27.散歩中の風景 灯台の役割を果たしていたヘイアウ [ククイヘイアウ] 夕食後、ホテル近くの海岸を散歩。 ビーチ沿いにヘイアウ(神殿)を発見。 ククイヘイアウと書いてあります。 調べてみるとオアフ島のプウオマフカ・ヘイアウと夜になると炎を焚いて交信をしたいたのだとか。 灯台のような役割をしていたヘイアウのようで... 2014.01.15 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 改装を終えたキラウェア灯台 [キラウェア灯台] ランチを終えて、のんびりとドライブ。 前回、カウアイ島のキラウェアポイントに訪れて遠くから見たキラウェア灯台。 残念ながら改装中で灯台の下部が覆われていました。今回は改装が終わったようなのでもう一度、見に行ってみます。 東側は青空が広がって... 2014.01.15 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 前回見つけられなかったもう1つのウェットケーブ [ワイカパラエ・ウェット・ケーブ] マカイゴルフクラブでラウンドを終えた後、ハナレイの町でランチをしようと思ったのですがまだ開店前だったのでハナレイから西に移動して以前、見つけることができなかった洞窟を探しに行くことに。 ドライケーブ1つとウェットケーブが2つあります。 ドラ... 2014.01.15 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 サドルロードでコハラコーストに [ダニエル・K・イノウエ・ハイウェイ(旧名・サドルロード)] ハワイ島の西側のリゾートエリアのコハラコーストにサドルロードで向かいます。 サドルロードは過去のブログの記事でも何度も取り上げてきましたが、ワイメアとヒロを結ぶ道。 昔は舗装されていなくて砂利道を延々と走る必要があったのですが少しずつ舗装化... 2014.01.11 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ヒロの町を散歩 キラウェアからヒロに戻ってきました。ヒロには何度も来ていますが、いつも日帰りなのでヒロでのんびりと過ごすのは初めて。 こちらはヒロのカメハメハ大王像。 ハワイ諸島には3体のカメハメハの像があります。 オアフ島のカメハメハ大王像が有名ですが、... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 古代ハワイアンが大地に残したメッセージ [Puu Loa Petroglyphs(プウ・ロア・ペトログリフ)] デッドエンドを後にして、来た道を戻ります。途中に車が数台駐車している場所があるのでそこで車を降りてプウロアペトログリフを見に行くことに。 ペトログリフとは古代ハワイアンたちが冷えて固まった溶岩を削って描いた岩絵。 過去にもペトログリフを取り... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 溶岩で閉ざされた道 [Dead End(デッドエンド)] チェーンオブクレーターズロードをひたすら進むとやがてデッドエンドと呼ばれる地点に到着します。 ここがデッドエンドの近くのレンジャーステーション。溶岩流の活動が活発なときにはレンジャーが常駐していましたが、現在は溶岩流が収まっているので無人で... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 キラウェアから太平洋に続く道をドライブ [Chain of Craters Road(チェーン・オブ・クレイターズ・ロード)] キラウェアカルデラを後にしてチェーン・オブ・クレイターズ・ロードという太平洋までつながっている下り道を進んで溶岩でふさがれているデッドエンドという地点までドライブしてみます。 こちらのルアマヌは1974年に噴火してできたクレーターです。この... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 500年前にできた溶岩の洞窟 [Thurston Lava Tube(サーストン・ラバチューブ)] つづいて、サーストンラバチューブに行ってみます。 サーストンラバチューブにくるのは4・5年ぶりです。 4・5年も時間が経つとカメラの性能もあがっているので更に綺麗な写真を撮ることができました。 以前の記事での写真はこちらです。 以前の記事「... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ペレの髪とペレの涙 [Jaggar Museum(ジャガーミュージアム)] 続いてトーマス・A・ジャガーミュージアムに移動します。 ハワイ火山観測所の隣にある博物館がジャガーミュージアム。 トーマス・A・ジャガーはハワイ火山観測所を創立した火山学者。 ハワイの火山が噴出した溶岩などが展示されています。 こちらはアア... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 噴煙揚げるハレマウマウ火口 [キラウェア火山] ヒロを出発して50分ほどでキラウェア火山の国立公園の入り口に到着。 ここで入園料を支払います。レシートがあれば1週間有効です。 キラウェアカルデラを一望できます。 遠くにはハレマウマウ火口からモクモクと噴き出す噴煙が見えます。 ハレマウマウ... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ハワイ島にヒロ空港から入島 [Hilo International Airport(ヒロ国際空港)] ハワイ滞在6日目、今日からハワイ島に二泊三日で移動します。 今回、ハワイ島に移動する目的は、フアラライゴルフのケオルコースのラウンドするため。 ハワイ島には二つの空港があります。 1つはコナ国際空港、もう1つはヒロ国際空港。ヒロ国際空港と名... 2014.01.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 女神ペレが座ったと言われる溶岩の椅子 [ペレの椅子(カパリオカモア)] マカプウ灯台を見た後は再び、駐車場に戻り、今度は舗装されていないこちらの道を進みます。 次の目的地はペレの椅子。 カパリオカモア(鶏の丘)とも呼ばれている溶岩です。 女神ペレがオアフ島を作ったあと、この椅子のような溶岩に座ったと言われている... 2014.01.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 マカプウ灯台まで散歩 [Makapuu Point Trail(マカプウポイントトレイル)] ランチの後はトレイルルートを散歩して腹ごなし。 ハナウマ湾を通過して数分で到着。 駐車場に停めてこれから往復3kmぐらいのマカプウトレイルルートを歩きます。目的地は岬の先にあるマカプウ灯台。 駐車場から海を見た風景。左側にぽちっと見える突起... 2014.01.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 メキシコの未知の国境の町からアメリカに再入国 [Transportes Internacionales de Otay] メキシコのティファナで目的のタコスとシーザーサラダの食べ歩きを終えたのでアメリカに戻ることに。 アメリカからメキシコに移動するときは、ノーチェックで入国できるので待ち時間なしですぐに入国できますが、メキシコからアメリカに陸路で戻るときはセキ... 2013.12.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 ちょっと昼食を食べにメキシコのティファナに サンディエゴのトーリーパインズでのラウンドを終えたあと、昼食を食べに隣の国のメキシコのティファナに移動することに。 アメリカとメキシコは陸続きなので歩いて国境を渡れます。 サンディエゴはメキシコのバハ・カリフォルニア州と面していて、国境を越... 2013.12.07 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 サンタバーバラのイーストビーチから見る日の出 [イーストビーチ] 昨夜はサンタバーバラのフェス パーカーズ ダブルツリー リゾート サンタ バーバラに宿泊。 前回のサンタバーバラ滞在時にも泊りましたが安くて快適。しかもホテルの前はイーストビーチが広がる最高のロケーション。 朝起きて、ビーチを散歩してみまし... 2013.12.06 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 サンフランシスコ市内を一望できる双子の山 [ツインピークス] 成田空港からサンノゼの空港に。 サンノゼから車を借りてサンフランシスコに移動。ホテルのチェックインまで時間があるのでツインピークスからの景色が絶景だと友人に教えてもらったので時間つぶしに行ってみました。 双子のように並んだ山で北側が276m... 2013.12.03 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 虹の東尋坊 [東尋坊] やまに水産で越前三国子持ちセイコ丼を食べた後はすぐそばにある東尋坊を散歩することに。 東尋坊に来るのは20年ぶりです。当時は大学生。車を購入したてでドライブでやってきました。 ふと空を見上げると虹が出ていました。 これから関西に戻ります。 2013.12.01 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 日本の夕陽百選に選ばれたビーチ [ふたみシーサイド公園] 愛媛県のゴルフと食べ歩きの旅も終わりに近づいてきています。後は飛行機に乗って帰るだけ。 飛行機の時間まで少しあるので、夕日が美しいと有名な「ふたみシーサイド公園」まで車を飛ばしてやってきました。 道の駅ふたみが併設されています。浜辺では新婚... 2013.10.30 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 松山城で伊予柑ソフト [松山城] もぶり飯を食べた後は、松山城に行ってみることに。 松山城の天守閣に向かうには徒歩以外にロープウェイとリフトがあります。 徒歩だと40分、ロープウェイでは3分、リフトでは6分で途中まで登れてそこから徒歩10分で到着します。 リフトが気持ちよさ... 2013.10.30 02.グルメ・食べ歩き27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 鹿島の山頂に登ってみた [鹿島展望台] 大田屋で鯛めしを食べた後は、船の時間まで少しあるので、鹿島を散策してみることに。 島を半周できる道ががけ崩れで通行止めになっているので山頂に向かうことに。 波止場の近くには柵の中で何頭か鹿が保護されていました。 こちらが登山口。頂上まで20... 2013.10.30 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 鹿が住む鹿島に渡ってみた [鹿島] 奥道後GCをラウンドして道後温泉に宿泊した翌日は松山市内を観光を。 まずは北条港の400m先にある小さな島、鹿島(かしま)に行ってみることに。 北条港には鹿島神社の鳥居が設置されています。 鹿島の案内板。 こちらの埠頭から鹿島行きの船が出て... 2013.10.30 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 道後温泉で坊ちゃん団子 [道後温泉本館] 夕食を食べた後は温泉に入ります。 道後温泉本館に行ってみました。 道後温泉本館には入場料が四段階あります。(410円~1550円) 料金によって入ることができる浴槽や休憩できる場所・サービスなどが違います。 一番上の1550円払って霊の湯三... 2013.10.29 02.グルメ・食べ歩き27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 日本で現存する唯一の関所の新居関所 [新居関所跡] 舟宿で、ぼく飯を食べた後、新居町の駅に戻ろうと思ったら国道沿いに新居関所という史跡があることを発見。 せっかくなので見学して帰ることに。 新居関所は日本で現存する唯一の関所跡でした。 設置したのは徳川家康。箱根関所が山の関所であれば新居関所... 2013.10.24 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 山寺に登ってみた [宝珠山 立石寺] 山形県、二日目の朝は昨日に接種したカロリーを消費するために山寺にやってきました。 正式な名前は宝珠山 立石寺(りっしゃくじ)と呼びます。 こちらが根本中堂という本堂。 橋殿。この地蔵の頭を撫でると長生きできるらしい。撫でておきました。 御神... 2013.10.10 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 万人も座する草原 [万座毛] 恩納村にある万座毛にやってきました。 万座毛は「万人も座する草原」という意味で由来は琉球王朝の尚敬王が「万人を座するに足る」と賞賛したことから名付けられたようです。 万座毛と言えばこの象の鼻の形をした奇岩。 そそろそ日が沈むので那覇市に戻っ... 2013.09.17 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 青の洞窟がある岬 [真栄田岬] 残波岬を後にして続いて真栄田岬に。真栄田岬はシュノーケリング・ダイビングポイントとして有名です。 青の洞窟と呼ばれる神秘的なダイビングスポットがあります。 透明度の高い海でした。 続いて万座毛に向かいます。 2013.09.17 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 残波ブルー [残波岬灯台] 御菓子御殿で紅いもタルトをお土産に買った後、車を少し進めると残波岬に到着します。 真っ白な残波岬灯台 海の色が濃くて綺麗です。 残波岬は高さ30m断崖が約2km続いています。 駐車場の入り口には残波大獅子と書かれた巨大なシーサーが見守ってい... 2013.09.17 27.散歩中の風景
27.散歩中の風景 真っ赤なグスク [首里城] 沖縄そばの食べ比べを終えて首里城を見学。 首里城の正殿の前の広場は御庭(ウナー)と呼ばれていて中央の赤い道は浮道といいます。 この浮道は国王や中国皇帝の使いしか通ることが許されてなかった道なのですが、なぜか正殿に対して斜めにのびています。 ... 2013.09.17 27.散歩中の風景