02.グルメ・食べ歩き 八戸の締めは「イカのポンポン焼き」「いがめんち」「かっけ」 [さめ八] 八戸の夜の締めはこちらのお店に「さめ八」八戸で90年以上の歴史があるサイダーの三島シトロンを使って三島サイダーハイボール。三島シトロンは、大正11年から三島湧水を使用して八戸製氷冷蔵が製造販売している歴史のある炭酸飲料水。八戸の郷土料理、イ... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 腕利きの女性バーテンダーのバー [ローズガーデン] アークラウンジ&バー、シャドウバーと訪れて最後はローズガーデン。こちらのバーも先ほどの久保さんが立ち上げたバー。一番最初に立ち上げて現在は腕利きの女性バーテンダーに譲っています。最初の一杯はメニューボードのスペシャル欄にVodka・Amaz... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八戸のPDT風バー [ark LOUNGE&BAR/アークラウンジ&バー] そろそろバーが営業始めているのでバー巡りに。一軒目のバーは、八戸に行くと話をしていたら、八戸はいいバーが多いらしいですよとおススメとして教えてくれたアークラウンジ&バーにやってきました。ビルの一番奥にあります。入り口の先は本棚が。あー、なる... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 謎のトゲトゲ蟹の正体 [ひよこ] ばんやで食事を終えて、八戸で行ってみたいバーが二軒ありました。どちらも開店前なのでもう少し時間を潰すことに。八戸は横丁がたくさんあります。その中で一番人通りが多い、みろく横丁に。なんかよさげなお店ないかなと往復しながら店の中を覗いていて見た... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八戸の名居酒屋 [ばんや] 18時になったので、本日の夕食のメインのお店に。1967年(昭和42年)に創業した「ばんや」カウンターには大皿に盛られた料理が。八戸の地酒、八戸酒造の陸奥八仙 ピンクラベル吟醸で まずは、身欠きニシンを味噌につけていただきます。ニシン自体に... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八戸名物「せんべい汁」 [南部民芸料理 蔵] 八戸での夕食は行ってみたい居酒屋があるのですが、営業開始まで1時間ほどあるので、まずはこちらで軽く飲み始めておきます。南部民芸料理 蔵日本酒は八戸の北にある「おいらせ町」の桃川が醸造している「ねぶた」を燗で。ばくらいと日本酒、これだけで十分... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 種差海岸をドライブ [種差海岸] 蕪島を後にして、種差海岸を海沿いに南下します。種差海岸駅の近くにある種差天然芝生地。夏になると緑のきれいな芝生が見れるようです。ゴルフコースを4ホールぐらいなら作れそうな土地でした。続いて大久喜エリアにある弁天島にある厳島神社。現在は港と陸... 2019.03.02 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 ウミネコが集まる島 [蕪島] 毎年3月ごろからウミネコが集まる蕪島に。蕪島には蕪島神社がありますが、残念ながら漏電により、火事になり全焼して再建中。島(神社の中)には入れませんでした。これからウミネコの産卵が始まるので工事は一旦、停止。再建完了は来年になるのだとか。残念... 2019.03.02 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 火傷するぐらいアツアツで魚介の風味が素晴らしい八戸のラーメン [大野屋食堂] 八戸ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えてランチに。1951年創業の大野屋食堂のラーメンを食べに来ました。メニューは、ラーメンとライスのみ。スープをレンゲで一口飲むと、火傷しそうなぐらいアツアツのスープ。さすが北国のラーメン。脂も多めでスープが冷... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 青森県最古のコース [八戸ゴルフ倶楽部] 青森県の八戸ゴルフ倶楽部、青森県最古のゴルフコースです。1957年(昭和32年)12月に設立。最初は室内練習場のみでした。 1958、1959年の2年間は海辺の昆布を干す場所を5月の昆布干しの期間以外、借りて9ホールのコースで開場。漁業組合... 2019.03.02 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 八戸の絶品ヒラメの漬け丼といちご煮 [みなと食堂] 八戸に到着陸奥湊駅の近くにある「みなと食堂」に。平目漬丼が人気なので平目漬丼といちご煮をオーダー。本日はヒラメが不漁だったので、マグロと半分ずつ。お味噌汁と山芋もセットで付いてました。ヒラメだけじゃなくてマグロもあるほうが色味もいいですね。... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 金華さば棒ずしと仙台牛サンドイッチ 朝一番の新幹線、はやぶさで仙台駅から八戸駅に移動金華さば棒ずし仙台藩御用達の勝山酒造の仙台駅限定酒純米吟醸 袋搾り 仙台驛政宗仙台牛のバラ肉を使用した仙台牛サンドウィッチ 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き