02.グルメ・食べ歩き 昭和生まれの名カクテル「雪国」発祥のバー [ケルン] 今回の旅の最大の目的は、カクテル「雪国」が生まれた山形県酒田のバー「ケルン」で生みの親の井山さんに「雪国」を作ってもらい、いただく事。営業は19時から。本日、一番最初の客として入店。井山計一さんは大正15年生まれで現在92歳。現役最年長バー... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 酒田の名酒場 [久村の酒場] ケルンの開店までの時間潰しに時間は予定通り。酒量が予定より少し多め。久村の酒場に。久村(くむら)と読む。1867年(慶應3年)に創業した酒屋が1961年(昭和36年)に始めた酒場です。カウンターはガラス張りのケースになっていて、作り置きした... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 酒田の夜は庄内の寿司でスタート [こい勢] 酒田での夕食は、こい勢というお寿司屋さんに。お酒は、初孫を燗で。生酛造りにこだわっている酒田の東北銘醸のお酒です。おまかせにぎり3000円でお願いしました。まずは、やりいか。こい勢のお寿司は全て味付けされているのでそのままいただきます。ひら... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「雪国」の下見に昼間にコーヒーを [ケルン] 今回の旅の目的は、昭和30年代に日本のスタンダードカクテル「雪国」が生まれた山形県酒田のバー「ケルン」を訪れて雪国をいただくこと。ケルンはお昼も営業していて、お昼は息子さんが喫茶店として営業しています。看板にもオリジナルカクテル「雪国」と。... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 酒田のラーメンの源流に近い三日月軒 [三日月軒 中町店] 酒田のラーメンの源流に近い三日月軒の中町店に酒田ラーメンのルーツは大正15年に中国人が始めた「三日月軒」という支那そば屋でした。そして現在の「三日月軒」の創始者は、昭和5年創業の「大来軒」という店で修行していて、昭和30年代に独立した時に、... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 絹のように薄い酒田のワンタンメン [花鳥風月] ラウンドを終えてランチは酒田のラーメンを食べに。酒田ラーメン 花鳥風月 酒田本店1960年創業のワンタンメンで有名な満月で修行した若きオーナーの佐藤さんが2006年に創業。進化系の海老ワンタンメン醤油絹のような薄いワンタン、つるっとトロッと... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 本間ゴルフゆかりの地にある河川敷コース [最上川カントリークラブ] 山形県酒田市にある最上川カントリークラブ。1963年に最上川の河川敷に9ホールで開場。1961年開場の蔵王CCに次いで二番目に古いゴルフ場です。1991年にINコースを増設して18ホールになりました。冬季も積雪がなければ営業しているようです... 2019.02.28 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 酒田の港にある食事処で朝食 [海鮮どんや とびしま] 山形県、酒田に到着。朝ご飯を酒田みなと市場で食べることに。その前に魚屋さんを少し見てみます。山形の郷土料理にどんがら汁という寒ダラをぶつ切りにしてアラまで入れて煮込んだ汁ものがありますが、どうやら「どんがら」とは鱈だけに限らずいろんな魚のア... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き