03.日本のゴルフ場

03.日本のゴルフ場

宮崎最北にある海が見えるコース

[延岡ゴルフクラブ]
宮崎県の延岡ゴルフクラブ。 開場は1990年。設計は佐藤工業(株)、北陸発祥のゼネコンです。 宮崎県の最北にあるゴルフ場で日向灘を見下ろせる高台に造られたコースです。 グリーンは2グリーン。ティーはレギュラーティーからティーオフ。 1番ホー...
03.日本のゴルフ場

日本女子オープンの第一回が開催されたコース

[KOSHIGAYA GOLF CLUB]
埼玉県のKOSHIGAYA GOLF CLUB。 江戸川の河川敷コースとして、1965年にTBS越ヶ谷ゴルフコース・上流コース(その後、吉川コースに名称変更)として18Hでオープン。 翌年に、下流コース(その後、三郷コース)が完成し36ホー...
03.日本のゴルフ場

丸山茂樹プロのホームコース

[ファイブエイトゴルフクラブ]
栃木県のファイブエイトゴルフクラブ。 今年(2015年)の12月末で閉鎖されると聞いてやってきました。(※その後、閉鎖が3か月延期されて最終的には2016年3月末に閉鎖されました。) 開場は1988年。設計は加藤俊輔。 サイプレスカントリー...
03.日本のゴルフ場

三重県のピーター・トムソン設計の林間コース

[スリーレイクスカントリークラブ]
三重県のスリーレイクスカントリークラブ。 開場は1977年。設計はオーストラリアのプロゴルファーで全英オープンを5度制したピーター・トムソン。 2か月前に、ピーター・トムソン設計の南部富士CCをラウンドして地形を巧みに活かしたコースに感動し...
03.日本のゴルフ場

和歌山県最古のゴルフコース

[白浜ゴルフ倶楽部]
和歌山ゴルフ旅の第三ラウンドは白浜ゴルフ倶楽部。 開場は1956年。設計は佐藤儀一。後に松山桂司が改造を担当。 和歌山県最古のゴルフコースです。コースからは白浜温泉、太平洋が見下ろせます。 地形を巧みに使った素敵なコースでした。 ティーはレ...
03.日本のゴルフ場

熊野灘を見下ろすコース

[那智勝浦ゴルフ倶楽部]
和歌山ゴルフ旅の第二ラウンドは、那智勝浦ゴルフ倶楽部。 開場は1986年。設計は加藤俊輔、監修として青木功の名前も。 クラブハウスからは熊野灘が見えます。 ティーはバックティーからティーオフ。 1番ホール 410ヤード パー4 打ち上げのパ...
03.日本のゴルフ場

和歌山印南の高台にある海が見えるコース

[いなみカントリークラブ フジ]
和歌山ゴルフ旅の第一ラウンドは、いなみカントリークラブ フジ。 開場は1996年。設計は加藤俊輔。 開場時はグリーンヒル和歌山ゴルフ倶楽部という名前で開場。 2005年に経営が代わり、和歌山ゴルフ倶楽部に名前が変わりました。 そして2013...
03.日本のゴルフ場

能登島にある海が見えるコース

[能登島ゴルフアンドカントリークラブ]
石川県の能登島ゴルフアンドカントリークラブ。 開場は1989年。設計は小林光昭。 能登島に造られたゴルフ場で能登の絶景を楽しむことができます。 レギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 511ヤード パー5 海に向かって進むストレートな...
03.日本のゴルフ場

氷見の高台にある富山湾を望むコース

[氷見カントリークラブ]
富山県の氷見カントリークラブ。 開場は1992年。設計は竹村秀夫。 氷見の高台にあり、富山湾と立山連峰を望むことができるコースでした。 レギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 534ヤード パー5 富山湾に向かって打ち下すパー5 コー...
03.日本のゴルフ場

玄海国定公園の海と山に囲まれたシーサイドコース

[二丈カントリークラブ]
福岡県の二丈カントリークラブ。 開場は1974年。設計は赤星弥次。あの赤星四郎の甥っ子になります。 糸島市の玄海国定公園の海と山に囲まれた景観の良いシーサイドコースでした。 ティーはレギュラーティーからのティーオフ。2グリーン制でした。 1...
03.日本のゴルフ場

油山の山頂に造られた10ホール

[油山グリーンランドゴルフ場]
福岡県の油山グリーンランドゴルフ場。 油山ゴルフ場とも呼ばれています。1974年に開場。 福岡市内の油山という山の上に造られたショートコースです。10ホールあり、それぞれ2グリーンなので2周すると20ホールラウンドできます。 今日はこの後、...
03.日本のゴルフ場

西戸崎にある9ホールのパー3コース

[大岳ショートコース]
福岡県の大岳ショートコース。 西戸崎シーサイドカントリークラブのすぐそばにある9ホールのパー3コースです。 同じ会社が経営しています。西戸崎シーサイドCCでのラウンドを終えてからやってきました。 1番ホール 128ヤード パー3 2番ホール...
03.日本のゴルフ場

玄界灘に浮かぶ志賀島の近くにあるシーサイドコース

[西戸崎シーサイドカントリークラブ]
福岡県の西戸崎シーサイドカントリークラブ。 開場は1967年。設計は葉室貞男と大成建設。 西戸崎は「さいとざき」と読みます。玄界灘に浮かぶ志賀島がすぐそばにある岬の先端にあるシーサイドコースです。 ティーはバックティーからティーオフ。 1番...
03.日本のゴルフ場

北茨城の太平洋を望む丘陵地に造られたコース

[茨城パシフィックカントリー倶楽部]
茨城県の茨城パシフィックカントリー倶楽部。 1978年開場。設計は富沢誠造。 北茨城の太平洋を望む丘陵地に造られたコースです。 Aグリーン、Bグリーンの2グリーン制でこの日はAグリーン。 レギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 376...
03.日本のゴルフ場

天童温泉の近くにある月山が見える山岳コース

[天童カントリークラブ]
山形県の天童カントリークラブ。 開場は1975年。設計は大成建設が担当。 天童温泉の近くの山の中にある山岳コースです。 ティーはレギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 460ヤード パー5 打ち下ろしのパー5。晴れていると正面右辺りに...
03.日本のゴルフ場

南部富士と姫神山を望むピーター・トムソンの最高傑作

[南部富士カントリークラブ]
岩手県の南部富士カントリークラブ。 開場は1974年。設計はオーストラリアのプロゴルファーで全英オープンを5度制したピーター・トムソン。 ピーター・トムソンの最高傑作の1つと言われています。 岩手山コース、姫神山コース、北上川コースの27ホ...
03.日本のゴルフ場

三陸のリアス式海岸を巧みに設計に取り入れたシーサイドコース

[宮古カントリークラブ]
岩手県宮古市にある宮古カントリークラブ。 開場は1972年。設計は富沢誠造。 三陸のリアス式海岸の高台に造られたシーサイドコースでした。 海沿いの木々が邪魔をしていてあまり海が見えることがなく残念でしたが、日本特有の法律で守られている魚つき...
03.日本のゴルフ場

洞爺湖から羊蹄山、噴火湾までパノラマで見渡せる北海道で一番標高の高いコース

[ウィンザー・グレートピーク・オブ・トーヤ]
北海道の洞爺湖と内浦湾(噴火湾)を見渡せる高台にあるウインザー・グレートピーク・オブ・トーヤ。 1965年開場。設計は陳 清水。 晴れていると洞爺湖、噴火湾、羊蹄山まで見えるようですがこの日はあいにくの小雨と霧で視界が悪い状態でのラウンドで...
03.日本のゴルフ場

かつて留萌の高台にあった閉鎖されたコース

[留萌カントリークラブ]
羽幌オロロンCCをラウンドした後は再び南下して札幌に戻ります。 その途中でどうしても立ち寄っておきたいところがありました。 その場所とはかつて留萌の高台で営業されていた留萌カントリークラブ。 ブログつながりで交流させていただいていた方から留...
03.日本のゴルフ場

現在の日本にもあった砂のグリーンのブラウン

[羽幌オロロンカントリークラブ]
北海道の羽幌にある羽幌オロロンカントリークラブ。 (※私がラウンドした後、2015年に閉鎖されたようです。しかし、その後もラウンドできるという情報もあるので営業再開されている可能性もあります。) 開場は1974年。設計は、土肥 勇。 土肥氏...
03.日本のゴルフ場

厚岸湾が眺められる高台にあるコース

[新釧路ゴルフ倶楽部]
北海道、釧路地方の厚岸(あっけし)郡にある新釧路ゴルフ倶楽部。 1989年に厚岸ゴルフクラブとして開場。設計は竹村秀夫。その後、経営が石油小売業のアサヒ商会に代わり、現在の名前で営業されるようになりました。 アサヒ商会は北海道で、函館パーク...
03.日本のゴルフ場

ペブルビーチをかつて買収した人物が一番最初に造ったコース

[ゴールデンレイクスカントリークラブ]
栃木県のゴールデンレイクスカントリークラブ。 以前は、にのみやカントリークラブという名称で18ホールで営業されていて、かつてバブル時代のバブル崩壊直前の1990年にペブルビーチGLを買収した熊取谷(いすたに)稔が初めて建設したゴルフ場として...
03.日本のゴルフ場

千葉市民の健康の増進のために造られたコース

[千葉市民ゴルフ場]
千葉県の千葉市民ゴルフ場。 開場は2008年でコースの監修は片山晋呉。 1971年から千葉市内の家庭ごみの埋め立て地として使用されていた跡地の有効活用として千葉市民の健康と増進のために9ホールのゴルフコースが造られました。 (※ゴルフコース...
03.日本のゴルフ場

おそらく世界で唯一の5グリーンのホールがあるゴルフコース

[国際レディースゴルフ倶楽部]
千葉県の国際レディースゴルフ倶楽部。 開場は1987年。設計は中島重二。 9ホールを2周します。名前の通り、女性に優しい距離の短いコースでした。 男性はウッドが使用できないホールが多く、アウトはパー37、インはパー35で18ホールでパー72...
03.日本のゴルフ場

滑走路の延長線上にあり飛行機が上空を通過するコース

[スカイウェイカントリークラブ]
千葉県のスカイウェイカントリークラブをラウンドしてきました。 1978年開場。設計は発知朗。 ゴルフ場名の通り、成田空港の滑走路の延長線上に位置するので飛行機が上空をよく通過します。 グリーンは2グリーンでそれぞれ、CHALLENGER C...
03.日本のゴルフ場

滋賀県最古のゴルフコース

[琵琶湖カントリー倶楽部]
滋賀県の琵琶湖カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1959年。設計は富沢誠造。 滋賀県で初めて造られたゴルフ場です。 最初は9ホールで開場し、18ホールになったのは翌年の1960年。更に1968年には9ホール追加して、栗東コース...
03.日本のゴルフ場

帝王がミュアフィールド・ヴィレッジをイメージして設計したコース

[北海道クラシックゴルフクラブ]
北海道の北海道クラシックゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1991年。設計はジャック・ニクラス。 2016年日本プロゴルフ選手権大会開催コースに決定しています。 ティーはバックティーから。 1番ホール 414ヤード パー4 ストレ...
03.日本のゴルフ場

函館山、津軽海峡を見下ろすコース

[函館KGカントリークラブ]
北海道の函館市にある函館KGカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は菅きよし。(※2023.4.12追記:2019年11月閉鎖) 中華レストランの東天紅を経営している小泉グループの属しているゴルフ場です。 レギュラ...
03.日本のゴルフ場

北斗市の高台にある海が見えるコース

[アンビックス函館倶楽部 上磯コース]
北海道の北斗市(函館市の西側)にあるアンビックス函館倶楽部 上磯コースをラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は日本国土開発と佐久間彰三。佐久間氏のことを調べると日本国土開発の土木本部技術第一部に所属する人物のようです。 2016年...
03.日本のゴルフ場

赤星四郎設計の北海道最古のゴルフ倶楽部のゴルフコース

[函館ゴルフ倶楽部]
北海道の函館にある函館ゴルフ倶楽部。 創設は1927年(昭和2年)11月3日。 最初のコースは、同年11月13日に函館競馬場の中に6ホールで造られた。 その後、1936年に今の場所に移し、設計を赤星四郎が担当して9ホールのコースを開場。 北...