03.日本のゴルフ場

03.日本のゴルフ場

日本海と北アルプスを一望できるコース

[糸魚川カントリークラブ]
新潟・佐渡島のゴルフ旅の第4ラウンドは糸魚川カントリークラブ。 開場は1990年。設計は北陸発祥のゼネコンの佐藤工業(株)、監修は金井清一。 日本海と北アルプスの山々に挟まれた土地に造られたコースでした。 ティーはレギュラーティーからティー...
03.日本のゴルフ場

新潟県の遠浅な石地海岸近くの高台に造られたコース

[石地シーサイドカントリークラブ]
新潟・佐渡島のゴルフ旅の第3ラウンドは石地シーサイドカントリークラブ 1993年開場、佐藤謙太郎設計。 近くには石地海岸があり150mもの遠浅な海岸で海水浴場としても有名です。 ティーはバック、レギュラー、フォワードとあり、レギュラーティー...
03.日本のゴルフ場

佐渡島唯一の18ホールのコース

[ときの郷ゴルフクラブ]
新潟・佐渡島ゴルフ旅の第2ラウンドは佐渡島で唯一の18ホールのコース、ときの郷ゴルフクラブで。 開場は1995年。設計は吉崎満雄。 以前は、吉崎氏が経営する緑営グループの傘下で佐渡ゴルフクラブという名前で営業していましたが2002年に民事再...
03.日本のゴルフ場

新潟県最古のコース

[新潟ゴルフ倶楽部]
新潟・佐渡島のゴルフ旅の第1ラウンドは新潟ゴルフ倶楽部。 新潟県最古のコース。1958年に6ホールで開場。そして翌年にアウトコース9ホールが完成し、1960年に18ホールが完成。 設計は丸毛信勝。 インコースは一部の地権者が反対したこともあ...
03.日本のゴルフ場

千葉県野田市が経営する河川敷コース

[野田市パブリックゴルフ場ひばりコース]
千葉県の野田市パブリックゴルフ場ひばりコースをラウンドしてきました。 開場は1977年。千葉県初の市営ゴルフ場としてオープンしました。設計は(株)オオバ。 利根川の川沿いに造れた河川敷コースです。姉妹コースにすぐ近くに野田市パブリック野田市...
03.日本のゴルフ場

西日本で初の36ホール持つコースの新コース

[宝塚ゴルフ倶楽部 新コース]
兵庫県の宝塚ゴルフ倶楽部・新コースをラウンドしてきました。 宝塚GCは旧コース・新コースの36ホールあるゴルフ場で旧コースは以前、ラウンドしました。 そちらの記事に宝塚GCの歴史などをまとめていますので合わせてご覧ください。「西日本で初の3...
03.日本のゴルフ場

名門・日高CCを立ち上げた高橋修一が新たに立ち上げたコース

[東千葉カントリークラブ・東コース]
千葉県の東千葉カントリークラブ・東コースをラウンドしてきました。 東千葉CCは東コース、西コースの36ホールあります。 開場は1977年。設計は鈴木利夫。開場時は18ホールでしたが、1987年、1993年に9ホールずつ拡張して36ホールにな...
03.日本のゴルフ場

太平洋を望むカヌチャ浜の高台に造られたコース

[カヌチャゴルフコース]
沖縄県のカヌチャゴルフコースをラウンドしてきました。 1993年開場。設計はアガサリゾートデザイン。 地元の人たちにカヌチャ浜と呼ばれている太平洋を望む大浦湾の高台に造られたコースです。 アウトは森に囲まれているヴィレッジコース、インは海を...
03.日本のゴルフ場

瀬底島・伊江島を見下ろせるコース

[ベルビーチゴルフクラブ]
沖縄県のベルビーチゴルフクラブ。 開場は1991年。設計は相山武夫。富山県出身の実業家で日興産業の創業者。横浜カントリークラブを立ち上げて自身が設計をしたことでも有名です。 沖縄本島の北部の本部町の高台にあるゴルフ場ですぐ西にあり、橋で渡れ...
03.日本のゴルフ場

南大東島にある13ホールのゴルフコース

[大東ゴルフ倶楽部]
沖縄県の南大東島にある大東ゴルフ倶楽部。 沖縄本島から東に400km離れた孤島にゴルフ場があるらしい。いつか訪れてみたいと思っていて、ようやく実現しました。 午前中に一度訪れて、メンテナンスが14時に終わるのでその後ならラウンドできるという...
03.日本のゴルフ場

海と花と温泉のゴルフ場

[ザ・オーシャンゴルフクラブ]
茨城県のザ・オーシャンゴルフクラブ。 開場は1992年。設計は滝沢克己。 ホームページでは海と花と温泉のゴルフ場と謳っているだけあり、太平洋がよく見え、コース内に花も咲いて気持ちよくラウンドできました。 またゴルフ場のお風呂は温泉です。 テ...
03.日本のゴルフ場

瀬戸海内海を見渡せる小豆島のシーサイドコース

[小豆島シーサイドゴルフクラブ]
香川県の小豆島にある小豆島シーサイドゴルフクラブ。 開場は1967年。設計は松山桂司。小豆島唯一の18ホールのコースです。 前日にもラウンドしましたが、その時は濃霧で景色が全く見えなかったので延泊してもう一度訪れてみました。 この日は快晴で...
03.日本のゴルフ場

小豆島の海が見えるパー3コース

[リゾートホテルオリビアン小豆島ゴルフコース]
香川県小豆島にあるリゾートホテルオリビアン小豆島ゴルフコース。 リゾートホテルオリビアン小豆島の敷地内にあるパー3コースです。 9ホールを2周して18ホール。(4,5番ホール以外はティーの位置が少しだけ違います) レイアウトはこんな感じ。 ...
03.日本のゴルフ場

濃霧で絶景の景色が見えない小豆島シーサイドGC

[小豆島シーサイドゴルフクラブ]
香川県の小豆島にある小豆島シーサイドゴルフクラブ。 開場は1967年。設計は松山桂司。昨日、ラウンドした対岸の兵庫県にある赤穂CCも松山氏が設計していました。 この日の天候は曇り、そしてゴルフ場は濃霧で10m前も見えない状態。 ほとんどのホ...
03.日本のゴルフ場

赤穂浪士の里の高台から瀬戸内海を見下ろせるコース

[赤穂カンツリークラブ]
兵庫県の赤穂カンツリークラブ。 開場は1969年。設計は松山桂司。 あの赤穂浪士の里、播州赤穂の高台に造られた瀬戸内海を見下ろすことができるコースでした。 あいにく曇り空で綺麗な海は見れませんでしたが晴れた日は絶景の瀬戸内海を見ることができ...
03.日本のゴルフ場

石川遼がアマ時代に史上最年少優勝を果たした瀬戸内海が見えるコース

[東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ]
岡山県の東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ。 1991年に開場し、設計は(株)竹中土木。 このコースではかつては男子ツアーのマンシングウェアオープンKSBカップ(2000・2004~2008年)と前身のジョージアKSBオープンゴルフトーナメン...
03.日本のゴルフ場

ニクラスが愛知県にトーナメントを想定して設計したコース

[ザ・トラディションゴルフクラブ]
愛知県のザ・トラディションゴルフクラブ。 開場は2002年。設計はジャック・ニクラス。 ニクラスがオーナーからトーナメントが開催することができるようなコースにしてほしいと依頼されて設計したコースです。 ティはレギュラーティーから。 1番ホー...
03.日本のゴルフ場

岐阜No.1倶楽部の起伏あるもう1つのコース

[岐阜関カントリー倶楽部・西コース]
岐阜県の岐阜関カントリー倶楽部・西コースをラウンドしてきました。 午前中に東コースをラウンドし、昼から西コースをラウンドさせていただきました。 東コースの記事はこちら「東海地方屈指の距離を誇る岐阜県No.1コース」 クラブ自体が開場したのは...
03.日本のゴルフ場

東海地方屈指の距離を誇る岐阜県No.1コース

[岐阜関カントリー倶楽部・東コース]
岐阜県の岐阜関カントリー倶楽部・東コースをラウンドしてきました。 開場は1964年。関カントリークラブという名前で開場しました。 設計は上田治。 1968年に9ホール増設し、ゴルフ場の名称を現在の岐阜関カントリー倶楽部に変更。 そして197...
03.日本のゴルフ場

ヤマハの血が流れているシーサイドコース

[NEMU GOLF CLUB(ネムゴルフクラブ)]
三重県のNEMU GOLF CLUB(ネムゴルフクラブ)をラウンドしてきました。 開場は1989年。 以前は、合歓の郷ゴルフクラブと呼ばれていてヤマハのグループ会社のヤマハリゾートが経営していて、2007年に三井不動産に譲渡。 その後、20...
03.日本のゴルフ場

京都市を一望できる船山の高台に造られたコース

[京都ゴルフ倶楽部舟山コース]
京都府の京都ゴルフ倶楽部舟山コースをラウンドしてきました。 京都ゴルフ倶楽部上賀茂コースはよくラウンドしているのですが、舟山コースは今回が初めてでした。 上賀茂コース自体も距離が短いのですが舟山コースは更に短かったですが、船山(コース名は舟...
03.日本のゴルフ場

晴れた日は大阪湾越しに淡路島や六甲山が望めるコース

[岬カントリークラブ]
大阪府の岬カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1965年。設計は町田義雄。 岬町の深日港の近くの高台にあり、晴れた日は大阪湾越しに淡路島や六甲山まで見ることができるコースです。 すぐ近くの海沿いには大阪ゴルフクラブがあります。 ...
03.日本のゴルフ場

横浜市磯子の丘陵地に造られたコース

[磯子カンツリークラブ]
神奈川県の磯子カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1960年。開場時は舘黎児が設計をしましたが、かなり起伏が多いコースだったようです。その後、大久保昌が20年以上かけて改造を続けて岩盤を削り起伏をなくしていったようです。 そのた...
03.日本のゴルフ場

八街カントリークラブという名前でオープンする予定だったコース

[千葉バーディークラブ]
千葉県の千葉バーディークラブをラウンドしてきました。 開場は2008年。設計は清水建設(株)。 かつて1997年に開発がスタートした八街カントリークラブが事業主体の内野屋工務店が破産し、開発が頓挫していたのをユニマットグループが傘下にし20...
03.日本のゴルフ場

かつて大日本土木の関連会社が経営していた大阪のコース

[太子カントリー倶楽部]
大阪府の太子カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は大日本土木(株)。 かつては大日本土木が出資していた関連会社の太子ゴルフ観光が経営していましたが2002年に民事再生を申請し、2003年から関西圏でパチンコ店など...
03.日本のゴルフ場

大磯にある海が見える9ホールのパー3コース

[大磯ゴルフコース]
神奈川県の大磯ゴルフコース。 開場は1961年。大磯プリンスホテルに併設されているパー3コース。 相模湾を眺めながらラウンドできる9ホール、1040ヤード、パー27のシーサイドコースでした。 1番ホール 101ヤード パー3 グリーンから振...
03.日本のゴルフ場

小田原にある天空のゴルフコース

[小田原城カントリー倶楽部]
神奈川県の小田原城カントリー倶楽部。 1973年開場。設計は日本ゴルフ証券。 開場時はパレスゴルフクラブ根府川コースという名称でしたが、1980年に経営が代わり、現在の小田原城カントリー倶楽部に名前が変更。 標高650mの小田原の山頂に造ら...
03.日本のゴルフ場

廣野ゴルフ倶楽部の建設候補地にもなったコース

[有馬カンツリー倶楽部]
兵庫県の有馬カンツリー倶楽部。 1960年にアウトコース9ホールで開場、翌年に18ホールに増設。 設計は保田与天(やすだよてん)。私が大好きな設計家です。 保田氏は60歳を過ぎてからゴルフコースの設計に携わったので設計したコース数は少ないで...
03.日本のゴルフ場

美々津の高台に造られた日向灘を見下ろすコース

[美々津カントリークラブ]
宮崎県の美々津カントリークラブ。 1967年開場(1966年には9ホールで仮オープン)、設計は安田幸吉。 宮崎県で二番目に古いゴルフ場です。宮崎最古は1960年開場の宮崎カントリークラブ。 日向市美々津の高台に造られてほとんどのホールから日...
03.日本のゴルフ場

テレビ宮崎が経営しているコース

[UMKカントリークラブ]
宮崎県のUMKカントリークラブ。 1991年開場。設計は(株)共同技術コンサルタント。宮崎の会社のようです。 UMK(テレビ宮崎)が経営しているゴルフ場で2013年からLPGAのアクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKIが開催...