29.散歩中の風景 松島を一望できる展望台 [日本三景展望台・松島] 遊覧船で塩釜に移動しようと歩いているとお城のような建物を発見。 調べてみると以前は観光ホテル「松島城」として営業されていた建物の一部のようです。 現在は、日本三景展望台・松島という施設名で展望台として営業しています。 せっかくなので登って松... 2015.09.19 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 松島海岸に浮かぶ朱塗りの橋で渡る島 [福浦島] 続いて、福浦島に。 福浦島は松島海岸の東に浮かぶ面積約6ヘクタールの島。 全長252メートルの朱塗りの橋を歩いて島に渡ります。 島内からは松島の綺麗な風景を楽しむことができる散策ルートがあります。 2015.09.19 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 伊達政宗が建てた東北地方最古の桃山建築 [五大堂] 続いて松島のシンボルになっている五大堂に行ってみます。左に浮かぶ小さな島の上に立っているのが五大堂。 五大堂の近くには日本三景碑が。大同2年(807)坂上田村麻呂が毘沙門堂を建立したのが始まり。五大堂と呼ばれるのは、天長5年(828)慈覚大... 2015.09.19 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き お茶をいただきながら松島の素晴らしい景色を眺める [観瀾亭(かんらんてい)] 日本三景の一つ、松島にやってきました。 日本三景は江戸時代初期からいわれた日本を代表する三大景勝地のことで、宮島、天橋立、松島のことを言います。 今まで天橋立と宮島には行ったことがありますが、松島は未訪なのでこの機会に訪れてみました。 天橋... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ポタージュのようなチーズケーキのような不思議なカキ氷 [梵くら] 仙台のカキ氷の名店にやってきました。梵くら期間限定の「無農薬パンプ金時みるくフロマージュ」をオーダーパンプキンみるくフロマージュは、手作り練乳がベースでパンプキンソース、最後に削りたての24ヶ月熟成のパルミジャーノ・レッジャーノ(チーズ)を... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台の食べ歩きの名物「ひょうたん揚げ」 [阿部蒲鉾店] 梵くらというかき氷屋さんに移動中に阿部蒲鉾店を発見 こちらの「ひょうたん揚げ」は仙台で食べ歩きの名物として有名です。 ひょうたん揚げ、1本200円 蒸しかまぼこに甘めの衣をつけて揚げたもので形が瓢箪に似ているので「ひょうたん揚げ」 結構、ボ... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台の果物屋が経営しているフルーツパーラーでメロンミルクのかき氷 [いたがき本店] 本日の目的のひとつに宮城県のかき氷の名店、梵くらでかき氷を食べることがありました。 そのことを昨夜、バーで話しをしていると、こちらの果物屋さんに併設されているフルーツパーラーのメロンミルクも美味しいという情報をゲット。 いたがき本店 店内に... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 陸前落合まで移動して絶品の朝ラー(白の中華そば) [伊藤商店] 本日が宮城・岩手・山形ゴルフ旅の最終日。 最終日は食べ歩きの日です。 まずは朝食を食べに仙台駅から陸前落合まで移動。 駅前にある伊藤商店で朝ラー。 トビウオとにぼしでダシを取った醤油ベースのスープに背脂と生の玉葱が入ってる白の中華そばを。 ... 2015.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台発祥のカクテル「レゲエパンチ」 [THE HA’PENNY BRIDGE(ザハーフ ペニーブリッジ)] 仙台の締めはこちらのアイリッシュパブに。 THE HA’PENNY BRIDGE(ザハーフ ペニーブリッジ) この店で本日5軒目ですが、仙台の最後に飲んでおきたいカクテルが1杯だけあったのです。 こちらのお店でしか飲めないことはなく仙台市内... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 本場高知の鰹のたたきより美味しいと言われている仙台の居酒屋 [阿古] バーで情報収集して本場の高知の鰹のたたきより美味しいと言われているお店にやってきました。 阿古(あこ)という居酒屋です。 宮城の日本酒の乾坤一(けんこんいち)で。 仙台の長茄子漬け この漬物に使用される茄子は、東北の気候に合った早生品種で、... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ロブロイという店名のバーでロブロイ [Rob Roy(ロブロイ)] バーの二軒目はRobRoy(ロブロイ)というバーで。 とりあえず店名のロブロイをオーダー。 ロブロイはスコッチマンハッタンとも呼ばれていてマンハッタンのレシピのライウイスキーをスコッチに変えたもの。 ロンドンのサヴォイホテルのハリー・クラド... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 仙台のバーの名店でジャックローズ [BAR arcenciel (バー アルカンシェル)] 元祖冷やし中華の後はバーで。 arcenciel(アルカンシェル) アルカンシェルはフランス語で虹という意味。 ジントニックからスタート。 宮城っぽいカクテルを飲みたかったので宮城の特産のフルーツを聞くと、梨が特産なのだとか。 和梨のリキュ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き もう1つの冷やし中華発祥の東京の店 [揚子江菜館] 仙台の冷やし中華発祥の店の龍亭を紹介したので、東北ゴルフとは関係ありませんが、もう1つの冷やし中華発祥のお店を紹介しておきます。 それは東京にある揚子江菜館。 昭和8年に誕生した元祖冷やし中華 五色涼拌麺。 この店も仙台の龍亭と同じくメニュ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 冷やし中華発祥の店の1つと言われている仙台のお店 [龍亭] 山形駅から高速バスで仙台に到着。 ホテルにチェックインして夕食。 夕食は龍亭の冷やし中華。 冷やし中華発祥の店のひとつと言われているお店。 もうひとつの発祥の店と言われているのは東京の揚子江菜館。(この後の記事で紹介します。) 龍亭は2年前... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 山菜と牛肉を使用した山形駅の駅弁「みちのく弁当の旅」 [もりべん(山形駅構内)] 山形駅から仙台行きの高速バスに乗り移動します。 山形駅の構内で駅弁を購入してバスの中でいただくことに。 みちのく弁当の旅 合同会社もりべんは1945年に創業した老舗の駅弁屋さん。 ご飯の上に、焼肉と山形で採れた山菜と卵焼きが並んでいます。 ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジンギスカン、山形県の蔵王発祥説 [蔵王温泉ろばた] 天童CCでのゴルフを終えて、今回のゴルフ旅の全3ラウンドは終了ですが、もう少し旅は続きます。 この後は今夜、仙台に移動して1泊し、宮城県の食べ歩きをします。 仙台に移動する前に山形県の蔵王温泉に立ち寄りランチをとることに。 蔵王温泉ろばた ... 2015.09.18 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 天童温泉の近くにある月山が見える山岳コース [天童カントリークラブ] 山形県の天童カントリークラブ。 開場は1975年。設計は大成建設が担当。 天童温泉の近くの山の中にある山岳コースです。 ティーはレギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 460ヤード パー5 打ち下ろしのパー5。晴れていると正面右辺りに... 2015.09.18 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 貝尽くしな夕食 岩手県を後にして本日の宿泊先の山形県の天童市に。 いつも東北ゴルフでお世話になっている黒田さんが経営している「ホテルビューくろだ」にチェックイン。 夕食は黒田さんのご自宅に招いていただいての大宴会。 ホテルの食材は山形市公設卸売市場で仕入れ... 2015.09.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き プレーオフは、わんこそばで [やぶ屋フェザン店] 南部富士CCでのラウンドを終えて昼食。 岩手県の名物わんこそば、二年前に岩手県を訪れた時にいただきました。 その時の記事はこちら 「岩手の締めは「わんこそば」」 今回、岩手県初の友人が同行してくれていたので、わんこそばを体験していただくこと... 2015.09.17 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 南部富士と姫神山を望むピーター・トムソンの最高傑作 [南部富士カントリークラブ] 岩手県の南部富士カントリークラブ。 開場は1974年。設計はオーストラリアのプロゴルファーで全英オープンを5度制したピーター・トムソン。 ピーター・トムソンの最高傑作の1つと言われています。 岩手山コース、姫神山コース、北上川コースの27ホ... 2015.09.17 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 朝食は盛岡市民のソウルフードの福田パン [福田パン] 盛岡に宿泊した翌朝。 朝ごはんは盛岡市民のソウルフードといわれている福田パンに。朝早くから並んでいるらしいので7時開店の10分ほど前にやってきました。 創業1948年。コッペパンに好きな具材やクリームをオーダーして挟んでもらいます。 挟める... 2015.09.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 締めは盛岡冷麺の特辛と辛み別 [盛楼閣] バーでお酒を飲んだ後は、酔い覚ましに歩きながら帰ると盛岡冷麺で有名な盛桜閣がありました。 せっかくの機会なので盛岡冷麺を食べて帰ることに。 盛岡冷麺は2年前に盛岡を訪れた時に「ぴょんぴょん舎」でいただきました。 盛岡冷麺についてはそちらの記... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岩手県盛岡市のご当地カクテル「INAZO」 [The bar 佐藤] 居酒屋とらやに行ってみるも閉店時間で入店できずに失意のままバーに。 The bar 佐藤 いつものようにジントニックからスタート。 2杯目は、岩手っぽいカクテルを考えてみたけど思い浮かばず。。 岩手と言えばホヤ。 ホヤと言えば、海のパイナッ... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 盛岡の居酒屋の名店 [とらや] 盛岡の八幡町の居酒屋の名店、とらや。 一次会が盛り上がり、気付けば閉店時間直前。 ダッシュで駆けつけましたが、間に合わず。。 残念ですが、また盛岡に来いということですね。 また来ます。 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 明治初期に創業した魚屋さんが経営している居酒屋 [魚屋 鈴徳] 宮古CCでのラウンドを終えて盛岡駅前のホテルにチェックイン。 夕食は明治初期に創業した魚屋さんが経営している鈴徳という居酒屋でいただくことに。 「魚屋 鈴徳」 お通し 生ビールで乾杯した後は、岩手の地酒の飲み比べを。 菊の司酒造の平井六右衛... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 三陸のリアス式海岸を巧みに設計に取り入れたシーサイドコース [宮古カントリークラブ] 岩手県宮古市にある宮古カントリークラブ。 開場は1972年。設計は富沢誠造。 三陸のリアス式海岸の高台に造られたシーサイドコースでした。 海沿いの木々が邪魔をしていてあまり海が見えることがなく残念でしたが、日本特有の法律で守られている魚つき... 2015.09.16 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 宮古の煮干しベースのスープと柔麺のラーメン [たらふく] 寿司屋の近くに美味しそうなラーメン屋があったので、ランチをはしご。 たらふく メニューは中華そばのみというお店。 麺の間にスープが入ってる感じ。 煮干のスープに柔麺が意外にあいます。 もうちょっと薄味なら最高。 どうやら岩手県沿岸の食べ物は... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古の魚を使ったお寿司 [よし寿司] 岩手県の一ノ関を出発して北上して、盛岡市を通過してそこから東に向かって宮古市に。 180㎞、3時間のドライブで宮古市に到着。 ゴルフの前にまずは腹ごしらえ。宮古で獲れた魚を使ったお寿司をいただくことに。 よし寿司 三陸ずし・雅をオーダー。 ... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 一ノ関の駅弁「平泉うにごはん」 [世嬉の一酒造] 岩手県の須川高原温泉を出発して一ノ関駅まで移動。 駅でレンタカーを返して、山形県の天童市から迎えに来ていただける黒田さん親子を待ちながら駅弁を。 一ノ関のしょう月堂の駅弁「平泉うにごはん」を昨夜飲んだ世嬉の一酒造が醸造しているクラフトビール... 2015.09.16 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 朝風呂は秋田県側の展望露天温泉で鳥海山を眺めながら [栗駒山荘] 岩手県の山奥にある須川高原温泉に宿泊した翌朝。 今日も快晴です。旅館から見下ろす大日岩。 鳥海山もくっきりと見えます。 まずは朝風呂に須川高原温泉の大日湯に。広々として気持ちいいです。 そして、隣の栗駒山荘の温泉に。 須川高原温泉が岩手県な... 2015.09.16 29.散歩中の風景