03.日本のゴルフ場 1920年開場の舞子CCが前身の歴史あるゴルフ場 [垂水ゴルフ倶楽部] 兵庫県の垂水ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 垂水ゴルフ倶楽部として創立は1951年(昭和26年)ですが、前身の舞子カントリー倶楽部が1920年(大正9年)に開場。 舞子CCは昭和7年に解散し、その後はパブリックコースとして営業を続け、... 2015.06.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 南房総館山の高台にある海の見えるコース [房州カントリークラブ] 千葉県の房州カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1970年。設計は富沢誠造。 館山の海の近くの高台にあるので海を見下ろすことができるコースでした。 ティーはレギュラーティーから。 1番ホール 461ヤード パー5 左ドッグレッグ... 2015.06.12 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本のペブルビーチと呼ばれるコース [久美浜カンツリークラブ] 京都府の久美浜カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は佐藤健。 現在、国内の名門コースはほぼラウンドを終えて次の目標として海が見えるコースをラウンドしていますが、その中でも久美浜CCは一番ラウンドしたかったコースで... 2015.05.22 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 城崎の高台にある海が見えるコース [城崎カンツリークラブ] 兵庫県の城崎カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1968年。経営はかに道楽のグループが経営しています。設計もゴルフ場自体が設計したとのこと。 城崎の高台にあり、かなりアップダウンがあり、トリッキーなホールも多いですが、海が見渡せ... 2015.05.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 天橋立を遥かに望め眼下に日本海を見下ろすコース [宮津カントリークラブ] 京都府の宮津カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1978年。設計は牧野良二。牧野良二は当ブログで初めて登場する設計家です。調べてみたのですが他に情報がありません。 地元の関係者なのでしょうか。 海の近くの高台にあり、日本海を見下... 2015.05.20 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 2015年日本プロゴルフ選手権大会開催コース [太平洋クラブ江南コース] 埼玉県の太平洋クラブ江南コースをラウンドしてきました。 開場は2002年。設計は加藤俊輔。 2015年の日本プロゴルフ選手権大会の開催コースで、大会の二日後に同じセッティングとティーからラウンドしてきました。 1番ホール 543ヤード パー... 2015.05.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 男子ツアーの東海クラシック開催コース [三好カントリー倶楽部 西コース] 愛知県の三好カントリー倶楽部・西コースをラウンドしてきました。 開場は1961年。設計はJ・E・クレーン。 三好CCには東コース・西コースがあります。 西コースは、男子の東海クラシック開催のコースとしても有名です。(1970年の第1回~19... 2015.05.10 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 謎が多いゴルフ場 [大千葉カントリー倶楽部] 千葉県の大千葉カントリー倶楽部をラウンドしてきました。開場は1971年。設計は上総観光開発技術部。上総観光という会社が経営しているコースで系列には大倉カントリー倶楽部(1975年開場、栃木県)、桃里カントリー倶楽部(1991年開場、栃木県)... 2015.04.22 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 ゴルフ界の先駆者たちが協力して造ったコース [Kasumigaseki CC East/霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コース] 埼玉県の霞ヶ関カンツリー倶楽部東コースをラウンドしてきました。 1929年に東コースが当時の地名の霞ヶ関村に開場。 その3年後に西コースが開場し、日本初の36ホール持つゴルフ場になりました。 西コースの記事はこちら「日本初の36ホール持つゴ... 2015.04.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 ベルンハルト・ランガーが設計したコース [立野クラシックゴルフ倶楽部] 千葉県の立野クラシックゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 系列に姉ヶ崎カントリー倶楽部(千葉県)、セブンミリオンカントリークラブ(福岡県)があります。 開場は1986年。設計はドイツ人で初めてマスターズを制したベルンハルト・ランガー。 お... 2015.04.09 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 有田みかんの里に造られた山岳コース [有田東急ゴルフクラブ] 和歌山県の有田東急ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1994年。設計は宮澤長平。 コースはアウト、インではなくてBLUEコース、REDコースと名前がついていました。 BLUE1番ホール 395ヤード パー4 BLUE2番ホール 4... 2015.03.28 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 加賀のなだらかな丘陵地に造られたコース [加賀セントラルゴルフ倶楽部] 石川県の加賀セントラルゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は小笹昭三、監修は浅見勝一。どちらの人物も当ブログに初めて登場するので簡単に説明しておきます。 小笹昭三は、名匠井上誠一からコース設計について学び、主に東海地... 2015.03.22 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 能登国定公園内にある海の見えるコース [朱鷺の台カントリークラブ・能州台コース] 石川県の朱鷺の台カントリークラブ・能州台コースをラウンドしてきました。 開場は1972年。設計は丸毛信勝。芝諄二が改造を担当。 朱鷺の台は眉丈台(びじょうだい)コース、能州台(のうしゅうだい)コースの36ホールあり、眉丈台コースでは1976... 2015.03.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 的矢湾を見下ろす高台にある消えゆく名コース [鳥羽カントリークラブ] 三重県の鳥羽カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1975年。 鳥羽カントリークラブは伊勢志摩国立公園内にあります。 設計は、大成建設となっていて、公にはなっていませんが、名匠井上誠一氏が設計に関わっていたようです。 ただ国立公園... 2015.03.20 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 大谷光明設計の失われたリンクス [志摩カントリークラブ跡地] 伊勢志摩三日目の今日は鳥羽カントリークラブをラウンド。この鳥羽カントリークラブは当ブログを始めた2008年、まだゴルフ初心者だったころにラウンドした思い出のコースです。的矢湾を見下ろす高台に造られた素晴しいコースでしたが、半年後の8月末に閉... 2015.03.20 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 英虞湾と太平洋を臨むシーサイドコース [近鉄浜島カンツリークラブ] 2023年3月末に閉鎖されました。風光明媚な大自然をそのまま活かした「アウトドア体験型複合施設」に転用されるようです。 三重県の近鉄浜島カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1987年。設計は大日本土木(株)。 前日にラウンドした... 2015.03.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 英虞湾と横山の緑に囲まれた景勝地に造られたコース [近鉄賢島カンツリークラブ] 三重県の近鉄賢島カンツリークラブをラウンドしてきました。 1969年開場。設計は上田治。 英虞湾の海沿いに造られたコースですが、海がほとんど見えませんでした。11番ホールで少しだけ見ることができます。 海はあまり見えませんでしたが、英虞湾を... 2015.03.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 相模湾と真鶴半島を見下ろすコース [湯河原カンツリー倶楽部] 神奈川県の湯河原カンツリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1955年。設計は岸田日出刀。岸田日出刀は内田祥三と共同で東大の安田講堂を設計した建築家でゴルフコースは他には茅ヶ崎ゴルフ倶楽部の設計(監修:上田治)も担当しています。 社団法... 2015.03.06 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 川奈・大島コースと富士山と向き合うコース [大島ゴルフクラブ] 東京都の伊豆大島にある大島ゴルフクラブをラウンドしてきました。(※2023.5.9追記:2021年4月に伊豆大島リゾートゴルフクラブに名前が変わりました。)開場は1958年10月1日と記載されている文献やサイトが多いのですが大島ゴルフクラブ... 2015.03.04 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本一ホールインワンが出やすいパー3があるコース [ABCゴルフいすみコース] 千葉県のABCゴルフいすみコースをラウンドしてきました。 開場は2011年。設計は戸田建設。戸田建設は比良ゴルフ倶楽部の設計や龍ヶ崎ゴルフ倶楽部、豊里ゴルフクラブなどの施工なども担当したことのある歴史のある建設会社。 元々、長太郎カントリー... 2015.02.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 八丈島にある3つめのショートコース [八丈シーパークリゾートゴルフクラブ] 東京都の八丈島にある八丈シーパークリゾートゴルフクラブをラウンドしてきました。八丈島にやってきた目的は八丈島シーサイドゴルフクラブをラウンドするためでしたが、八丈島に上陸してから島民の情報で他にも2コースあり、島には全部で3コースあることが... 2014.12.26 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 八丈島にある島民手造りのシーサイドコース [八丈島シーサイドゴルフクラブ] 東京都八丈島にある八丈島シーサイドゴルフクラブをラウンドしてきました。 島の南側の海沿いに向かって坂を下りて行きます。 こちらがクラブハウス。 プレイ代を支払ってコースの説明を聞きます。 1番のティーショットを打ってからセカンドショットの地... 2014.12.26 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 島民が管理している9ホールのアプローチコース [シーサイドゴルフ場] 八丈島にやってきた目的は海越えのショートコースの八丈島シーサイドゴルフクラブをラウンドするため。八丈島にはゴルフコースが1つだけしかないと思っていたのですが他に2つのミニコースがあることを島民の方に教えてもらいました。そのうちの1つのシーサ... 2014.12.25 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 宮古島の内陸のゴルフコース [千代田カントリークラブ] 沖縄県の宮古島の千代田カントリークラブをラウンドしてきました。開場は1994年。設計は株式会社中元設計事務所。(2018.3.29追記:陸上自衛隊宮古島駐屯地配備計画で2017.9.24付けで閉鎖されました)茨城県にも同名の千代田カントリー... 2014.12.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 南国の入り江のほとりに造られたコース [サシバリンクス伊良部] 沖縄県の宮古島の西の伊良部島と橋でつながっている下地島にあるサシバリンクス伊良部をラウンドしてきました。 開場は2002年。設計は縣静秋(あがたきよあき)。 縣氏が他に設計したコースには沖縄本島にあるカヌチャゴルフコースがあります。 伊良部... 2014.12.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 東シナ海と太平洋を一望できるコース [オーシャンリンクス宮古島] 沖縄県の宮古島のオーシャンリンクス宮古島をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は新井剛。 新井氏が他に設計したコースは沖縄ではオリオン嵐山ゴルフ倶楽部や他県では安比高原ゴルフクラブ(岩手県)、イーグルレイクゴルフクラブ(千葉県)、... 2014.12.23 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 伊江島の海が見えるショートコース [伊江島カントリークラブ ] 沖縄県の伊江島にある伊江島カントリークラブをラウンドしてきました。開場は2002年。伊江島カントリークラブは通常は18ホール、パー58のショートコースなのですが、ユニークなのは毎月第二、第四土曜日だけ、18ホール分のショートコース敷地を9ホ... 2014.12.22 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 三川合流が望むことができるゴルフコース [新大阪ゴルフクラブ] 大阪府の新大阪ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は間野貞吉。 淀川の三川合流(木津川、宇治川、桂川)が見ることができるコースです。 Aグリーン、Bグリーンの2グリーン制。この日は初心者ゴルファーの付き添いラウンドだ... 2014.12.20 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 勝浦にある南国の雰囲気が漂うリゾートコース [勝浦東急ゴルフコース] 千葉県の勝浦東急ゴルフコースをラウンドしてきました。 開場は1977年。設計は宮澤長平。 グリーンはAグリーン、Bグリーンの2グリーン制でこの日はAグリーンを使用。 ティーはレギュラーティーから。 1番ホール 343ヤード パー4 打ち下し... 2014.12.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 南房総最南端のシーサイドコース [館山カントリークラブ] 千葉県の館山カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1967年。設計は間野貞吉。西コース、中コース、東コースの27ホールあり、今回は西=>中コースをラウンド。 南房総最南端のシーサイドコースです。 この日は突風で大変なコンディション... 2014.12.17 03.日本のゴルフ場