02.グルメ・食べ歩き 島根県松江の人気の餃子屋 [ぎょうざ屋] 帰り道に、ぎょうざ屋の暖簾が!!実は昨夜、記事にしませんでしたが、鳥取で「ぎょうざ屋」という暖簾の餃子屋を締めに行きました。餃子屋専門店の餃子としては、物足りなさを感じたので記事にしませんでした。この店も昨日のことがあるからどうかな?と思い... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 島根県の地ビールとハンバーガーのお店 [Love Your Neighbor] 先ほどのバーで、「やまいちのしじみ汁、素晴らしい」と散々語った後に、「締めに、気になっていた、しじみラーメンのお店が2軒あるんですが、どちらがオススメですか?」とバーのマスターに聞いてみると、「やまいちの最高のしじみを味わったなら、その思い... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 松江のミュージックバー [ミュージックバー・ハートランド] 日曜なので街のバーはほとんど、お休み営業していたハートランドというバーにメニューを見ると星座のカクテルがあったので、まずは私の星座のカクテル「スコルピオ」をオーダー。ブランデー、巨峰リキュール、チェリーリキュール、グレナデンシロップ、レモン... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宍道湖の恵みをいただける素晴らしい居酒屋 [やまいち] 本日は日曜日。お休みのお店も多いので営業しているお店の中で一番良さげなお店に決めてやってきました。「やまいち」という居酒屋。結果、ここが大正解。この店だけにもう一度松江を訪れたいと思うぐらい素敵な宍道湖の恵みをいただけました。まずは松江おで... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 小泉八雲が愛した石狐 [城山稲荷神社と松江城] 島根の地ビールを楽しんだ後は、すぐ近くの松江城に向かいます。裏側の道から歩いていくと、城山稲荷神社(じょうざんいなり)という神社が。境内には大小の無数の石狐が設置されています。1638年に出雲松江藩の初代城主として松江にやってきたときに夢枕... 2019.03.31 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 松江の地ビールを野焼きとシジミ汁で [松江堀川 地ビール館] 松江CCまで往復約4km、歩き疲れたところに松江城の堀川沿いに地ビール館を発見したので休憩に。二階のレストランでくつろぐことに。階段の踊り場から醸造所を見下ろすことができます。ん?松江藩地麦酒蔵と書いてある下に「130年前すでに松江藩ではビ... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 閉鎖された島根県最古のコース [松江カントリークラブ] 松江にやってきた目的は2017年に閉鎖された島根県最古のコースの松江カントリークラブを訪問すること。以前、当ブログでも閉鎖を記事にしていた。神代そばから2km、歩いて行ってみた。あの山の向こうが松江カントリークラブ。近くの住宅地の案内図から... 2019.03.31 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 蕎麦湯に浸かったままの温かい出雲そば [神代そば] 松江に到着。チェックインを済ませて街にでます。出雲そばは冷たい、割子そばは食べたことがあるのですが、温かい、釜揚げそばは食べたことがないので食べてみます。今まで食べた出雲そばで一番おいしかったお店は羽根屋。今回は、松江の神代そば(かみよそば... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かに寿司の駅弁の元祖は鳥取 [アベ鳥取堂] アベ鳥取堂のかに寿しこの手の駅弁は日本中の蟹の産地で作られてますが、昭和27年に日本で初めてアベ鳥取堂が製造して販売しました。そして昭和33年には水揚げ時から蟹の身の独自の保存技術を開発し、通年販売に。今では、羽田空港や東京駅でも買えるます... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き スタバではない鳥取の「すなば珈琲」 [すなば珈琲] 次の目的地に移動するために鳥取駅へ特急電車待ちの時間潰しに、駅前でコーヒーでも飲んで待つことに。鳥取の名物喫茶店の「すなば珈琲」2013年に隣の島根県にスターバックスが出店した時、鳥取県にスターバックスは出店していませんでした。47都道府県... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鳥取で朝カレーとかき氷 [喫茶ベニ屋] 朝カレーを食べに喫茶ベニ屋に鳥取県はカレーの消費量が全国一らしい鳥取県の人口は杉並区と同じくらいの55万人しかいないのですが、意外ですね。どうやら共働きが多いので作り置きでカレーがよく食べられているからなのだとか。カツが薄くて驚いたけど、薄... 2019.03.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鳥取市のオーセンティックバー [サロンバーかわむら] サロンバーかわむらに。19時前、19時半と訪れましたが開店準備中。20時には開いていると聞いたので、21時半過ぎに三度目のチャレンジ。ほぼ、満席。。ギリギリ座れました。3月末なので送別会などで団体客が多かったようです。ジントニックからスター... 2019.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き しゃぶしゃぶの元祖「牛肉のすすぎ鍋」を鳥取で [たくみ割烹店] 日本のしゃぶしゃぶは北京の涮羊肉(シュワンヤンロウ)がルーツ。涮羊肉は先週、北京でいただいたところだ。鳥取生まれの民芸運動の指導者の吉田璋也が軍医として中国に赴任していたときに食べた涮羊肉を終戦後、日本に帰国し、昭和22年に京都の十二段家に... 2019.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鳥取東部で「ホルそば」で親しまれているホルモン焼きそば [ホルモンソバ御縁] 19時前に行きたいバーを訪れると、「すいません。今日は19時過ぎにオープンなんです。。」と。再び、19時半に訪れるも、「すいません、今日はまだ酒屋が来てなくて20時過ぎには。。」ということで、タクシーの運転手さんに教えてもらった締めのホルモ... 2019.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 親がに丼が有名な居酒屋で隠岐の島の牡蠣を [あんべ] 鳥取で親がに丼で有名な「あんべ」鳥取ではズワイガニの雌をセコガニ以外に親がにと呼んでいます。その親がに丼は、生の内子がどんぶりに乗っていて一度食べたいなと思っていました。11月から1月中旬頃までなので今は食べられませんが、下見にやってきまし... 2019.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 猛者海老と砂丘長いも [ぎんりん] 今夜は、全くのノープランでしたが、鳥取には、しゃぶしゃぶを考案した人物が立ち上げた店があることを思い出し、予約なしで行ってみると今日は満席と。。残念。。時間ずらしてチャレンジしてみます。行き場をなくして、ゴルフ場からホテルに移動しているタク... 2019.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本海沿岸に広がる広大な砂丘 [鳥取砂丘] 鳥取ゴルフ倶楽部でのゴルフを終えて、タクシーでホテルに戻る前に鳥取砂丘に立ち寄ってもらいました。この階段を登ると砂丘が広がっています。南北2.4㎞、東西16㎞に広がる広大な砂丘。国の天然記念物に指定されています。動画に撮ってみました。馬の背... 2019.03.30 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場 鳥取砂丘と日本海を見下ろすコース [鳥取ゴルフ倶楽部] 鳥取県の鳥取ゴルフ倶楽部開場は1964年。設計は間野貞吉。鳥取砂丘の近くの高台にあり、鳥取砂丘と日本海を見下ろせる9ホールのコースです。違うティーから2周回って18ホールでラウンドできます。1番ホール 473ヤード パー5距離の短い打ち上げ... 2019.03.30 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き タンメン発祥の店と言われている一品香 [一品香 ジョイナス店] 関東特有の中華料理のタンメン1955年(昭和30年)に野毛で創業した「横濱一品香」はタンメン発祥の店とも言われてます。創業者が、戦後中国からの引揚者がやっているお店で食べたメニューを元に日本人向けに改良。ラーメンが30円の時代にタンメンを5... 2019.03.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カツカレー発祥の店 [洋食スイス] 東京の銀座にある洋食スイス創業昭和22年、カツカレー発祥の店と言われてます。昭和23年、巨人軍の千葉茂は銀座スイスの常連で、試合前にカレーライスにカツレツを乗せてほしいとオーダーしたのが始まりのようです。 当時はカツレツカレーというメニュー... 2019.03.27 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 ベトナムゴルフと食べ歩きの旅2 2019年3月に二度目のベトナムゴルフ旅に。ホーチミンでの食べ歩きから避暑地のダラットでベトナム最古のコースのダラットパレスGCをラウンド、その後、世界遺産のホイアンを観光してハノイに。帰国は北京経由で帰国しました。1.ホーチミンで世界一の... 2019.03.22 00.旅の目次23.ベトナムゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 中国国際航空のラウンジで炸醤麺と龍井茶 [中国国際航空北京空港ラウンジ] 北京国際空港に戻ってきました。もともと、乗り継ぎまでの予定は、北京の街中に出て創業100年以上の老舗、東来順の涮羊肉を食べてからグルメ街の鬼街で軽く食べ歩いて、空港に戻るプランでした。それが想定していた時間を1時間ほどオーバーして空港の外に... 2019.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 北京名物の涮羊肉(羊のしゃぶしゃぶ) [東来順] 北京国際空港に到着。乗り換え時間を利用して北京名物の涮羊肉(羊肉のしゃぶしゃぶ)を食べに。北京の空港は到着して、荷物もピックアップしてないのに、タクシー乗るまで1時間20分もかかった。空港が広すぎて、人が多すぎたのが原因だった。当初は北京の... 2019.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 中国国際航空の機内で飲んだ中国産のビールとワイン 15、6年ぶりの北京中国自体も8年ぶりぐらいでしょうか。エアチャイナの機内で北京燕京ビールの純生をいただきました。天然硬水を使用したビール。昔からあったのかな?他に中国のお酒ないですか?と聞くと中国産のリースリングのワインがあると出してくれ... 2019.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベトナム独自の燕の巣ドリンクのバーズネスト [ノイバイ国際空港] ベトナムゴルフ旅を終えて、ハノイのノイバイ国際空港から北京経由で帰国します。こちらは朝の4時半。ラウンジでインスタントの卵麺とフォーをいただきます。卵麺にはミントや香草を入れて、フォーは葱フォーで。ビアハノイと一緒に。インスタントですが、ど... 2019.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本人がオーナーのハノイのバー [Classic Hanoi/クラシックハノイ] もう一軒バーに。次回のハノイ訪問の時のために日本人オーナーのバー、クラシックハノイで情報収集。まずはハノイビールでお通しの貝が美味しいのでお代わり。何という貝なのか聞いたのですが、名前はわからないとのこと。味付けも良かったのだと思いますが美... 2019.03.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ハノイで一番高いビルの屋上にあるルーフトップバー [Top of Hanoi/トップオブハノイ] ハノイで一番高いビルの屋上にあるバーのトップオブハノイに65階建てで267mのロッテセンターハノイの屋上に。右の赤い入り口は展望台の入り口でバーの入り口とは別です。展望台は入場料がかかりますがバーに行くのはもちろん無料です。バーの入り口は同... 2019.03.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ハノイの地元に人気の鶏肉のフォーのフォーガー [Pho Lam NamNgu/フォー・ラム・ナムグー] 牛肉のフォーのフォーボーをいただいた後は、鶏肉のフォーのフォーガーをハシゴします。Pho Lam NamNgu/フォー・ラム・ナムグーフォーガー美味しいのですがフォーガーのクリアなスープより、フォーボーのコクのあるスープの方が私は好みかも。 2019.03.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 前回の訪越で感動したフォーを食べにハノイに [ダナン空港] ホイアンのホテルをチェックアウトしてダナン空港に。ノイバイ国際空港(ハノイ)に移動します。今回のベトナムの旅の目的はホーチミンでは仕事と世界一のバーテンダー金子さんのカクテルを異国の地でいただくダラットではベトナム最古のゴルフコースをラウン... 2019.03.20 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 ランタン祭りの後のホイアンの街 バインミーを食べた後は、もう少しホイアンの街を歩いてライトアップが奇麗な場所がないか探してみます。ホイアン旧市街を南北に通るLe Loi通りから大通りのTrần Hưng Đạoに出た角に、放射状に広がるランタンを発見。三色のランタンの隙間... 2019.03.19 29.散歩中の風景