02.グルメ・食べ歩き 元祖ソースカツ丼 [ヨーロッパ軒総本店 ] 福井北インターで降りた理由はもう1つ理由があります。 福井名物のカツ丼のソースカツ丼を食べに来ました。 カツ丼と言えば、全国的にはカツを卵とじするカツ丼をイメージしますが、地方によっては卵とじではなくカツにソースをかけただけのソースカツ丼が... 2013.03.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 永平寺の精進味噌を使った焼き鯖寿し [カワモト 福井北インター店 福井物産館 ] 加賀の隠れ家で蟹三昧の翌日、片山津GC日本海コースをラウンド。快晴でした。ゴルフを終えて帰り道に立ち寄ったお店がこちら。福井北インターを降りてすぐのカワモト 福井北インター店。二日前に片山津の白山コースをラウンド中にキャディさんから教えても... 2013.03.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 加賀の隠れ家で加能ガニと水ガニを食べる [味の水の家(あじのみずのや) ] 片山津ゴルフ倶楽部に到着。初日は白山コースをラウンド。日本の中で大好きなコースの1つです。ラウンドを終えて、今回のメインの目的の蟹三昧の夜に。お店は、加賀の隠れ家の「味の水の家」というお店。このお店は二度目。前回の記事はこちら前回の記事では... 2013.03.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 金沢名物のハントンライス [尼御前SA ] 北鯖江PAを後にして、また北上。 尼御前SAで停車。目的地の片山津GCはすぐそばです。 そろそろお腹いっぱいになりそうですが。。三度目の朝食。 金沢名物のハントンライスを食べたことなかったので食べてみます。 元祖はジャーマンベーカリーグリル... 2013.03.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き へしこ茶漬け [北鯖江PA ] 南条SAを後にして片山津GCに向けて再び北上。そして北鯖江PAで停車。目的は本日二度目の朝食のため。へしこ茶漬けを食べます。へしこは若狭地方の伝統的な保存食で、鯖に塩を振って糠漬けにしたもの。そのへしこが軽く炙られていて、とろろ 、岩のり、... 2013.03.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 越前おろしそばと焼き鯖寿司 [南条SA ] 今日から一泊二日で石川県に蟹とゴルフの旅に行ってきます。ゴルフの目的地は片山津ゴルフ倶楽部。ラウンド前に北陸道の南条SAで朝食を取ることにします。福井名物セット。越前おろしそばと焼き鯖寿司のセット。焼き鯖寿司はとろろ昆布で巻いてあり、美味し... 2013.03.23 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 桑名の蛤と山菜を食べるゴルフ旅 2013年3月に三重県の桑名カントリー倶楽部にゴルフに行き、名物の蛤料理や春の山菜料理などを食べ歩いたときの記録です。 ゴルフ後に食べた、「日の出」の蛤しゃぶしゃぶはとにかく絶品でした。 翌日、食べた「大和」の山菜料理は春の訪れを感じること... 2013.03.22 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 春を感じる山菜料理 [大和 ] 桑名CCでラウンドして桑名市内に宿泊した翌日、帰宅する前に昼食を食べにこちらに立ち寄りました。鯉料理と季節の田舎料理の店「大和(だいわ)」山菜料理3150円のコースを予約しておきました。まずは筍を味噌で和えたものと焼きそら豆。飲み物は多度み... 2013.03.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昭和の香りがするレトロなバーで [ふるかわ屋 ] 日の出で蛤しゃぶしゃぶ、川市ではまぐり鍋うどんを食べた後は軽く近くのバーで一杯。 最初に入った店が客層が若すぎて落ち着いて飲めないので一杯だけ飲んで店を変更。 二軒目に来たお店がこちら。 ふるかわ屋というバー。 ジントニックを注文して飲むと... 2013.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 蛤ハシゴで二軒目は、はまぐり鍋うどん [川市 ] 日の出で蛤しゃぶしゃぶを堪能した後、もう一軒だけ行きたいお店があったので、ご一緒していただいた皆さんと分かれて急ぎます。歌行燈という、うどん屋さんの蛤うどんを食べようと思って入店したらギリギリ閉店。。うーん、残念。どうしても諦めきれずにすぐ... 2013.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 滋味あふれる蛤しゃぶしゃぶ [日の出 ] 2011年の年末に発刊された新幹線の車内誌の「ひととき」のコーナーで紹介されていた三重県桑名市の「日の出」の蛤しゃぶしゃぶ。その記事を読むと、本当に蛤が美味しそうなのです。いつか食べに行きたいと思っていて去年、名古屋でゴルフした帰りに立ち寄... 2013.03.21 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 井上誠一設計コースの中でコースレートNo.1のコース [桑名カントリー倶楽部 ] 三重県の桑名カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1960年(昭和35年)4月。設計は井上誠一氏。 この桑名カントリー倶楽部、井上氏が設計した全コースの中で一番コースレートが高いコースようです。 イメージでは大洗などが一番コースレ... 2013.03.21 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 桑名産の黒海苔を使った黒のりそば [御在所SA ] 新名神の土山SAで朝食を取りましたが、その先の東名阪の御在所SAにも立ち寄って二度目の朝食。 三重県で人気のラーメンチェーンの開花屋のお店がSA内にありました。桑名産の黒海苔で埋め尽くされた黒のりそばを食べます。磯の香のする朝にぴったりなラ... 2013.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 古代黒米の黒影米を使ったうどん [土山SA ] 今日は三重県の桑名カントリー倶楽部をラウンド。朝、京都から桑名に向けて出発、途中、新名神の土山SAで朝食。甲賀特産の古代黒米の黒影米をうどん粉にブレンドした黒影米ざるうどん。もちもちした食感で美味しいです。 2013.03.21 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 2013年日本プロゴルフ選手権のコース [総武カントリークラブ総武コース ] 千葉県の総武カントリークラブ総武コースをラウンドしてきました。 ラウンドしたのが2013年3月19日。約二カ月後には日本プロゴルフ選手権が開催されます。 設計は富沢誠造氏で開場は1964年5月。 総武コースは東、中、西と27ホールあり、日本... 2013.03.19 03.日本のゴルフ場
00.旅の目次 淡路島ゴルフと魚介と淡路牛の旅 2013年3月に淡路島にゴルフに行き、鯛料理やお鮨、そして但馬牛などを食べ歩いたときの記録です。鯛料理は活造り、薄造り、アラ煮と三変化する見た目も楽しめる食べ方で。お鮨はこのためだけに淡路島に来たくなるぐらい素晴らしいお鮨を食べてきました。... 2013.03.09 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き この鮨を食べるためだけに淡路島に来たくなる店 [すし屋 亙(のぶ) ] 洲本ゴルフ倶楽部でゴルフを終えて帰る前に、淡路島で素晴らしいお鮨屋さんがあるということで食べに寄ってみました。 淡路市にあるすし屋亙(のぶ)というお店です。このお店、撮影禁止のお店。 入店前に、くれぐれも撮影禁止ですから~って言われてる図(... 2013.03.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 淡路牛のステーキ丼 [洲本ゴルフ倶楽部 ] 洲本ゴルフ倶楽部での昼食は、淡路牛のステーキ丼淡路島の名産と言えば、この淡路牛と玉ねぎが有名ですが、実はこの淡路牛は純血種の但馬牛なのです。そして、但馬牛は、神戸牛や松坂牛、近江牛、三田牛の素牛でもあり、現在、最高級の純血種の但馬牛は原産地... 2013.03.08 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 淡路島の名門コース [洲本ゴルフ倶楽部 ] 兵庫県の淡路島にある洲本ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。設計は上田治氏で開場は1965年。2002年に小林佑吉氏が改造を行っています。上田治氏は当ブログで何度も取り上げていますし、有名な設計家なので、もはや紹介は不要ですが、小林佑吉氏に... 2013.03.08 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き うずしお温泉で鯛の活造りと宝楽焼き [うずしお温泉 うめ丸 ] 神戸から淡路島に移動して南淡路の方面に。徳島県と繋がっている大鳴門橋が見える阿那賀地区にある「うめ丸」という旅館に今夜は宿泊。旅館からも大鳴門橋が見ることができます。この近辺は、うずしお温泉と呼ばれています。夕食は鳴門海峡の荒波に揉まれた鯛... 2013.03.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き お得な神戸牛ステーキランチ [神戸牛ステーキ専門店 ステーキランド神戸館 ] 今日から1泊2日で淡路島の洲本ゴルフ倶楽部にラウンドに行きます。淡路島に移動する前に神戸の三宮で昼食をとることに。ランチでお安く神戸牛のステーキが食べられるステーキランド神戸館に。ライス・味噌汁・サラダ・焼野菜・漬物・コーヒー付きの神戸牛の... 2013.03.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 韓国人も辛いと叫ぶ「オドルピョ」 激辛料理好きな私のために友人が連れてきてくれたお店オドルピョという料理が激辛なのだとか。上から5つめ。こちらがオドルピョ。激辛なのでケランチムとセットで出てくることが多いようです。オドルピョは、豚の軟骨と豚肉を激辛で味付けした料理美味いけど... 2013.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カンジャンケジャン食べ放題 カンジャンケジャンが1人12000ウォンで食べ放題という夢の国にやってきました。金浦空港の東南方向にあります。ヤンニョムを使った唐辛子味のヤンニョムケジャンも食べ放題 この店、最高です!そして、甲羅の中に残ってるミソをご飯でケジャンがなくな... 2013.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 干しスケトウダラのスープ「プゴグッ」 [무교동북어국집/ムギョドン・プゴグッチッ] 今回の韓国滞在の最後の朝食は、ムギョドン プゴグッチッでプゴグッを。プゴグッは干しスケトウダラ(プゴ)のスープ。鱈の旨みが溶け込んでいて体が暖まるスープです。途中からセウチョッ(エビの塩辛)を投入して味に深みを加えます。 2013.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 一子相伝のスープのムルネンミョン(水冷麺) [トンア冷麺 漢南店 ] 夕食はトンアネンミョンにムルネンミョン(水冷麺)を食べに来ました。韓国人の友人が冷麺ならこの店が一番おススメという冷麺屋さん。本店は梨泰院にあります。こちらは漢南店。まず無料で何杯でも飲めるここのユクス(スープ)が激旨でした。おかわりしまく... 2013.03.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 明太子のルーツは釜山 韓国は今日は祝日。 ソウルの友人が旅好きの私のためにCOEXで開催中の韓国旅行展へ連れて来てくれました。 その中に物産コーナーに明太子が。 明太子と言えば、今では福岡が有名ですが日露戦争後にプサンから下関にスケトウダラの辛子漬け(明卵漬)が... 2013.03.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き プサンで最高級の韓国牛の焼肉 [급행장/急行荘・クッペンジャン] 釜山最後のランチはソミョンにある急行荘で焼肉。1950年に創業。最高級の韓国牛肉がいただけるお店。豪華に特選肉の盛り合わせ。玉ねぎのタレと一緒にいただきます。韓国の焼肉と言えば豚肉がよく食べられることが多いですが、たまには贅沢に牛肉もよいで... 2013.03.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き プサンの地元民に愛されてる路地裏の老舗食堂 [중앙식당/中央食堂] 釜山での朝食は地元民に愛されてる路地裏の老舗、中央食堂で。最初に訪れたら、間違いなく迷います。駐車場とビルの間の細い路地の奥にあります。駐車場からはフェンスがあり入れません。この路地を真っ直ぐ進みます。ここが入り口朝早かったので一番乗り刺身... 2013.03.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ヤンコプチャン [백화양곱창/ペックァヤンコプチャン] プサンでヤンコプチャンを食べます。韓国語では、ヤンはミノのこと、コプチャンは小腸(丸腸・ヒモ・しろ)のことを言いますが、ヤンコプチャンとまとめるとホルモン全体のことを指すようです。プサンは牧場や屠殺場が近いので新鮮なホルモンを食べることがで... 2013.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 釜山で冷麺と言えばネンミョンではなくてミルミョン [ケグムネンミョン] 続いてミルミョンを食べにケグムまでやってきました。ケグムミルミョンというミルミョンの名店 ミルミョンはネンミョン(冷麺)とは違い、プサン独特の麺料理。ネンミョンが蕎麦やジャガイモなどを使用して弾力がある麺に対してミルミョンは小麦粉から作られ... 2013.02.28 02.グルメ・食べ歩き