であった松下興産の経営だったらしい。松下興産は経... 2010.02.05 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 自然林と造成森林が調和したコース [多古カントリークラブ ] 千葉県の多古カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1999年。設計は熊谷組。 自然林と造成森林が調和したコースとホームページでは紹介されています。 レギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 362ヤード パー4 右ドッグレッグ... 2010.02.02 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 新幹線の相生駅から車で5分のコース [相生カントリー倶楽部 ] 兵庫県の相生カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 京都駅から「スーパーはくと」という特急に乗って相生駅まで。 新幹線も停まる相生駅から車で5分で到着できるコースです。 開場は1960年。 ここ相生カントリーは、京都の名門コースの城陽カン... 2010.01.26 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 1987年日本オープン選手権開催コース [有馬ロイヤルゴルフクラブロイヤルコース ] 兵庫県の有馬ロイヤルゴルフクラブにて行ってきました。 有馬ロイヤルゴルフクラブはロイヤルコース、ノーブルコースの36ホールあり、今回はロイヤルコースをラウンドしてきました。 ロイヤルコースは東の井上、西の上田と井上誠一氏と並んで称される上田... 2010.01.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 空中のハザードの黒松と海からの風が立ちふさがるコース [大洗ゴルフ倶楽部] 茨城県の井上誠一氏設計の大洗ゴルフ倶楽部をラウンドする機会があったのでチャレンジしてきました。 大洗ゴルフ倶楽部は大洗の海岸沿いに作られたシーサイドコースで元からあった黒松と砂丘を素材にして作られた難コースとして有名です。 開場は1953年... 2010.01.22 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 各ホール松林でセパレートした箱庭風丘陵コース [東城陽ゴルフ倶楽部 ] 京都府の東城陽ゴルフ倶楽部。 開場は1966年。設計は春日井薫。 東城陽は初めてのラウンド。ラウンドした感想はブラインドホールが多くてややトリッキーな印象。 グリーンが難しかったです。 この日はレギュラーティーから。 1番ホール 448ヤー... 2010.01.16 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 きみさらずGLの姉妹コースとして生まれたコース [ザ・カントリークラブ・グレンモア ] 千葉県のザ・カントリークラブ グレンモアをラウンドしてきました。 グレンモアはあの悪魔の設計家といわれているピート・ダイ設計のゴルフ場です。 開場は1991年。 1988年に開場した同じくピート・ダイ設計の真理谷CC(現:きみさらずGL)の... 2010.01.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 人生初イーグル [チェリーヒルズゴルフクラブ ] 5日は、ているずさんとそのお知り合いのHARU翁さんとチェリーヒルズゴルフクラブをラウンドしてきました。 チェリーヒルズはKINGコース、QUEENコース、PRINCEコースの各9ホール、合計27ホールあるゴルフ場です。 チェリーヒルズは3... 2010.01.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 会員主導で経営再建に成功したコース [南総カントリークラブ東コース ] 昨日は2009年の打ち納めラウンドに南総カントリークラブをラウンドしてきました。 南総カントリーは東コース、西コースの合計36ホールあるゴルフ場。東はキャディ付、西はセルフでのラウンド。 西コースは3週間前にラウンドしてきたばかりで、今回は... 2009.12.31 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 鹿鳴CCと呼ばれる予定だったコース [大津カントリークラブ西コース ] 滋賀県の大津カントリークラブの西コースをラウンドしてきました。 大津カントリークラブは東コースと西コースの2コースあり、隣接しているのですがクラブハウスが別々なので住所も違います。 西は18ホール、東は27ホールあります。 大津CCは、19... 2009.12.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 椿山荘を経営している藤田観光のコース [カメリアヒルズカントリークラブ ] 千葉県のカメリアヒルズカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1990年。設計は安田幸吉と川村四郎。 カメリアヒルズの感想ですが、コースは特徴のあるレイアウトではなく、フラットな接待コース。 コースレイアウト自体に魅力は少なかったの... 2009.12.26 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 J・E・クレーンが関東で初めて設計したコース [大熱海国際ゴルフクラブ大仁コース ] 静岡県の大熱海国際ゴルフクラブで「宮本勝昌プロを励ます会」というコンペがあったので参加してきました。 大熱海国際は大仁コース(18ホール)、熱海コース(18ホール)の36ホールあり、この日は大仁コースをラウンドしました。設計は、西宮高原ゴル... 2009.12.20 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 三田の奥座敷、丹波山系の美しい自然に囲まれた高原コース [三田カントリー27 ] 兵庫県の三田カントリー27をラウンドしてきました。 (※現在はアイランドゴルフリゾート三田という名前で営業しています。) (※2018.4.28追記:その後、さらにゴルフ場の名称が、三田SYSゴルフリゾートに変更になりました。) (※202... 2009.12.15 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 熊谷組の大株主、土地興業グループが造ったコース [南総カントリークラブ西コース ] 千葉県の南総カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1977年。設計は発知朗。 南総カントリーは東コース、西コースの合計36ホールあるゴルフ場。東はキャディ付、西はセルフでのラウンド。 この日は西コースをラウンドしてきました。 西コ... 2009.12.12 03.日本のゴルフ場