02.グルメ・食べ歩き 氷見うどんと富山のおふくろの味「とろろ昆布のおにぎり(黒とろろ)」 氷見CCでのランチは富山湾を眺めながらいただくことができます。 まずは白エビ揚げで。 そして、氷見うどんをいただきます。 氷見うどんは、讃岐うどん、稲庭うどんと並び日本三大うどんと言われることもあります。 言われることがあるというのは、氷見... 2015.10.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 氷見漁港の食堂で、かぶす汁付きの「よくばり刺身定食」 [魚市場食堂 海賓] 本日、二度目の朝食は氷見漁港の食堂で魚をいただきます。 「魚市場食堂 海寶」 氷見魚市場の二階にあります。 よくばり刺身定食。 かぶす汁付き(獲りたてのいろんな魚をぶつ切りにして大鍋でぐつぐつと豪快に煮た味噌汁) 当たり前ですが魚が美味い。... 2015.10.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 氷見牛のミニステーキとろろ丼 [北陸自動車道 小矢部川SA(下り)] 朝食は北陸自動車道の小矢部川SAで、氷見牛のミニステーキとろろ丼 昭和初期に兵庫県の但馬から雌牛を導入して品種改良した氷見牛。 近畿の品評会でトップクラスの黒毛和牛として評価されてるらしい。 柔らかくて美味しいです。 2015.10.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 圓八のあんころ餅 [北陸自動車道 徳光PA] 今日から一泊二日で富山の氷見と石川の七尾にゴルフに行きます。 京都を出発して北陸道自動車道の徳光PAで休憩。 売店で商品を眺めているとレジの店員さんが「圓八(えんぱち)のあんころ餅、ただいま入荷しました!」と大きな声でアナウンス。 聞いてみ... 2015.10.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福岡中央卸売市場で海鮮丼 [おきよ食堂] 福岡三日目の朝食は福岡中央卸売市場の鮮魚市場会館の中にある食堂で。 おきよ食堂 海鮮丼をいただきます。 今日は、10ホールの油山ゴルフ場と海が見えるコースの二丈カントリークラブの1.5ラウンド。 2015.10.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台のレゲエパンチは福岡ではクーニャン [Bar Vespa(バー・べスパ福岡)] 福岡二日目の締めは、福岡で一番好きなバーに。 バーベスパ福岡店 まずは、先ほどいただいた、唐揚げの脂を分解するために、クーニャン。 先日の仙台で覚えたレゲエパンチ(ピーチ烏龍)の福岡でのカクテル名です。 2杯めはフォションのティーリキュール... 2015.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 中洲で唐揚げの美味しいお店 [中華料理 桃園 中洲店] 続いて、中洲で唐揚げが美味しい店を福岡の友人に事前に情報を聞いていたので、そちらに。 中華料理 桃園 小さい店舗内は常に満席状態。 こちらが桃園の唐揚げ 強めの塩コショウがビールにあいます。アツアツでカラッと揚がっていて美味しかったです。 ... 2015.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ダビドフをモヒートで [BAR HORIE] クイーンヒルズGCでのラウンドを終えて、友人とラーメン、そして焼肉と食べて一人でバーに。 数年ぶりにシガーバーのBAR HORIE(バーホリエ)に。 ジントニック。 続いてモヒート。 ダビドフをふかしながらモヒートをいただきます。 BAR ... 2015.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 朝食は24時間営業のうどん屋で博多のやわやわうどんを [弥太郎うどん] 福岡の朝ごはんは24時間営業のうどん屋さんで。 弥太郎うどん ごぼ天うどんをオーダー。 かしわおにぎりも一緒に。 博多のうどんは、やわやわうどん。讃岐うどんのようにコシがあるうどんも美味しいですが、やわやわのうどんもよいですね。 これからク... 2015.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 280円で食べられる豚骨ラーメン [博多ラーメン 膳 天神メディアモール店] 今夜の締めは、280円で本格的な豚骨ラーメンがいただけるこちらのお店に。 博多ラーメン 膳 天神メディアモール店 ラーメン一杯280円という看板が。 店内の券売機に「おいしいラーメン」が280円と書かれています。こちらをオーダー。 どんなラ... 2015.10.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 勝利を祈願してビクトリーハイボールを [Bar Palme dor (バー パルムドール)] 福岡のお気に入りのバーの1つのパルムドール。 美味しいカクテルがいただけるバーです。 いつものようにジントニックからスタート。 ジャックローズ ネグローニ 今日はゴルフが上手な友人にまさかの2連勝。明日のクイーンヒルズGCでも一緒にラウンド... 2015.10.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮崎出身のシェフが作る福岡のイタリアン [アクアミネラーレ] 今夜の夕食は宮崎の友人の案内でこちらのアクアミネラーレというイタリアンに。 宮崎で同名のイタリアンを経営しているオーナーが二号店として福岡に出店したお店らしい。 前菜の盛り合わせをいただきながらワインを。 途中、トリッパなどもいただき、安定... 2015.10.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 地元カップルに人気の金印ドッグ [やすらぎ丸] 西戸崎シーサイドGC、大岳ゴルフコースと1.5ラウンドを終えて市内に戻る途中に「志賀島名物 金印ドッグ」の看板を発見。 一緒にラウンドしていた地元の友人に聞いてみるとこのあたりにデートに来たカップルがよく買って一緒に食べている人気のホットド... 2015.10.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 茨城県の日本酒で海の幸をいただく [二ツ島観光ホテル] 二ツ島観光ホテルの夕食と一緒にいただいた茨城県の日本酒を紹介します。 食事はかなりボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。 まず最初の一杯は明利酒類の副将軍の純米吟醸 続いて、椎名酒造の富久心・純米 森島酒造の大観の純米酒 翌日の朝食も... 2015.09.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 寿司の街「塩釜」で三陸沖の新鮮な魚を使ったお寿司をランチに [鮨しらはた] 塩釜は寿司の街と呼ばれています。 1平方キロメートルあたりのお寿司やさんの数が日本一なのがその理由。 この激戦区で人気のお寿司屋さんに行って旅の仕上げのランチをいただくことに。 「鮨 しらはた」 上にぎりを浦霞のひやおろしでスタート。 上に... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き お茶をいただきながら松島の素晴らしい景色を眺める [観瀾亭(かんらんてい)] 日本三景の一つ、松島にやってきました。 日本三景は江戸時代初期からいわれた日本を代表する三大景勝地のことで、宮島、天橋立、松島のことを言います。 今まで天橋立と宮島には行ったことがありますが、松島は未訪なのでこの機会に訪れてみました。 天橋... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ポタージュのようなチーズケーキのような不思議なカキ氷 [梵くら] 仙台のカキ氷の名店にやってきました。梵くら期間限定の「無農薬パンプ金時みるくフロマージュ」をオーダーパンプキンみるくフロマージュは、手作り練乳がベースでパンプキンソース、最後に削りたての24ヶ月熟成のパルミジャーノ・レッジャーノ(チーズ)を... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台の食べ歩きの名物「ひょうたん揚げ」 [阿部蒲鉾店] 梵くらというかき氷屋さんに移動中に阿部蒲鉾店を発見 こちらの「ひょうたん揚げ」は仙台で食べ歩きの名物として有名です。 ひょうたん揚げ、1本200円 蒸しかまぼこに甘めの衣をつけて揚げたもので形が瓢箪に似ているので「ひょうたん揚げ」 結構、ボ... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台の果物屋が経営しているフルーツパーラーでメロンミルクのかき氷 [いたがき本店] 本日の目的のひとつに宮城県のかき氷の名店、梵くらでかき氷を食べることがありました。 そのことを昨夜、バーで話しをしていると、こちらの果物屋さんに併設されているフルーツパーラーのメロンミルクも美味しいという情報をゲット。 いたがき本店 店内に... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 陸前落合まで移動して絶品の朝ラー(白の中華そば) [伊藤商店] 本日が宮城・岩手・山形ゴルフ旅の最終日。 最終日は食べ歩きの日です。 まずは朝食を食べに仙台駅から陸前落合まで移動。 駅前にある伊藤商店で朝ラー。 トビウオとにぼしでダシを取った醤油ベースのスープに背脂と生の玉葱が入ってる白の中華そばを。 ... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台発祥のカクテル「レゲエパンチ」 [THE HA’PENNY BRIDGE(ザハーフ ペニーブリッジ)] 仙台の締めはこちらのアイリッシュパブに。 THE HA’PENNY BRIDGE(ザハーフ ペニーブリッジ) この店で本日5軒目ですが、仙台の最後に飲んでおきたいカクテルが1杯だけあったのです。 こちらのお店でしか飲めないことはなく仙台市内... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 本場高知の鰹のたたきより美味しいと言われている仙台の居酒屋 [阿古] バーで情報収集して本場の高知の鰹のたたきより美味しいと言われているお店にやってきました。 阿古(あこ)という居酒屋です。 宮城の日本酒の乾坤一(けんこんいち)で。 仙台の長茄子漬け この漬物に使用される茄子は、東北の気候に合った早生品種で、... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ロブロイという店名のバーでロブロイ [Rob Roy(ロブロイ)] バーの二軒目はRobRoy(ロブロイ)というバーで。 とりあえず店名のロブロイをオーダー。 ロブロイはスコッチマンハッタンとも呼ばれていてマンハッタンのレシピのライウイスキーをスコッチに変えたもの。 ロンドンのサヴォイホテルのハリー・クラド... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台のバーの名店でジャックローズ [BAR arcenciel (バー アルカンシェル)] 元祖冷やし中華の後はバーで。 arcenciel(アルカンシェル) アルカンシェルはフランス語で虹という意味。 ジントニックからスタート。 宮城っぽいカクテルを飲みたかったので宮城の特産のフルーツを聞くと、梨が特産なのだとか。 和梨のリキュ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き もう1つの冷やし中華発祥の東京の店 [揚子江菜館] 仙台の冷やし中華発祥の店の龍亭を紹介したので、東北ゴルフとは関係ありませんが、もう1つの冷やし中華発祥のお店を紹介しておきます。 それは東京にある揚子江菜館。 昭和8年に誕生した元祖冷やし中華 五色涼拌麺。 この店も仙台の龍亭と同じくメニュ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 冷やし中華発祥の店の1つと言われている仙台のお店 [龍亭] 山形駅から高速バスで仙台に到着。 ホテルにチェックインして夕食。 夕食は龍亭の冷やし中華。 冷やし中華発祥の店のひとつと言われているお店。 もうひとつの発祥の店と言われているのは東京の揚子江菜館。(この後の記事で紹介します。) 龍亭は2年前... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 山菜と牛肉を使用した山形駅の駅弁「みちのく弁当の旅」 [もりべん(山形駅構内)] 山形駅から仙台行きの高速バスに乗り移動します。 山形駅の構内で駅弁を購入してバスの中でいただくことに。 みちのく弁当の旅 合同会社もりべんは1945年に創業した老舗の駅弁屋さん。 ご飯の上に、焼肉と山形で採れた山菜と卵焼きが並んでいます。 ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジンギスカン、山形県の蔵王発祥説 [蔵王温泉ろばた] 天童CCでのゴルフを終えて、今回のゴルフ旅の全3ラウンドは終了ですが、もう少し旅は続きます。 この後は今夜、仙台に移動して1泊し、宮城県の食べ歩きをします。 仙台に移動する前に山形県の蔵王温泉に立ち寄りランチをとることに。 蔵王温泉ろばた ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 貝尽くしな夕食 岩手県を後にして本日の宿泊先の山形県の天童市に。 いつも東北ゴルフでお世話になっている黒田さんが経営している「ホテルビューくろだ」にチェックイン。 夕食は黒田さんのご自宅に招いていただいての大宴会。 ホテルの食材は山形市公設卸売市場で仕入れ... 2015.09.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き プレーオフは、わんこそばで [やぶ屋フェザン店] 南部富士CCでのラウンドを終えて昼食。 岩手県の名物わんこそば、二年前に岩手県を訪れた時にいただきました。 その時の記事はこちら 「岩手の締めは「わんこそば」」 今回、岩手県初の友人が同行してくれていたので、わんこそばを体験していただくこと... 2015.09.17 02.グルメ・食べ歩き