02.グルメ・食べ歩き 出来立てフワフワな空飛ぶビスケット [The Flying Biscuit Cafe(ザ・フライング・ビスケット・カフェ) ] アトランタ三日目の朝食はビスケットを食べに行くことに。 南部料理でコーンブレッド以上に有名なのはビスケット。 ビスケットと言っても薄いビスケットではなく、ケンタッキーフライドチキンのサイドオーダーにもある、あの厚みのあるビスケットです。 朝... 2013.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ターナーフィールドで絶品チーズバーガー [H&F Burger(ホールマン&フィンチバーガー) ] ゴルフ以外に今日はもう1つ目的があります。メジャーリーグ観戦。アトランタブレーブスのホーム球場のターナーフィールドに。メジャーの観戦は久しぶりでワクワクします。今日のカードはアトランタブレーブスVSシカゴカブスやはりメジャーは日本のプロ野球... 2013.04.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アメリカを象徴するドライブインでチリドッグ [Varsity(ヴァーシティ) ] ゴルフを終えてアトランタ市内に戻り、小腹が空いたので軽く食事を。アトランタの名物ドライブインのヴァーシティ。大きなVの字の看板が目印。ジョージア州に9店舗ありますが、このダウンタウンのお店が一番有名です。1928年創業で自称「世界最大のドラ... 2013.04.06 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 全米アマと全英アマのチャンピオンが戦うコース [The GC of Georgia Lakeside Course/ザ・ゴルフクラブ・オブ・ジョージア レイクサイドコース ] 今回の旅の最初のラウンドは、ジョージア州のアトランタから少し北のアルファレッタにあるプライベートコースのザ・ゴルフクラブ・オブ・ジョージアで。コース内の桜の木が満開になっていました。設計はアーサー・ヒルズ(1930~)。ヒルズ氏はミシガン大... 2013.04.06 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 朝食も南部風にグリッツを [Ok Cafe(オーケーカフェ) ] アトランタ二日目、最初の朝食は朝7時から営業している南部料理のお店に。1987年創業。店内はアメリカンダイナーの雰囲気たっぷり。アメリカ南部といえばペカンナッツ(ピーカンナッツ)なのでButtermilk Griddle Cake with... 2013.04.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アトランタ初日は南部料理 [Pittypat's Porch Restaurant(ピッティパッツポーチ) ] シカゴ経由でアトランタに到着。アトランタ最初の夕食は南部料理を食べることに。ピッティ・パッツ・ポーチというお店。ピアノの演奏付き。階段を下りて地下に移動。店内でパンも焼いています。ガイドブックに載っているお店ですが、地元の人達も利用している... 2013.04.05 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 マスターズ観戦とアメリカ南部・中西部ゴルフ旅 一度、観戦してみたいなと思っていたゴルフの祭典「マスターズ」その2013年マスターズの練習日のチケットをありがたいことにいただくことができました。そんなことでマスターズの練習日を観戦してきました。練習日はカメラ持込みOKなので、オーガスタナ... 2013.04.05 00.旅の目次
00.旅の目次 鳴門の鯛を食べる日帰り徳島ゴルフ旅 2013年4月に徳島県に日帰りでゴルフ旅に行ってきました。ラウンドしたゴルフコースは鳴門カントリークラブ。鳴門海峡の渦潮でもまれた鯛を食べることも目的の1つです。鯛めし、鯛の刺身、鯛カツなどいろいろと鯛料理も堪能してきました。その他、徳島の... 2013.04.04 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 徳島の締めは徳島ラーメン [ラーメン東大 ] 徳島日帰りゴルフ旅の締めは徳島ラーメンで締めることに。徳島ラーメンには茶系、黄系、白系と3系統あり、茶系が豚骨醤油(濃口醤油)、黄系が鶏ガラに薄口醤油、白系が豚骨醤油(薄口醤油)というスープ。現在、徳島ラーメンと呼ばれて対外的に認知されてい... 2013.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鳴門の鯛めしを腹いっぱい食らう [とゝ喝 ] 今回の徳島日帰りゴルフ旅のメインイベントはこちら。徳島魚問屋 とゝ喝(ととかつ)鯛めしを食べに来ました。まずは突出しそして、鯛の刺身。スダチをたっぷりかけていただきます。ぼうぜ(えぼ鯛)の一夜干し。関東では「えぼ鯛」、関西では「うぼぜ」と呼... 2013.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鳴門の鯛を使用した鯛カツバーガー [テラスカフェ オーゲ ] 鳴門CCでのラウンドを終えて、まず目指すはルネッサンスリゾートナルト内にあるテラスカフェ オーゲ。ここで鳴門の鯛を使用した絶品の鯛カツバーガーが食べることができるのだとか。こちらが鯛カツバーガー。わかめのタルタルソースをつけて食べるとあっさ... 2013.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鳴門名物の鳴ちゅるうどん [鳴門カントリークラブ ] 鳴門CCでのランチは徳島県鳴門市に昔から地元の人々に愛され続けたうどん。その名も、鳴ちゅるうどんをいただくことに。鳴ちゅるうどんの特徴は、出汁はあっさり醤油味。麺は不揃いで波打ったような麺。コシがなく箸で切れるほど柔らかく、麺をすすると「ち... 2013.04.04 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 鳴門海峡を見下ろすコース [鳴門カントリークラブ ] 徳島県の鳴門カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は昭和39年10月15日。設計は佐藤儀一氏。 ティーはバックティーからティーオフ 1番ホール 520ヤード パー5 右ドッグレッグのパー5 2番ホール 414ヤード パー4 瀬戸内海... 2013.04.04 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 淡路たまねぎラーメンと淡路の藻塩ソフト [淡路SA ] 日帰りで徳島県の鳴門カントリークラブにラウンドに行ってきます。京都から車で出発。淡路島を通過して徳島県に。途中の淡路SAで降りて朝食を。淡路の名産の玉ねぎを使用した、淡路たまねぎラーメン。玉ねぎがシャキシャキして美味しかったです。デザートは... 2013.04.04 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 上総の表情豊かな丘陵にレイアウトされたコース [ヌーヴェルゴルフ倶楽部 ] 千葉県のヌーヴェルゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。設計は清水建設(株)で開場は平成13年。佐川急便のグループの経営のようです。ヌーヴェルゴルフ倶楽部金谷郷コースと表記されていることもあるので元々、複数コースを持つ計画だったのかもしれませ... 2013.03.28 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 都内にある米軍コース [多摩ヒルズゴルフコース ] 東京都にある米軍のゴルフ場の多摩ヒルズゴルフコースをラウンドしてきました。 開場は1969年。 日本国内にある米軍コースでは以前に厚木ゴルフクラブをラウンドしたことがあります。 その時の記事はこちら 「厚木の米軍基地内にあるゴルフコース」 ... 2013.03.27 03.日本のゴルフ場
00.旅の目次 土佐名物料理と高知ゴルフ 2013年3月に高知県に一泊二日でゴルフ旅に息子と二人で行ってきました。ラウンドしたゴルフコースはKochi黒潮カントリークラブ。100%純血種のごめんケンカシャモや鰹のタタキ、ウツボのタタキなど土佐の名物料理も楽しんできました。 2013.03.26 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 土佐の名物パンの「ぼうしパン」 フライトの時間が近づいてきました。息子は伊丹に。私は羽田に移動。唯一、心残りだったのは土佐の名物パンの「ぼうしパン」パン工場まで買いに行ったのですが営業時間に間に合わず。ぼうしパンは永野旭堂本店というお店が昭和30年に販売したのが始まりでそ... 2013.03.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 空港で土佐名物料理を [土佐料理 司 高知空港店 ] 高知の一泊二日のゴルフ旅の行程を終えて高知龍馬空港に。フライトまで時間があるので空港内の土佐料理のレストランで休憩。土佐料理 司。大阪にも三店舗ほど出店しています。先ほどまでは車の運転で飲めなかったのでここでは気にせずにお酒を飲めます。まず... 2013.03.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高知生まれの名産品「芋けんぴ」 ひろめ市場で鰹のタタキを堪能した後は場内を散策。芋けんぴのお店があちこちにあります。どうやら芋けんぴは高知県の名産のようです。調べてみると、芋けんぴとは別にケンピという郷土菓子が高知県にはあり、精製した砂糖と小麦粉から作られる棒状の干菓子の... 2013.03.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 水産会社直営の店で鰹のタタキの実演販売 [明神丸 ひろめ市場店 ] Kochi黒潮CCでのラウンドを終えて、再び高知市内に戻ります。目的地はこちら。ひろめ市場。高知の良いところを「ひろめる」というコンセプトから名付けられたようです。場所は高知城のすぐそばに。中に入ると和洋中さまざまな飲食店40店舗とお土産屋... 2013.03.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昼食は、高知名物のどろめとうつぼ [Kochi黒潮カントリークラブ ] ゴルフ場のランチは高知の名物をいただくことに。私は高知のどろめを釜揚げした釜揚げちりめん定食。(どろめは高知の方言でイワシの稚魚、いわゆるシラスのこと)そして、うつぼのタタキを追加で。うつぼは食感が鶏肉のようで皮がゼラチン質で旨みたっぷりで... 2013.03.26 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 太平洋の黒潮を望むことができるコース [Kochi黒潮カントリークラブ ] 高知県のKochi黒潮カントリークラブを息子と二人でラウンドしてきました。2004年には日本プロゴルフ選手権が開催され、2005年からはカシオワールドオープンゴルフトーナメントの会場になっています。黒潮コース(18ホール)、暖流(9ホール)... 2013.03.26 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 南国土佐の気分を味わえるカクテル [Craps(クラップス) ] 宿泊した高知市内のホテルの近くのバーに飲みに行ってきました。 Craps(クラップス)というバー。 地下1Fと2Fにあるバーなので階段を下りて入り口に。 まずは、いつものようにジントニックからスタート。 店内の雰囲気はいい感じ。 次は、土佐... 2013.03.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高知で飲んだ後の締めと言えば、しじみラーメン [呑兵衛屋台 ] ホテルにチェックインしてしばらく休憩してから、まずは立ち寄ったのはこちらのお店。呑兵衛屋台。しじみラーメンが名物らしい。しじみが高知の名物というわけではなく、しじみは青森の十三湖産を使用。高知の人たちが飲んだ後の締めといえば、こちらのしじみ... 2013.03.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高知で昔から親しまれているバナナアイスキャンデー [久保田食品 ] 高知市内を走る路面電車と並走しながらレンタカーではりまや橋近くまで移動。ホテルにチェックイン後、近くのコンビニで買った高知の久保田食品のバナナアイスキャンデーを食べて休憩。昭和55年創業時から親しまれてきた味とパッケージに印刷されてます。高... 2013.03.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ごめんケンカシャモ鍋 [グドラック ] シャモ鍋を食べたくて四軒目でようやく一人鍋用のシャモ鍋ですが食べれるお店を発見。グドラックというレストラン。サザンシティホテルの敷地内に併設されているレストランです。何軒か訪れてわかったことは、どこも、しゃも鍋は前日までの予約が必要でした。... 2013.03.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ごめんケンカシャモ [れストラン ゆず庵 ] 1泊2日で高知に息子と二人でゴルフ旅。高知の美味しい食べ物を食べながら、Kochi黒潮カントリークラブをラウンド。まずは高知の南国市(なんこくし)で飼育されている「ごめんケンカシャモ」のシャモ鍋を食べることに。最近は混血種のシャモが多くて純... 2013.03.25 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 加能ガニと北陸グルメのゴルフ旅 2013年3月に石川県の片山津ゴルフ倶楽部にゴルフに行き、漁が終わる直前の加能ガニを食べに行ってきました。その行きと帰りにも福井県や滋賀県で食べ歩きしたときの記録です。今回はゴルフより、食べることがメインの旅でした。 2013.03.24 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 激安の鮎料理屋さん [鮎茶屋かわせ ] 福井でソースカツ丼を食べた後は帰宅するために引き続き南下。先日、焼き鯖そうめんを食べに長浜に来たときに偶然見つけた親子丼の鳥喜多。昼間に行列だったので夜に立ち寄ってみたら、早仕舞い。残念。。ということで長浜で他のお店に行ってみることに。鮎茶... 2013.03.24 02.グルメ・食べ歩き