芝鳥 のぶあま

02.グルメ・食べ歩き

千葉の特産の落花生を使用したピーナッツソフトクリーム

[ピネキ (木村ピーナッツ)]
房州CCでのラウンドを終えて都内に戻る途中、館山のこちらのお店で糖分補給。 木村ピーナッツ。千葉県の特産の落花生を使ったピーナッツソフトクリーム。 ピーナッツバターのような甘いソフトクリームでした。 ピネキ (木村ピーナッツ) 千葉県館山市...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは竹岡ラーメンとジンタ鯵干物揚げ

[房総CCレストラン]
房州CCでのランチは竹岡式ラーメンとジンタ鯵干物揚げを。 竹岡式ラーメンは竹岡ラーメンとも呼ばれていて千葉県富津市竹岡で食べられているラーメンです。 ジンタ鯵は千葉で小アジのことを言うらしい。 竹岡ラーメンは千葉県産の醤油を使用して玉ねぎの...
03.日本のゴルフ場

南房総館山の高台にある海の見えるコース

[房州カントリークラブ]
千葉県の房州カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1970年。設計は富沢誠造。 館山の海の近くの高台にあるので海を見下ろすことができるコースでした。 ティーはレギュラーティーから。 1番ホール 461ヤード パー5 左ドッグレッグ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は海鮮丼、さんが焼き、鰯のつみれ汁

[ハイウェイオアシス富楽里]
今日は千葉県の房州カントリークラブにゴルフ。 その前に富津館山道のハイウェイオアシス富楽里(ふらり)で朝食を。 この施設は道の駅富楽里とみやまとして一般道沿いに作られたのですが富津館山道からも利用できるようになっています。 朝食は海鮮丼、伏...
02.グルメ・食べ歩き

金樽いわしのオイルサーディン

[竹中缶詰 ]
二泊三日の旅から帰宅。 日本海の海を思い出しながらお土産に購入した竹中缶詰の金樽イワシのオイルサーディンをいただきます。 実はこれ、以前から取り寄せて食べているお気に入りの缶詰です。 金樽いわしについてはこちらの記事で解説しています。 「阿...
02.グルメ・食べ歩き

和三盆を使用したジェラートと地サイダー

[足立音衛門]
帰り道に当分補給するためにこちらに寄ってみました。 足立音衛門 福知山城の近くにある洋菓子屋さん。 アイスクリームやジェラートのフレーバーがいろいろと陳列されています。 シュークリームやプリンなど美味しそうです。 まずは和三盆を使用した地サ...
02.グルメ・食べ歩き

丹後の郷土料理「ばらずし」

[萬善]
ランチは丹後ばらずしを峰山の和食屋さんの萬善で。丹後ばらずしは、まつぶたと呼ばれる浅い木箱にすし飯を敷き、その上に甘辛く煮付けた鯖のおぼろと干瓢をちらし、更にすし飯を重ね、その上に鯖のおぼろ、干瓢、筍、錦糸玉子、椎茸、青豆、生姜などを彩りよ...
03.日本のゴルフ場

日本のペブルビーチと呼ばれるコース

[久美浜カンツリークラブ]
京都府の久美浜カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は佐藤健。 現在、国内の名門コースはほぼラウンドを終えて次の目標として海が見えるコースをラウンドしていますが、その中でも久美浜CCは一番ラウンドしたかったコースで...
02.グルメ・食べ歩き

夕日ヶ浦温泉から歩いて夜食に食べ行けるラーメン屋

[ここらじ亭]
夕食を終えて部屋飲み。 小腹が空いたのでホテルから徒歩15分のラーメン屋に行ってみました。 ここらじ亭。 「ここらじ」とは丹後の言葉で「このあたり」という意味らしい。 みそチゲラーメンをオーダー 田舎のラーメン(失礼。。)にしては、きちんと...
02.グルメ・食べ歩き

丹後の大とり貝と幻の鬼海老

[佳松苑はなれ風香]
夕食の時間になりました。 今夜のお品書き。まずは食前酒に向井酒造の伊根満開が。赤米を使用した日本酒ですがロゼワインのような飲みやすい日本酒でした。 お造りには、水揚げ量が少なく幻の海老と言われている鬼海老が。嬉しいですね。濃厚な旨みを楽しめ...
02.グルメ・食べ歩き

丹後のお酒で部屋飲み

散歩の後は、夕食の前に部屋飲みするお酒を近くの酒屋に買いに行くことに。 酒屋に着く前にお土産屋さんで丹後ジャージー牧場ソフトを。 そして、私がこのあたりを訪れた時に必ず立ち寄る酒屋がこちらです。 松栄屋(まつさかや) 丹後の地酒がいろいろと...
29.散歩中の風景

夕日が美しい海岸

[夕日ヶ浦海岸]
部屋の温泉で、一風呂浴びた後は散歩。 夕日ヶ浦海岸に。日本の夕日百選に選ばれている海岸です。 夕日が沈む時間は食事の時間になるので、日が昇っている時間に散歩に来てみました。 (※クリックすると大きなサイズで閲覧できます。)
29.散歩中の風景

部屋から海が見える温泉付きの宿

[佳松苑はなれ風香]
京丹後市の夕日ヶ浦温泉に到着。 今夜の宿は部屋に温泉が付いている佳松苑はなれ風香。 遠くに海が見えて気持ちいいです。
02.グルメ・食べ歩き

出石の名店の創業者が作るぼた餅

[豪商稲葉本家]
城崎CCでのラウンドを終えて本日の宿泊先の京丹後市の夕日ヶ浦温泉に移動します。 その前におやつをいただきにこちらに立ち寄りました。 豪商 稲葉本家 稲葉本家は、織田信長の家臣、美濃の稲葉一族の末裔と言われ、久美浜で財をなした豪商。 そんな豪...
03.日本のゴルフ場

城崎の高台にある海が見えるコース

[城崎カンツリークラブ]
兵庫県の城崎カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1968年。経営はかに道楽のグループが経営しています。設計もゴルフ場自体が設計したとのこと。 城崎の高台にあり、かなりアップダウンがあり、トリッキーなホールも多いですが、海が見渡せ...
02.グルメ・食べ歩き

城崎ジェラート(黒豆よもぎ)と丹後とろとろジャージープリン

城崎温泉で但馬玄を夕食に堪能した翌朝。 朝食前に外湯で入浴。 一番近くの地蔵湯に。 今日もいい天気です。今日は近くの城崎カンツリークラブをラウンド予定。 湯上りにホテルに戻って城崎ジェラートの黒豆よもぎをいただきました。 アイスクリームの甘...
29.散歩中の風景

香住港周辺の見どころ

[下浜地区周辺の海]
2014年9月に兵庫県香美町の香住に解禁されたばかりの香住ガニを食べに行ったときに近くの海辺を散歩しました。 まずは、下浜足跡化石 今から約2000~1700万年前の動物達の足跡が化石になってます。 蓮痕化石 2000万年前の古浜坂湖の波で...
02.グルメ・食べ歩き

ベニズワイガニのブランド「香住ガニ」

[荒神の宿 三宝]
2014年9月に兵庫県の香美町の香住に解禁されたばかりの香住ガニを食べに行ったときの記録です。 宿は荒神の宿 三宝 日本海側の冬の味覚といえばズワイガニですが、今回いただき来たのはベニズワイガニ。 ズワイガニは各地で松葉ガニ(山陰地方)、越...
02.グルメ・食べ歩き

プレミアムな但馬牛の但馬玄(たじまぐろ)

[川口屋 城崎リバーサイドホテル]
ホテルの夕食はプレミアムな但馬牛の但馬玄(たじまぐろ)をいただくことに。 牛肉以外には日本海ということで蟹も出てきました。蟹の刺身に茹で蟹。 そして焼き蟹も。 蟹は5月ということもあり、ベニズワイガニ。 11月から3月下旬までならズワイガニ...
29.散歩中の風景

城崎温泉外湯めぐり

[城崎温泉の外湯]
宮津CCをラウンド、その後、宮津周辺を観光した後は兵庫県に移動して、今夜の宿の城崎温泉に。 ホテルにチェックインした後、夕食までまだ時間があるので外湯めぐりを。 城崎の外湯は7か所あり、休みの日がそれぞれ違います。今日は水曜日で「一の湯」と...
02.グルメ・食べ歩き

阿蘇海で獲れる金樽イワシと古代米を使用したうどん

[つるや食堂]
傘松公園から戻ってきてランチに金樽イワシ丼を食べに来ました。 お店は先ほどのケーブルカーの駅のすぐ近くのつるや食堂。 天橋立によって宮津湾から仕切られてできた阿蘇海。 その阿蘇海で獲れるマイワシを金樽イワシと呼んでます。 外海の宮津湾より塩...
29.散歩中の風景

龍が天に舞い上がる天橋立の股のぞき

[傘松公園]
宮津CCでラウンドを終えて続いて天橋立を股のぞきに行ってきました。 股のぞきできる場所は天橋立の南側にある天橋立ビューランドと北側にある傘松公園の2か所ありますが、ゴルフ場に近い、傘松公園に。 傘松公園に向かうにはケーブルカーとリフトがあり...
03.日本のゴルフ場

天橋立を遥かに望め眼下に日本海を見下ろすコース

[宮津カントリークラブ]
京都府の宮津カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1978年。設計は牧野良二。牧野良二は当ブログで初めて登場する設計家です。調べてみたのですが他に情報がありません。 地元の関係者なのでしょうか。 海の近くの高台にあり、日本海を見下...
02.グルメ・食べ歩き

朝食代わりに宮津ちくわ

[宮津CCレストラン]
宮津カントリークラブに到着。 クラブハウスのレストランから海が見えます。 朝食代わりに、宮津ちくわを。 宮津のちくわは、イワシや鯵の黒っぽいすり身を使用しているので黒いちくわになります。 一般的に流通している白いちくわを「白ちくわ」と呼ぶぐ...
00.旅の目次

宮津・城崎・久美浜、日本海ゴルフ旅

2015年5月に京都府の宮津、兵庫県の城崎、そして再び京都に戻り、久美浜にゴルフ旅したときの記録です。初日は宮津CCをラウンドして天橋立を観光、城崎温泉に宿泊し、2日目は城崎GC、そして京丹後市の夕日ヶ浦温泉に宿泊し、最終日に久美浜CCをラ...
03.日本のゴルフ場

2015年日本プロゴルフ選手権大会開催コース

[太平洋クラブ江南コース]
埼玉県の太平洋クラブ江南コースをラウンドしてきました。 開場は2002年。設計は加藤俊輔。 2015年の日本プロゴルフ選手権大会の開催コースで、大会の二日後に同じセッティングとティーからラウンドしてきました。 1番ホール 543ヤード パー...
02.グルメ・食べ歩き

伊勢志摩産のあおさを使用したあおさラーメン

[御在所SA下り]
三好CCでのラウンドを終えて帰り道の御在所SAで伊勢志摩産のあおさを使用したあおさラーメンを食べてみました。 塩ラーメンにあおさが合いました。
03.日本のゴルフ場

男子ツアーの東海クラシック開催コース

[三好カントリー倶楽部 西コース]
愛知県の三好カントリー倶楽部・西コースをラウンドしてきました。 開場は1961年。設計はJ・E・クレーン。 三好CCには東コース・西コースがあります。 西コースは、男子の東海クラシック開催のコースとしても有名です。(1970年の第1回~19...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋のフルーツサンドの老舗

[朝日屋]
ゴルフ場に向かう前にもう一軒、立ち寄りたいと思います。 名古屋のフルーツサンドの老舗のサンドイッチの朝日屋。 いろんなサンドウィッチが多くて目移りしてしまいます。 あれも食べたい、これも食べたい。 しかし初回なので定番のタマゴサンド。 そし...
02.グルメ・食べ歩き

松阪牛を使用したすき焼きのアツアツ駅弁

[駅弁のあら竹]
朝香杯前夜祭の翌朝。 津から少し南下して松阪駅前までやってきました。 松阪駅前で駅弁を明治28年から販売している「あら竹」のお弁当を買いにやってきました。 牛肉を使った、いろんなお弁当があります。 全てが松阪牛ではなく松阪牛を使っているお弁...