02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

朝食は盛岡市民のソウルフードの福田パン

[福田パン]
盛岡に宿泊した翌朝。 朝ごはんは盛岡市民のソウルフードといわれている福田パンに。朝早くから並んでいるらしいので7時開店の10分ほど前にやってきました。 創業1948年。コッペパンに好きな具材やクリームをオーダーして挟んでもらいます。 挟める...
02.グルメ・食べ歩き

締めは盛岡冷麺の特辛と辛み別

[盛楼閣]
バーでお酒を飲んだ後は、酔い覚ましに歩きながら帰ると盛岡冷麺で有名な盛桜閣がありました。 せっかくの機会なので盛岡冷麺を食べて帰ることに。 盛岡冷麺は2年前に盛岡を訪れた時に「ぴょんぴょん舎」でいただきました。 盛岡冷麺についてはそちらの記...
02.グルメ・食べ歩き

岩手県盛岡市のご当地カクテル「INAZO」

[The bar 佐藤]
居酒屋とらやに行ってみるも閉店時間で入店できずに失意のままバーに。 The bar 佐藤 いつものようにジントニックからスタート。 2杯目は、岩手っぽいカクテルを考えてみたけど思い浮かばず。。 岩手と言えばホヤ。 ホヤと言えば、海のパイナッ...
02.グルメ・食べ歩き

盛岡の居酒屋の名店

[とらや]
盛岡の八幡町の居酒屋の名店、とらや。 一次会が盛り上がり、気付けば閉店時間直前。 ダッシュで駆けつけましたが、間に合わず。。 残念ですが、また盛岡に来いということですね。 また来ます。
02.グルメ・食べ歩き

明治初期に創業した魚屋さんが経営している居酒屋

[魚屋 鈴徳]
宮古CCでのラウンドを終えて盛岡駅前のホテルにチェックイン。 夕食は明治初期に創業した魚屋さんが経営している鈴徳という居酒屋でいただくことに。 「魚屋 鈴徳」 お通し 生ビールで乾杯した後は、岩手の地酒の飲み比べを。 菊の司酒造の平井六右衛...
02.グルメ・食べ歩き

宮古の煮干しベースのスープと柔麺のラーメン

[たらふく]
寿司屋の近くに美味しそうなラーメン屋があったので、ランチをはしご。 たらふく メニューは中華そばのみというお店。 麺の間にスープが入ってる感じ。 煮干のスープに柔麺が意外にあいます。 もうちょっと薄味なら最高。 どうやら岩手県沿岸の食べ物は...
02.グルメ・食べ歩き

宮古の魚を使ったお寿司

[よし寿司]
岩手県の一ノ関を出発して北上して、盛岡市を通過してそこから東に向かって宮古市に。 180㎞、3時間のドライブで宮古市に到着。 ゴルフの前にまずは腹ごしらえ。宮古で獲れた魚を使ったお寿司をいただくことに。 よし寿司 三陸ずし・雅をオーダー。 ...
02.グルメ・食べ歩き

一ノ関の駅弁「平泉うにごはん」

[世嬉の一酒造]
岩手県の須川高原温泉を出発して一ノ関駅まで移動。 駅でレンタカーを返して、山形県の天童市から迎えに来ていただける黒田さん親子を待ちながら駅弁を。 一ノ関のしょう月堂の駅弁「平泉うにごはん」を昨夜飲んだ世嬉の一酒造が醸造しているクラフトビール...
02.グルメ・食べ歩き

岩手の地酒「関山(かんざん)」

[両磐酒造]
須川高原温泉の温泉につかった後は夕食。 旅館の食堂からは夕焼けが見えます。 まずは、ビールで。 世嬉の一酒造が醸造しているクラフトビールのいわて蔵ビールのヴァイツェン。 ヴァイツェンらしいバナナのような香りがして飲みやすいビールです。 続い...
02.グルメ・食べ歩き

宮城県登米市登米町の名物「油麩丼」と郷土料理「はっと」

[つか勇]
本日、2回目の昼食 宮城県北部と岩手県南部(一関近郊)では長い麩を揚げた油麩と呼ばれる食べ物があります。 宮城県登米(とよま)市登米町では、その油麩を使った「油麩丼」が名物。 その油麩丼を30年前に考案した元祖のお店「味処もん」に食べにきま...
02.グルメ・食べ歩き

温麺(うーめん)は宮城県白石(しろいし)市の特産

[うーめん番屋]
続いて昼食は、うーめんを。 温麺(うーめん)は宮城県白石(しろいし)市の特産。 うーめん番屋 食前にサービスで古代米の甘酒(ノンアルコール)が出てきました。 吉永小百合がこちらのお店で、うーめんを食べているシーンをJRのCMで流していたよう...
02.グルメ・食べ歩き

宮城県亘理郡亘理町の郷土料理の「はらこ飯」

[和風レストラン 田園 亘理店]
仙台空港でレンタカーを借りて、今日は宮城県の郷土料理・ご当地グルメを食べ歩いて岩手県の秘湯に。 まずは宮城県亘理郡亘理町の郷土料理「はらこ飯」をいただきにこちらにやってきました。 和風レストラン 田園 亘理店 はらこ飯は、農林水産省選定「農...
02.グルメ・食べ歩き

フランスから帰国後にシードルとカルバドスを使った自作カクテル

今夜はフランスで購入したシードルで晩酌。まずはカマンベールチーズでシードルをそのままいただきます。 2杯目はキールロワイヤルのシャンパンをシードルに変えたキールノルマン。モンサンミッシェルで美味しくいただいたムール貝のシードル蒸しからインス...
02.グルメ・食べ歩き

大好きなエルメのイスパハンを本場パリで

[PIERRE HERMÉ PARIS(ピエールエルメ・パリ)]
フランスゴルフ旅もいよいよ終わり。あとは空港に向かって、飛行機に搭乗して、帰国をするだけ。最後に、私が大好きなピエール・エルメに来てお土産にマカロンを購入し、イスパハンを空港のラウンジでいただくことにします。エルメのパリ店は、サン・シュルピ...
02.グルメ・食べ歩き

フランス最後のランチは三つ星を再獲得したル・サンク

[Le Cinq(ル・サンク)]
フランスでの最後の食事は豪華にミシュラン三つ星レストランでいただきたいと思います。 そのレストランとは、Four Seasons Hotel George V Paris(フォーシーズンズ・ホテル・ジョルジュ・サンク・パリ)のLe Cinq...
02.グルメ・食べ歩き

三つ星レストランに卸している職人が作るチョコレート

[Jacques Genin fondeur en chocolat(ジャック・ジュナン フォンドゥ・オン・ショコラ)]
アランデュカスでチョコレートを購入した後は、もう一軒、ショコラトリーに。 こちらも日本に未上陸のチョコレート。(※2015年9月現在) Jacques Genin fondeur en chocolat(ジャック・ジュナン フォンドゥ・オン...
02.グルメ・食べ歩き

日本未上陸のアラン・デュカスのチョコレート

[Le Chocolat Alain Ducasse Manufacture à Paris(ル・ショコラ・アランデュカス・マニュファクチュール・ア・パリ)]
お土産にフランスのチョコレートを購入しに来ました。 フランスの人気のチョコレートのブランドはすぐに日本に上陸して、フランスに行かなくても購入できるので以前より、プレミア感は薄くなっていますが、日本未上陸のチョコレートでこれだ!というチョコレ...
02.グルメ・食べ歩き

食べられなかったタルティーヌ

[Verlet(ヴェルレ)]
朝食はタルティーヌを食べに。タルティーヌとはトーストしたパンにジャムやバターを塗り、その上に具材を乗せたもののことを言いますが、具材を乗せずにジャムやバターだけのものもタルティーヌと言います。パリの人達の朝食は、この具材を乗せずにジャムやバ...
02.グルメ・食べ歩き

サンルイ島名物のベルティオンのアイスクリーム

[Berthillon(ベルティオン)]
ノートルダム大聖堂を後にしてシテ島からセーヌ川沿いを歩いてサンルイ島に。 向こうに見える橋を渡るとサンルイ島 サンルイ島に続く橋から見るノートルダム大聖堂 橋の向こうがサンルイ島です。 サンルイ島にやってきた目的はこちらのBerthillo...
02.グルメ・食べ歩き

日本と同じクオリティの冷やし中華とニラレバ炒め

[Higuma(ヒグマ)]
フランス最後の夕食。 パリでの夕食は毎回、日本食というか日本の麺類でした。 初日はDosanko Lamenで味噌ラーメンと冷やし担々麺。 そして二日目はSanukiyaで豚汁うどん。 三日目はKadoyaで冷やし中華。 四日目はパリで一番...
02.グルメ・食べ歩き

グランヴィルのクラブハウスで素晴しいランチ

[Restaurant l’Albatros(レストラン・アルバトロス)]
グランヴィルでのラウンドを終えて、クラブハウスの二階にあるレストラン・アルバトロスでランチをいただくことにします。 天気がよかったので外のテラス席で。 右の方向には10番ホールのグリーンが見えます。 フランスでのゴルフはこれで終了。あとはパ...
02.グルメ・食べ歩き

さらばモンサンミッシェル

[Le Relais Saint-Michel Hotel(ル ルレ サン ミッシェル)]
今日はホテルで朝食を食べた後、モンサンミッシェルを出発し、北に50㎞のグランヴィルに移動してゴルフ。 ゴルフを終えた後はモネが晩年を過ごしたジヴェルニー経由でパリに戻ります。 今日もモンサンミッシェルを眺めながら朝食。 清々しい朝です。 お...
02.グルメ・食べ歩き

ムール貝のシードル蒸しと食前酒のポモー

[Les Terrasses Poulard(レ・テラス・プラール)]
モンサンミッシェル2日目の夕食はこちらで。 レ・テラス・プラール。 ランチにオムレツを食べたラ・メール・プラールの系列店のようです。 モンサンミッシェル内には数店舗、系列店がありました。入り口のラ・メール・プラールが一番高級で他は比較的リー...
02.グルメ・食べ歩き

お土産に購入したシードルと15年物のカルヴァドス

[La Grange de Courtils]
周辺の街を散策して、モンサンミッシェルに戻る途中にカルヴァドスを販売しているお店に立ち寄りました。カルヴァドスはノルマンディー地方のお酒で、この地では昔から土壌の関係上、良質な葡萄が育たない代わりに良い林檎が育つので林檎を使ったお酒が造られ...
02.グルメ・食べ歩き

モンサンミッシェル名物のフワフワなオムレツ

[La Mère Poulard(ラ・メール・プラール)]
3度目のモンサンミッシェルへの上陸。 ランチをどこで食べようか考えていたのですが、高くて不味いということで有名なモンサンミッシェル名物のラ・メール・プラールのオムレツを食べに行くことにします。 実は前日の夜にお店でオムレツを作っている様子を...
02.グルメ・食べ歩き

ノルマンディーのバターを使ったサブレ

[Le Relais Saint-Michel Hotel/ル ルレ サン ミッシェル]
ホテルに戻り、サービスでもらったワインを飲みながら、一旦休憩。ムートンカデの2014年のライダーカップを記念した赤ワイン。雨ですがうっすらとモンサンミッシェルが見えています。こちらもサービスで部屋についていた、ノルマンディのバターを使ったサ...
02.グルメ・食べ歩き

シードルを使用したキールノルマン

モンサンミッシェルに再上陸。 この時間はまだ陸続き。 9時1分に一度満潮になり、モンサンミッシェルは昨夜に続き、孤島になります。そして今日は21時21分に再び満潮になり、孤島に。 今日は雨。昨日は潮が引く前に上陸して下半身ずぶ濡れ。今日は上...
02.グルメ・食べ歩き

ノルマンディー地方を意識した朝食

[Le Relais Saint-Michel Hotel(ル ルレ サン ミッシェル)]
フランスに来て初めてホテルで朝食。 ジュースはリンゴジュース。 リンゴはノルマンディー地方で造られているカルバドスやシードルの原料であるように同じくノルマンディー地方の特産です。 オーストラリアのベジマイトがフランスにも?! と思ったらチョ...
02.グルメ・食べ歩き

日本のナポリタンの原形になったスパゲッティ・ナポリテーヌ

[Auberge Saint Pierre(オーベルジュ・サンピエール)]
モンサンミッシェルに上陸して少し散策した後、休憩するためにレストランに。 時間は21時過ぎ。ほとんどのお店がラストオーダー後でしたが、こちらのレストランは入ることができました。 Auberge Saint Pierre(オーベルジュ・サンピ...
02.グルメ・食べ歩き

モンサンミッシェルを眺めながら夕食は名物のプレサレ

[Le Relais Saint-Michel Hotel(ル ルレ サン ミッシェル)]
ルーアンを15時過ぎに出発。目的地はモンサンミッシェル。約2時間半かけて到着しました。 遠くにモンサンミッシェルの輪郭が見えてきたときは感激しました。 この日にモンサンミッシェルにやってきたのには理由があります。今日と明日にかけて合計3回も...