02.グルメ・食べ歩き グランドハイアット・ジャカルタのバー [burgundy(バーガンディ)] ジャカルタ最後の夜はグランドハイアットのバーで。食事をしたプラザインドネシアとつながっています。 burgundy(バーガンディ) バーガンディはブルゴーニュの英語読みですが特にブルゴーニュやワインに特化したバーではありませんでした。 シグ... 2017.04.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャカルタ最後の夜はマレーシア風ホッケンミーと唐揚げ [Paradise Inn(パラダイスイン)] ジャカルタ最後の夜。 夕食はプラザインドネシアの地下にあるParadise Inn(パラダイスイン)という中華料理屋さんで。 以前、シンガポールのチャンギ国際空港で立ち寄ったシーフードパラダイスと同じパラダイスグループのレストランです。本社... 2017.04.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャカルタ二度目の朝食ビュッフェはご飯類(ナシ)をいろいろ [Pullman Jakarta Indonesia(プルマン・ジャカルタ・インドネシア)] ジャカルタ二日目の朝食は昨日に引き続き、プルマンジャカルタインドネシアの朝食ビュッフェ。 昨日は和食・中華・インドネシア料理と楽しみましたが、今日はインドネシア料理のご飯(ナシ)を攻めます。 ナシ類の前におかずの紹介。 Ikan Bumbu... 2017.04.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャカルタのリッツカールトンのバーで [LOBO at The Ritz-Carlton Jakarta(ロボ・リッツカールトン・ジャカルタ)] 近くのリッツカールトンで、もう少しだけ飲むことに。 シグネチャーカクテルのSPICE OF LIFE 左が苦み、真ん中が酸味、右が甘みの3つのカクテルが味わえます。 二杯目がYou Are Joke ウォッカ、ジン、ラム、テキーラ、コアント... 2017.04.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 夕食は2016年のアジアベストバー26位に選出されたバーで [Loewy(ローウィー)] ジャカルタ2日めの夕食はASIA'S 50 Best Bars 2016の32位に選ばれたバーのレストランで。 Loewy(ローウィー) バーカウンターも雰囲気がいいです。食事をするのでテーブルに。 人気店なので予約をしていきました。ほぼ満... 2017.04.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 和洋中インドネシアとメニューが豊富なホテルの朝食ビュッフェ [Pullman Jakarta Indonesia(プルマン・ジャカルタ・インドネシア)] 今回、宿泊したホテルはPullman Jakarta Indonesia(プルマン・ジャカルタ・インドネシア) タムリンCBDというジャカルタのビジネスの中心地であるということと、このホテルの朝食ビュッフェが品数が豊富で3連泊しても飽きない... 2017.04.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャカルタの伝統料理、牛肉とトマトのスープのソト・ベタウィ [SOTO BETAWI RATU PLAZA(ソト・ブタウィ・ラツ・プラザ)] 夕食はホテルの近くのグランドインドネシアショッピングセンターのフードコードで。 SOTO BETAWI RATU PLAZA(ソト・ブタウィ・ラツ・プラザ)というお店を発見 今日のランチにソト・タンカールを食べましたが、これはジャカルタに住... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き プールがあるスカイバーでジャカルタの夕日を見ながらカクテルを [SKYE Bar & Restaurant(スカイバー&レストラン)] ジャカルタの初日の夜は、ジャカルタの夕日と夜景を見ながら軽く一杯。 BCAタワーの56階にあるSKYE Bar & Restaurant(スカイバー&レストラン)に。 屋内の席も雰囲気がいいですが、ここはやはり屋外の席に。 目の前にはプール... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き インドネシアで人気のデトックスできるフローズンヨーグルト [Sour Sally(サワー・サリー)] Bu Rudyのサンバルを購入した後、プラザインドネシア内を引き続き、ぶらぶらと。 おしゃれなフローズンヨーグルト屋さんを発見。 Sour Sally(サワーサリー)というお店でジャカルタ以外に、バンドン、スラバヤ、バリ島などインドネシア中... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き スラバヤのサンバルBu Rudyをジャカルタで購入 [Snack Zone Plaza Indonesia(スナックゾーン・プラザインドネシア店)] 先月、インドネシアを訪れてスラバヤでお土産に買ったBu Rudyのサンバル。 美味しすぎてもうなくなったのでジャカルタでも購入できると聞き、買い付けにやってきました。 Bu Rudyのサンバルについてはこちらの記事をご覧ください「スラバヤの... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き オランダ植民地時代に生まれた牛リブスープのソト・タンカール [Soto Tangkar Tanah Tinggi(ソト・タンカール・タナ・チンギ)] クアラルンプール経由でジャカルタに到着。 ホテルにチェックインしてランチを食べに行くことに。 ジャカルタならではの料理を食べたくて調べてみました。 もともとジャカルタに住んでいたブタウィ族の料理をいただきます。 お店の入り口にはKhas B... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き マレーシアはアルコールに寛容な国 [クアラルンプール空港のラウンジ] クアラルンプール空港内のトランジットホテルで仮眠を取り、朝になったのでチェックアウト。 クアラルンプール空港のターミナルは黒川紀章が設計しています。 開放的な空間でした。 ラウンジで軽く朝食を取ります。 ジャカルタの空港のラウンジではアルコ... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き マレーシアの国民食のナシレマを持ち帰り [Old Malaya Kopitiam(オールドマラヤ・コピティアム)] クアラルンプール空港内のレストランで夜食を食べた後は、もう一軒、立ち寄ってみました。 オールド・マラヤ・コピティアム。 マレー料理がいただけるようです。 マレーシアの国民食のナシレマを持ち帰りでオーダー。 ホテルの部屋でいただきました。 こ... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き クアラルンプール空港でペナンカリースープヌードル [Noodles(ヌードルズ)] マレーシアゴルフとジャカルタ食べ歩きの旅が始まります。 まずは仕事でジャカルタに。マレーシアのクアラルンプール経由で。 クアラルンプールに到着したのは日付が変わる少し前。今夜はクアラルンプールの空港内のトランジットホテルで仮眠して朝の便でジ... 2017.04.09 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 マレーシアゴルフとジャカルタ食べ歩きの旅 2017年4月にインドネシアのジャカルタに出張に行くついでにマレーシアにゴルフ旅に行ってきました。 ジャカルタは前月の3月に引き続き、二か月連続。ジャカルタでは食べ歩きも。 マレーシアではマレーシアNo.1のTPCクアラルンプールと奇山が印... 2017.04.08 00.旅の目次22.マレーシアゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 閉店した京都木屋町のいんであんカレーを姫路で [indean(インデアン)] 今回、姫路に来た目的は2つありました。1つは昨日ラウンドした姫路シーサイドゴルフコースを訪れるため。 そしてもう1つの目的は、姫路のとあるカレー屋さんを訪れるため。 学生の頃、よく京都の木屋町で食べてた、いんであんのカレー。 知らない間に閉... 2017.04.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 生姜醤油で食べる姫路おでん [大衆食堂かどや] 姫路城をあとにして、姫路おでんをいただくためにやってきたのはこちら。 大衆食堂かどや まさに交差点の角にあるから、かどや。 昭和初期から営業していて姫路おでんの元祖的な存在のお店。 姫路おでんの特徴は食べるときに生姜がたっぷり入った生姜醤油... 2017.04.06 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 平成の修理で白さが復活した姫路城 [姫路城と好古園] 赤穂の温泉旅館を後にして姫路方面に戻ります。 久しぶりに姫路城を訪れてみることに。 2008年4月に訪れて以来なので9年ぶりです。 以前の記事はこちら「姫路城の天守閣に登ってみました」 姫路城は2009年6月から2015年3月まで、いわゆる... 2017.04.06 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 赤穂の塩味饅頭の食べ比べ 赤穂の温泉旅館の銀波荘にチェックイン時に部屋に置いてあったお茶請けの塩味饅頭が美味しかったのでお土産に買って帰ることに。昨日食べた塩味饅頭は右の塩味饅頭、左には違う和菓子屋さんの「しほみ饅頭」という商品。調べてみると赤穂市内の和菓子屋さんが... 2017.04.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 赤穂の塩を使った桜鯛の塩釜焼き [銀波荘(ぎんぱそう)] 赤穂の海沿いの絶景露天風呂の銀波荘(ぎんぱそう)での夕食です。 今夜は桜鯛を赤穂とゴルフをした姫路の地酒でいただきます。 まずは赤穂の地酒の大吟醸忠臣蔵。 創業慶長6年(1601年)の老舗、奥藤酒造の日本酒です。 赤穂藩浅野家の御用酒だった... 2017.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海の向こうに小豆島が見える温泉 [銀波荘(ぎんぱそう)] 姫路シーサイドゴルフコースでのゴルフを終えて、西に向かい赤穂市の温泉に。 海が見える露天風呂のある銀波荘(ぎんぱそう)に今日は泊まることに。 チェックインして、部屋のお茶請けに置いてあった塩味饅頭をいただきました。 赤穂の塩を使用した和菓子... 2017.04.05 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 播磨灘の塩田跡地に造られたシーサイドコース [姫路シーサイドゴルフコース] 兵庫県の姫路シーサイドゴルフコース。 開場は1990年。設計は(株)新井組。 姫路駅から南東の播州灘の塩田跡地を埋め立てて造られたシーサイドコース。 ティーはバックティーからティーオフ。2グリーン。 1番ホール 530ヤード パー5 ストレ... 2017.04.05 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 明石の魚の棚の三ツ星蒲鉾のネギたこ天入りのうどん [西宮名塩SA(下り)] 今日は姫路シーサイドゴルフコースをラウンド。 移動途中に朝ご飯を西宮名塩SA(下り)で。 明石の魚の棚(うおんたな)の三ツ星蒲鉾のネギたこ天を使ったうどんがあったのでそちらをいただくことに。 タコと紅ショウガとネギが入ってとてもバランスのよ... 2017.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 天丼発祥は現存する日本最古の浅草の天ぷら屋で [三定] 浅草にある天丼発祥の店と言われてる天ぷらの三定現存する日本最古の天ぷら屋、創業天保8年(1837年)。天丼の並をいただきました。 2017.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本最古のバーで電気ブラン [神谷バー] 先日、約15年ぶりに訪れた日本最古のバー、神谷バー。そしたら運悪く休業日。。近くに用事があったので再訪してみました。懐かしいです。神谷バーは神谷傳兵衛が「みかはや銘酒店」の店名で1880年(明治13年)に創業。当時は濁り酒の販売をしていて翌... 2017.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 吉野家の築地一号店のみ色が違う丼 [吉野家 築地一号店] 築地市場が移転する前に久しぶりに立ち寄っておきたいところがありました。吉野家の築地一号店吉野家は、1899年に日本橋にあった魚市場で営業開始。関東大震災により、魚市場が築地に移転。それにともない吉野家も移転。そして、東京の大空襲から屋台で営... 2017.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き お気に入りの「くぎ煮」 [大黒屋] お気に入りのくぎ煮を紹介します。神戸北野の大黒屋のくぎ煮。くぎ煮なんて、どこも一緒かなと思う方もいると思います。いかなごの柔らかさといかなごと生姜のバランスが素晴らしいのです。生姜は他社より生姜が多めな気がします。 2017.03.29 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 「ゴルフを一般大衆が楽しめるスポーツに」するために造られたコース [よみうりカントリーウエストコース] 兵庫県のよみうりカントリーウエストコース。 1962年によみうりパブリックコースという名前で開場。設計は上田治。 そしてその一年前の1961年に隣には、よみうりカントリークラブが同じ上田治設計で開場していました。 よみうりCCがメンバー制に... 2017.03.28 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き スラバヤのBuRudyの激辛サンバルと名物料理ナシウダン 今回のインドネシアのお土産で一番のヒットはスラバヤの空港で購入したBu Rudyのサンバル 味付けが違う緑の蓋や赤の蓋も販売していますが、私が気に入ったのは激辛の上の黄色の蓋のサンバルです。 激辛好きの私もヒリヒリするほど激辛なのですが、そ... 2017.03.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ビンタンビールとハイネケンの関係 ジャワ島ゴルフとボロブドゥール遺跡、イジェンのブルーファイヤーの旅も無事に終了。 帰国後に旅を思い出しながらカクテルを作ることが多いのですが今回も3種類作ってみました。 まず一杯目は、イジェンの神秘的な青い炎を思い出してブルーファイアという... 2017.03.22 02.グルメ・食べ歩き