02.グルメ・食べ歩き 柱のような入り口のホーチミンのバー [Firkin Bar/ファーキンバー] 今夜もスピークイージーっぽいバーに今日は通りに扉があったのですぐにわかりました。知らずに歩いていたら柱のように見えて扉だとは思わない感じ。扉を開けるとすぐに階段が。その階段を上がると店内に。まずはマティーニを。スタンダードカクテルの数種類は... 2020.02.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベトナム風ビーフシチューのボーコー [Quán 70 Kí Con/クアン70キーコン] 朝食にローカルの人に人気のこちらにやってきました。Quán 70 Kí Con/クアン70キーコンベトナム風ビーフシチューと言われている Bò kho /ボーコーを食べてみます。アツアツでサラサラの牛骨牛筋薬膳シチューという感じで麺にもフラ... 2020.02.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 廃墟のようなビルにあるホーチミンのスピークイージー [Snuffbox/スナッフボックス] 日本人街のバーを後にして飲みなおし。ホーチミンのスピークイージーを探してみました。ネットで調べた「Snuffbox / スナッフボックス」というスピークイージーが雰囲気良さそうなのでそちらに。グーグルマップでその場所まで移動。この路地を入っ... 2020.02.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本人街にあるカクテルを楽しめるバー [Rika's Bar/リカズバー] 今回が3度目のホーチミン。過去2回のホーチミンは数日の滞在でした。そのため、その国の食文化を楽しみたかったので、 初めてホーチミンのレタントン通りの日本人街にやってきました。ヘムという裏路地の中にいろいろとお店が入っているようです。こちらが... 2020.02.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 濃厚な蟹スープのベトナム風うどんのバンカンクア [Bánh Canh Cua87/バンカンクア87] ランチに、たまたまフードコートで見つけて食べたバンカンクア。バンカンという米粉とタピオカ粉を使った麺に蟹のスープが美味しくて、調べたら、こちらのお店のバンカンクアが最高だと聞いて2食連続バンカンクアを食べにこちらまで。Bánh Canh C... 2020.02.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 清潔なアジア料理のフードコート [Asiana Food Town] 打ち合わせを終えてランチは近くにあるフードコートで食べることに。バックパッカー通りと呼ばれているブイビエン通りの北側にある9月23日公園の地下にAsiana Food Townというフードコートがあります。その名の通りアジアの国々の食べ物が... 2020.02.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 朝食は路面店でバインミーチャオ [Bánh Mì Chảo Lý Tự Trọng/バインミーチャオ・リートゥチョン] 朝食にバインミーチャオを食べにやってきました。看板も何もありません。こちらのおばあさんにオーダー。反対側のガレージを借りて食事するスタイル。目の前にはQuy Thanhホテルがあります。こちらが目印。こちらが、バインミーチャオ。チャオはフラ... 2020.02.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベトナム独特の寿司ネタのエビコ ホーチミンの高島屋の地下の食料品売り場に。この高島屋がホーチミンで一番商品の値段が高いと言われています。これから生活するのにまずは上限の値段を知るためにやってきました。ビールは水のようにがぶ飲みできるホーチミンですが、輸入しているお酒は関税... 2020.02.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き パスター通りにあるクラフトビールの醸造所 [Pasteur Street Brewing Company/パスターストリートブリューイングカンパニー] ホーチミンの街を歩いて喉が渇いたので潤しに。美味しいクラフトビールが飲めるらしいこちらに。Pasteur Street Brewing Company/パスターストリートブリューイングカンパニーこの看板の入り口を入ると。こんな通路があり、こ... 2020.02.11 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 サイゴンのピンクの教会と黄色い郵便局 バインセオを食べた後はホーチミンの街を散歩。バインセオ46Aの近くにあるピンク色の可愛い教会のタンディン教会に。フランス統治時代に造られた教会。中にも時間帯によっては入れるようです。一度、中を見てみたいですね。続いてサイゴン大聖堂に。初めて... 2020.02.11 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 焼きたてアツアツのバインセオ [Bánh Xèo 46A/バインセオ46A] ランチにバインセオで有名な Bánh Xèo 46A/バインセオ46Aにまずはビール。ビアサイゴン。バインセオ、かなり大きいです。海老と豚肉ともやしと玉ねぎが入っています。焼きたてでアツアツでかなり美味しいです。魚醤のヌックマムをベースに砂... 2020.02.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベトナムのファミリーマート 仕事でベトナムのホーチミンにやってきました。3度目のホーチミンです。1ヶ月ぐらいはいる予定です。その間、ホーチミンのグルメや休みの日にはベトナムや周辺国へのゴルフに行ってこようと思います。成田発のホーチミン行きのANA便で到着したのは日付が... 2020.02.11 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 ザガッティのコレクションからダンピーを探す 神戸ゴルフ倶楽部の創設者のグルーム氏は、1番ホールでホールインワンを達成したゴルファーに彼のお気に入りのウイスキーをプレゼントしていました。そのウイスキーは「ダンピー」と呼ばれていましたが銘柄名ではなく、ずんぐりとしたダンピーボトルから1番... 2020.02.07 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 2019年のゴルフを振り返って 2019年のゴルフを振り返ってみました。今年のラウンド数は8ラウンド。そして、今年ラウンドした新しいコースは6コースでした。(写真は今年ラウンドしたダラットパレスGCの6番ホール) ラウンド数を年ごとにまとめると2008年 76ラウンド20... 2019.12.31 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 2019年末時点でのバケットリスト(日本のゴルフコース) ラウンドしてみたい日本国内のコース今年は2018年6位の鳥取GCと14位の八戸GCをラウンドし、23位の松江CCを訪問 (閉鎖した後なので訪問のみ) しました。それによって 2019年12月時点での最新の日本国内のバケットリストは以下のよう... 2019.12.30 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 2019年フード・オブ・ザ・イヤー Part2 2019年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1ではシーフード(魚介類)部門 、ハンバーグ部門、 牛肉部門、鳥肉部門、ジビエ部門、 ポテサラ部門、カレー部門、 焼きそば部門、 チャーハン部門、 餃子部門の発表をしました。こちら... 2019.12.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2019年フード・オブ・ザ・イヤー Part1 毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で5回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。「フード・オブ・ザ・イヤー」2019年のフード・オブ・ザ・イヤーのPart1では シーフード(魚介類)部... 2019.12.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2019年かき氷・オブ・ザ・イヤー 2019年のかき氷・オブ・ザ・イヤーです。その前に前年度までのリンクを。今年は例年以上にかき氷の食べ歩きをしました。トータルで100杯以上は食べたと思います。その中で14杯、選びました。まず1杯目は今年の4月に台湾の「冰讚/ピンザン」で食べ... 2019.12.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2019年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー 2019年の記憶に残ったサンドウィッチはカツサンドが3つ、タマゴサンドが2つ、バインミーが2つ、その他が5つの12種類。 その前に各年のサンドウィッチ・オブ・ザ・イヤーを。まずは、今年3月にベトナムで食べたベトナムのサンドウィッチのバインミ... 2019.12.27 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 ゴルフマガジン社「Top 100 Courses in the World」(2019年) ゴルフマガジン社のゴルフコース世界ランキングを第一回の1979年から振り返りながら2011年まで紹介してきた。2013年以降はランキングが発表されたらその都度、紹介していたが、 2019年のゴルフコースランキング を同じフォーマットで整理し... 2019.12.26 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 パーゴルフ「令和元年ゴルフ場ランキング」 本日発売のパーゴルフ新年合併号の記事「令和元年ゴルフ場ランキング」に協力させていただきました。それぞれコース識者10人が自分のトップ20を選び、順位ごとにポイントを配点し、それらをパーゴルフ編集部が集計して総合ランキングを作成しました。TO... 2019.12.24 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 2019年ラーメン・オブ・ザ・イヤー 2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画まずは2019年ラーメン・オブ・ザ・イヤー今年は5杯最初の1杯めは今年の3月に食べた青森県八戸の「大野屋食堂」の「ラーメン」メニューは、ラーメンとライスのみ。スープをレンゲで一口飲む... 2019.12.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 味噌カツ発祥の店と言われてる一つのお店 [叶] 発祥シリーズ 味噌カツ発祥の店と言われてる一つの名古屋の叶というお店 昭和24年創業メニューには味噌カツについて説明がかかれていました。開店当時は割烹料理を主にしていたのでお昼のランチ限定として考案。当初はメニューにもなく呼び名もなく、店主... 2019.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ひつまぶし、三重県津市が発祥説 [つたや] ひつまぶしの発祥は名古屋の「あつた蓬莱軒」や「いば昇」だと言われてますが、実は三重県津の「つたや」(創業明治8年)が客に出せない鰻を刻んで食べていた、まかないが広がり、商売上手な名古屋人が客に提供したのが始まりとも言われてます。天むすと言い... 2019.12.07 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 1979/1981年にランキング入りして現在はランク外のコース達 1939年にナショナルゴルフレビューというゴルフ雑誌が 世界で初めて世界TOP100コースを発表しました。その後、40年間の空白があり、1979年にゴルフマガジン社が 「Golf Magazine TOP 50 in the World 1... 2019.12.02 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 2020年チョイス誌日本のベスト100コース 本日発売のチョイスで毎年恒例の日本のベスト100コースが発表された。私もランキングに協力させていただき、コメントが掲載されている。ゴルフ雑誌はどうしてもスイング論や道具の記事が人気があるのでコースや歴史の記事が少なくなりがちだが、今回のチョ... 2019.11.30 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 崎陽軒のシウマイを開発した人物の息子が受け継いだ元祖シウマイ [順海閣] 神奈川県横浜を訪れたので以前から行ってみたかったお店に。横浜中華街の順海閣。崎陽軒の創業者からシウマイの開発を依頼された呉遇孫の息子が当時のレシピを受け継ぎ1945年に創業。元祖シウマイ。崎陽軒のシウマイは冷めても美味しいのが売りですが、順... 2019.11.29 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 2019年の世界TOP100に新たにランクインしたコース達 ゴルフマガジン社の 2019年の「Top 100 Courses in the World 」には以下の11のコースが新しくランクインしました。 ライGCは2015年の98位、ロイヤルメルボルン・イーストは2013年の94位、 バンドントレ... 2019.11.26 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 ゴルフマガジン世界TOP100 コース(2019年) 2年に一度、米国ゴルフマガジン社が発表している世界トップ100コース。待ちに待った、2019年のランキングが発表されました。「Top 100 Courses in the World: GOLF’s 2020-21 ranking of t... 2019.11.21 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 日本のゴルフ場ベスト50からベスト100に拡張しました ゴルフ雑誌「チョイス」の「日本のベスト100コース」のパネリストに元編集長の吉川さんから推薦していただき、今回からお手伝いをすることになりました。当ブログでは、今までは、ベスト50コースとして私の独断で選んだコースをリスト化していましたが、... 2019.11.13 01.ゴルフの話題