スイーツ

02.グルメ・食べ歩き

千光寺の頂上で八朔(はっさく)ソフト

[千光寺公園]
千光寺を後にして裏の道から更に上を目指します。目的地は千光寺公園。桜の名所100選に選ばれていて春には桜が彩ります。そして千光寺公園と地上とはロープウェイで繋がっているので帰りはこのロープウェイで降りることにします。こちらが千光寺公園の展望...
02.グルメ・食べ歩き

日本のアイスクリーム発祥の地は横浜

[Bashamichi Ice(馬車道アイス)]
根岸森林公園を後にして横浜赤レンガ倉庫にやってきました。アイスクリーム発祥の地は横浜なのですが、その当時のアイスクリームを再現したアイスが赤レンガ倉庫で食べることができるのです。 そのアイスクリームを食べる前に少し、日本のアイスクリームの歴...
02.グルメ・食べ歩き

「もも太郎デラックス」と「佐渡名物の澤根だんご」

バー、ラーメンとハシゴをしてホテルに戻ります。 ホテルに戻る前にコンビニに。 アイスのコーナーに、通常の新潟のご当地アイス「もも太郎」以外に「もも太郎デラックス」が販売されているのを発見。 もちろん購入。 「バニラアイスの中にもも太郎風味の...
02.グルメ・食べ歩き

新潟の不思議なご当地アイス「もも太郎」

[セイヒョー]
昨夜、新潟限定の亀田製菓のサラダホープの記事をフェイスブックにアップしていたら、新潟のご当地アイスの「もも太郎」もぜひ!と友人が教えてくれました。朝、ゴルフ場に出発する前に昨日のコンビニ、Save Onを再訪。新潟のご当地アイスのもも太郎ア...
02.グルメ・食べ歩き

ニューヨークで人気のクロナッツ

[Dominique Ansel Bakery(ドミニク・アンセル・ベーカリー)]
ニューヨークを去る前に日本でも買えるけど本家のクロナッツを買って帰ることに。 ドミニク・アンセル・ベーカリー ニューヨークでは2013年5月にクロナッツを発売し、大人気に。 日本には2015年6月に表参道に上陸。 クロナッツはクロワッサンと...
02.グルメ・食べ歩き

フィラデルフィアの夏の風物詩のウォーターアイス

[Rita's/リタズ]
今回の旅の最後のゴルフ、メリオンGCでのラウンドを終えて、フィラデルフィアの名物ホーギーも食べたので後はニューヨークに戻って翌日、帰国するだけです。 フィラデルフィアを去る前にフィラデルフィアの夏の風物詩のウォーターアイスをいただいてから戻...
02.グルメ・食べ歩き

ブルックリンのダイナーで名物のBBQとチーズケーキ

[Junior's(ジュニアーズ)]
今夜はブルックリンに宿泊。 ブルックリンのダイナーのジュニアズで夕食をいただくことにしました。 まずはブルックリンのドラフトビールのOther Half Brewing Forever Everで喉の渇きを癒します。IPAでした。 ジュニア...
02.グルメ・食べ歩き

ソウルのハウスオブディオールの中にあるピエールエルメのカフェ

[Cafe Dior by Pierre Hermé(カフェディオールbyピエール・エルメ)]
前から来たかったハウスオブディオールの中にあるピエールエルメのお店カフェディオールに。
02.グルメ・食べ歩き

ハワイ産バナナを使用したアイスクリーム

[Banan/バナン]
ハワイ産バナナを使用したアイスクリームが人気のBanan/バナン。その一号店がモンサラットアベニューにあります。器はカップ(小)、ボウル(大)、パパイヤボートが選べます。もちろんパパイヤボート。濃厚なバナナ味のアイスクリーム、とても美味しい...
02.グルメ・食べ歩き

カイルアで人気の手作りシロップのシェイブアイス

[ISLAND SNOW HAWAII/アイランド・スノウ・ハワイ]
カイルアの町で評判のシェイブアイス屋さんに行ってみました。ISLAND SNOW HAWAII/アイランド・スノウ・ハワイ。20種類ほどの手作りシロップから選びます。ゴジラグレープ、 バンザイバナナ、 オノオレンジ のフレーバーで。シロップ...
02.グルメ・食べ歩き

オアフ島で食べられるケーキのようなシェイブアイス

[kulu kulu/クルクル]
昨日訪れて営業時間外だったkulu kulu/クルクルの本店にやってきました。本店の代わりに訪れたアラモアナ店でのかき氷の記事はこちら。Cake? Shave Ice?と書かれているシェイブアイスケーキのメニューがカウンターに。作ってるとこ...
02.グルメ・食べ歩き

チャイナタウンの市場にあるマグロ屋さんの絶品ポキ丼

[Maguro Brothers/マグロ・ブラザーズ]
チャイナタウンにある市場のケカウリケ マーケットプレイス内にあるマグロブラザーズというお店のポキ丼が絶品なのだとか。チャイナタウンには何度もきていますがこの市場に来るのは初めて。こちらがマグロブラザーズPoke Bowl(ポキ丼)のポキはス...
02.グルメ・食べ歩き

オアフにある日本のケーキ屋さんでシェイブアイス

[Kulu Kulu/クルクル]
オアフ島に日本人のパティシエがKulu Kulu/クルクルというケーキ屋さんをオープンして話題になっているようです。そこではケーキのようなシェイブアイスが食べられるのだとか。早速、訪れてみたら営業時間外。。調べてみるとアラモアナセンターにも...
02.グルメ・食べ歩き

マノノStマーケットプレイスでシェイブアイス

[Lani's Island Snack Shack/ラニズ・アイランドスナックシャック]
マノノストリートマーケットプレイスにあるラニズ・アイランドスナックシャックでシェイブアイスとアイスクリームをいただきます。
02.グルメ・食べ歩き

南大東島のお土産を

[太陽ぬ家(てぃーだぬやー)]
南大東を去る前にお土産を購入します。太陽ぬ家(てぃーだぬやー)昨日、空港で食べた大東まんじゅうを作っているお店でもあります。ここで購入したのは3点。まずは1つめは大東羊羹。南大東島では小豆の羊羹以外に昔からえんどう豆を使ったようかんも食べら...
02.グルメ・食べ歩き

南大東島のかぼちゃで作った大東まんじゅう

[太陽ぬ家]
空港内のレンタカーを借りる窓口の横にお土産コーナーがあったのでちらっと見てみると南大東島で蒸留しているラム酒のコルコルが販売していました。酒類としては4種類あるようですね。あとで蒸留所に行くのでそこで説明を聞いてみます。こちらが南大東島の全...
02.グルメ・食べ歩き

ふんわり、しっとり、もっちりの幻の味ブルース

[三矢本舗 おんなの駅なかゆくい市場店]
金武市でタコライスを食べて、これから那覇市内に戻るために南下。 さきほど探して売り切れだった幻の味ブルースがどうしても諦められなくて、途中に恩納村にある、おんなの駅にも支店があるのでそちらにも立ち寄ってみました。 こちらが三矢本舗 おんなの...
02.グルメ・食べ歩き

サーターアンダギーの名店でドラゴンボール

[三矢本舗うるまシティプラザ店]
幻の味ブルースというお菓子が沖縄にはあるらしい。 それを購入しに来たら売り切れ。。 三矢本舗うるまシティプラザ店 ド、ドラゴンボール? ブルースの代わりにサーターアンダギーのプレーンとドラゴンボールを購入。 こちらは、サータアンダギー いた...
02.グルメ・食べ歩き

蔵の街、栃木の老舗の和菓子屋の餡子が美味しい小倉ソフト

[冨士屋]
栃木の締めは創業昭和9年の老舗の和菓子屋さんの冨士屋でおやつ「じまんやき」という回転焼き(今川焼き)が看板商品ですが、その回転焼きに使う自慢の餡子を乗せた小倉ソフトをいただきます。餡子が美味しいです。
02.グルメ・食べ歩き

大師まんじゅう

[大部港]
温泉を後にしてフェリー乗り場の大部港に移動します。自然が豊富で見どころもたくさんある素敵な島でした。大部港に到着。フェリーの到着までもう少し。待合室のお土産売り場に。「ふしそうめん」ふしとは素麺をのばして干した時に棒にかかっていたところ。く...
02.グルメ・食べ歩き

マルキンの醤油ソフトクリーム

[マルキン醤油物産館]
マルキン醤油記念館の隣にマルキンの物産館がありました。こちらではマルキン醤油を使った醤油ソフトが食べることができます。ちょっと醤油の風味が強い感じがしました。さっきの一徳庵のもろみソフトのほうが適度な塩加減で美味しかったです。
02.グルメ・食べ歩き

小豆島佃煮の父の技を受け継いだもろみソフトクリーム

[一徳庵]
昼食の後はデザートを。小豆島佃煮の父、武部吉次の技を受け継いでいる一徳庵に。親会社のタケサン株式会社の駐車場には小豆島佃煮発祥の地の石碑が立っていました。そしてすぐそのそばには小豆島で初めて佃煮を製造した武部吉次商店の創業者の武部吉次の像も...
02.グルメ・食べ歩き

小豆島の銘菓、平和堂のオムレットサンド

[平和堂 土庄店]
部屋に戻り、デザートタイム。あらかじめ、近くのスーパー、マルナカ新土庄店の中で営業している小豆島のお菓子屋さんの平和堂 土庄店で購入した、小豆島名物のお菓子をいただきます。本店の創業は大正12年という老舗。上段に金色に輝くオムレットサンド。...
02.グルメ・食べ歩き

小豆島オリーブ公園でオリーブソフト

[小豆島オリーブ公園]
続いて、道の駅オリーブ公園に。高台の上にあるので瀬戸内海を見下ろすことができます。オリーブ記念館園内には世界中のオリーブが植えられています。オリーブ記念館の中にはオリーブオイルやオリーブについての解説が。小豆島でのオリーブ栽培の歴史も説明さ...
02.グルメ・食べ歩き

小豆島の醤油をアイスクリームにかけて食す

[やまろく茶屋]
小豆島シーサイドGCで濃霧の中でのゴルフを終えて、どうしても晴れた状態でラウンドしたいので私は延泊を決意。一緒に旅をしていた友人は翌日に予定があるので、延泊できず。予定通り、フェリーで高松に向かい、そこから飛行機で帰宅。私は本日の宿を確保で...
02.グルメ・食べ歩き

西日本初の醤油ソフトクリームを販売した岡山の醤油屋

[鷹取醤油]
東児が丘マリンヒルズGCでのラウンド中のアウトコースの茶店に鷹取醤油のしょうゆアイスとポン酢アイスと宣伝されているのを発見。 気になったので「しょうゆアイス」をいただいてみました。 キャラメルのようで美味い。 美味しかったのでこの醤油屋さん...
02.グルメ・食べ歩き

赤穂の塩を使用した生大福と大山高原カフェオレ

[龍野西SA(下り)]
今日から3泊4日の瀬戸内・小豆島ゴルフ旅に。(最終的には4泊5日になるのですが) 京都の自宅から車で出発。初日は倉敷に前泊予定。 龍野西SAで休憩。 大山高原カフェ・オ・レ。鳥取の大山乳業の製品です。 そしてこちらが、はりまのやわらか塩味生...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋名物、小倉トースト

[コーヒーハウスかこ 花車本店]
名古屋市内に宿泊した翌朝。朝食を食べに喫茶店に。コーヒーハウス かこ花車本店。名古屋めしの1つ、小倉トーストをいただきます。通常、小倉トーストは厚めに切った食パンをトーストしてバター、もしくはマーガリンを塗り、その上に小倉餡を乗せたものをい...
02.グルメ・食べ歩き

真珠の塩ソフトと伊勢うどんコロッケ

[道の駅「伊勢志摩」と嬉野PA]
NEMU GOLF CLUBでのラウンドを終えて今夜の宿泊地の榊原温泉に移動。 移動途中で道の駅伊勢志摩に立ち寄ってみました。 真珠の塩ソフトクリームと伊勢茶ソフトの2種類があります。 奥志摩の海水に真珠と真珠貝を入れて炊き上げた自然海水食...
02.グルメ・食べ歩き

チャンギ空港第3ターミナルの社員食堂

[Kopitiam at Changi Airport T3(コピティアム・チャンギ空港第3ターミナル)]
バリ島のデンパサール空港を離陸してシンガポールのチャンギ空港までは約2時間40分のフライト。 大型のタンカーが沢山見えるようになってきたので、もうそろそろシンガポールだと思います。 こちらは空港のすぐ南にあるナショナルサービスリゾート&カン...