29.散歩中の風景 奄美のセパレイトブルー 朝仁で先祖の墓参りをした後は、朝仁から西に海岸線を移動してドライブ。 途中で停車して海を撮影。確か思勝港あたり。 空の青と海の青、同じ青でも地平線で溶けあうことはない 昔、PSY・Sというユニットにあったセパレイトブルーという曲を思い出しま... 2010.09.20 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 藤由気さんと嘉美行さんのお墓を発見 朝仁の海の海岸沿いにある墓地。その一角に朝野家の墓が固まっていてその区域を朝野墓と呼ばれています。 朝野家とは、小宿保育園でお話を伺った大津幸男さんの大津家の先祖の佐和郁さんの弟の佐和常さんが、朝仁村を開拓して自分で創設したようです。 朝野... 2010.09.20 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 祖母が見ていた朝仁の海 先祖の墓を探しに、朝仁に移動。 朝野墓と呼ばれるお墓は朝仁の海沿いにあると聞いたので海沿いに行ってみました。 朝仁の海です。 昔、祖母もこの海を見ていたのでしょうね。 そしてこの海沿いに墓地を発見。いよいよ先祖のお墓との対面です。 2010.09.20 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 小宿まで先祖の足跡を訪ねて 昼ごはんの鶏飯を食べた後は、そのまま58号線を進み名瀬市街に移動。 奄美サンプラザホテルにチェックイン。 チェックインしてすぐに奄美郷土研究会の会長の大津幸男さんに電話。 奄美に行く前に電話をして先祖を探していること、その情報を奄美郷土研究... 2010.09.19 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 奄美といえば鶏飯(ひさ倉) [ひさ倉] 奄美に到着したのは昼過ぎ。まずは腹ごしらえということで、奄美といえば鶏飯が有名なので、その中で「みなとや」と「ひさ倉」の二軒が有名なのでどちらかに行くことに。 地図を見ると宿泊先の名瀬市街に向かう道の途中に「ひさ倉」があるのでそちらに行って... 2010.09.18 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 奄美にやってきました 連休を利用して息子と二人で旅をしています。 前半は奄美に私の祖母のルーツを探る旅。後半は熊本へのゴルフの旅。 ルーツを探る旅にでたきっかけはこちらをご覧ください。 「阿母のルーツを探る奄美の旅」 「阿母のルーツを探る奄美の旅(その2)」 奄... 2010.09.18 29.散歩中の風景
01.ゴルフの話題 カリフォルニアからの贈り物 海を渡ってカリフォルニアから贈り物が届きました。 ブログ友達のやきそばパンZさんからの贈り物です。 届いたモノはこちら。 ZIPPO製のグリーンツールです。 グリーンフォークとボールマーカーとボールマーカーを外すとシガーパンチ(葉巻の吸い口... 2010.09.15 01.ゴルフの話題
その他 阿母のルーツを探る奄美の旅(その2) 母方の祖母の出身地の奄美大島に今月、息子を連れて二人旅する予定です。 旅行のきっかけは、今年の5月に母が他界したので、その母のルーツの地に出向き、色々と触れてみたいというのが理由 前回の記事はこちら 「阿母のルーツを探る奄美の旅」 その後の... 2010.09.14 その他
03.日本のゴルフ場 眼下に芦屋の住宅地、背後には六甲山の山並が連なるコース [芦屋カンツリー倶楽部 ] 兵庫県の芦屋カンツリー倶楽部をラウンドする機会がありました。 開場は1952年。設計は保田与天(やすだよてん)、佐藤儀一。 アウトがパー5が2ホール、パー4が5ホール、パー3が1ホールのパー37でインがパー5が1つでパー4が6ホール、パー3... 2010.09.12 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 福岡の最後はちゃんぽん風うどんの「どんめん」 [本家峰松 ] 茜ゴルフクラブでの死闘を終えた後は、昨晩、食事をしたお寿司屋さんに戻りました。今回の同伴者がこのお寿司屋さんの寿司職人。ここで軽く飲みながらお寿司をつまんで談笑。シングルパパさんが乗る飛行機の時間が近づいてきたので寿司屋で解散。私は新幹線で... 2010.09.09 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 雄大な三郡山脈にかこまれたコース [茜ゴルフクラブ ] 福岡県の茜ゴルフクラブ。 開場は1984年。設計は阿部恒雄。 二日前にラウンドした志摩シーサイドCCと同じグループです。 茜GCは距離があるコースでした。 パー5もバックティーから600ヤード(10番ホール)、590ヤード(1番ホール)など... 2010.09.08 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 係争中のラーメン屋を食べ比べ 福岡センチュリーから福岡市内に戻ってきて、友人の行きつけの寿司屋で。 寿司を食べて、紅乙女酒造の時の超越のロックをたっぷり飲んでほろよい状態。 その後は、ふと先日、TVで報道されていたラーメン屋の屋号の係争を思い出して、そのラーメン屋に行っ... 2010.09.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 口福の祥酎の紅乙女酒造を見学 福岡センチュリーをラウンド後、菓蔵家でカフェオレ大福を食べて次に向かう場所は紅乙女酒造。 試飲販売所の紅乙女 山の貯蔵場に。 到着すると、今は一線を退いて顧問をされている前副社長の林田さんがわざわざお出迎えいただき、案内をしていただけました... 2010.09.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 菓蔵家のカフェオレ大福 福岡センチュリーでのラウンドを終えて、福岡市内に戻る途中にある菓蔵家という和菓子屋さんのカフェオレ大福が美味しいと聞いたので寄ってみました。古賀茶屋という交差点にあります。創業明治19年の老舗。自分用にその場で食べるために2個。お土産用に4... 2010.09.07 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 ふかふかフェアウェイの20ホールある福岡の名門コース [福岡センチュリーゴルフ倶楽部 ] 福岡県の福岡センチュリーゴルフ倶楽部。 開場は1990年。 2000年から2009年までヴァーナルレディーストーナメント、2010年、2011年にはフンドーキンレディストーナメントが開催されていたコースです。 福岡センチュリーは筑紫野コース... 2010.09.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 リー・トレビノが栃木県に設計したコース [サンレイクカントリークラブ ] 栃木県のサンレイクカントリークラブをラウンドしてきました。 サンレイクは南コース、東コース、中コースと27ホールあるゴルフ場でこの日は東コース=>中コースとラウンド。ティーはレギュラーティーから。 設計は、名プレイヤーのリー・トレビノ氏が担... 2010.09.04 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 あやめの名所、潮来に広がる27ホール [潮来カントリー倶楽部 ] 茨城県の潮来カントリー倶楽部。 開場は1987年。設計は大久保昌。 潮来CCは、OUT、IN、SOUTHと27ホールあり、今回はIN=>SOUTHとラウンド。 バックティー(ブルーティー)から。 IN10番ホール 384ヤード パー4 左ド... 2010.08.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本の庭園美を意識して作られたコース [太平洋アソシエイツ佐野ヒルクレストコース ] 栃木県の太平洋アソシエイツ佐野ヒルクレストコースをラウンドしてきました。 本橋栄一氏設計で、デズモンド・ミュアヘッド氏と戸張捷氏が監修を担当し、日本の庭園美を意識して作られているコース。 デズモンド・ミュアヘッド氏が監修ということで、どれぐ... 2010.08.29 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 佐野らーめん 亀嘉 宇都宮から佐野に移動。8時過ぎに到着。ホテルにチェックインして、せっかくなので佐野ラーメンを食べに行くことに。8時半以降に空いているお店が少なく、その中で自分が選んだお店は亀嘉(かめよし)。深夜3時まで営業しています。駅前から歩いて行ったの... 2010.08.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宇都宮餃子、新規開拓(めんめん) 「正嗣」、「みんみん」と食べ歩いた後は、今まで行っていないお店を開拓してみようと思い、めんめんという中華料理屋さんの餃子が人気のようなので行ってみることに。ランチ営業後、休憩に入り、夜の営業は18時開店。お店に行くと17時半。30分ほど近く... 2010.08.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宇都宮餃子、食べ歩き 明日は、イラストレーターの野村タケオさん主催のツイッターゴルフのコンペが栃木県の太平洋アソシエイツ佐野ヒルクレストコースで行われます。 そのコンペに参加するために前日に栃木入りすることに。 佐野の駅前のホテルに宿泊するのですが、その前に回り... 2010.08.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ゴルフの後にアルバカレー [カレーの市民アルバ錦糸町店 ] 芝山ゴルフ倶楽部でのシングルパパさんとの死闘を終えて、都内に移動。帰り道にカレーの市民アルバ錦糸町店に寄ってアルバカレーを食べることに。アルバカレーって、よくゴルフのツアー会場などでも出店していたり、ゴルフSNSのゴーゴルのプレゼント賞品に... 2010.08.26 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 各ホールに世界の芸術家の名を冠した芝山GC [芝山ゴルフ倶楽部 ] 千葉県の芝山ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 オークビレッヂや富士クラシックなど奇抜な設計をすることで知られているデズモンド・ミュアヘッド氏設計のコースです。 開場は2000年。 ミュアヘッド氏が日本で設計したコースは開場順に 新陽カン... 2010.08.25 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き ゴルフの前の朝ごはんに卵かけご飯と極上プリン [たまごや とよまる] 芝山ゴルフ倶楽部のラウンドの前に、美味しい朝ごはんが食べれるお店がゴルフ場の近くにあるので、と連れていってもらったのが、ここ。 「たまごや とよまる」 千葉東金道路の松尾横芝ICから成田方面に芝山はにわ道を1.2km進んだ右側にあります。 ... 2010.08.24 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 琵琶湖の湖畔でナイターラウンドできるコース [琵琶湖大橋ゴルフコース ] 滋賀県の琵琶湖大橋ゴルフコースをラウンドしてきました。(※2018.4.15追記:2011年7月にリニューアルオープンして琵琶湖レークサイドゴルフコースとコース名が変わりました。)開場は1968年。設計は自社。田辺カントリーで開催されていた... 2010.08.22 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 丹波の山々に囲まれた名門コース [ザ・サイプレスゴルフクラブ] 兵庫県のザ・サイプレスゴルフクラブ。 開場は1991年。設計は大西久光。 同伴者にはプロも一名入っていただいてのラウンド。 ティーは白ティー(フロントティー)から。 記事中のヤード表示はサイプレスティー(レギュラーティー)の表示。 コースは... 2010.08.20 03.日本のゴルフ場
その他 阿母のルーツを探る奄美の旅 奄美の人々は、祖母や母のことを親しみと尊敬をこめて阿母(あんま)と呼ぶようです。実は今年の5月に母を亡くしました。69歳でした。これから親孝行を、と思った矢先に他界。「親孝行 したい時には親はなし」、まさにその通りになってしまいました。4月... 2010.08.19 その他
03.日本のゴルフ場 スタジオアリス女子オープン開催コースをラウンド [花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース ] 兵庫県の花屋敷ゴルフ倶楽部よかわコース。 毎年、春先にスタジオアリス女子オープンが開催されています。 最終の18番ホールのセカンドショットの池越えが名物です。 開場は1972年。 よかわコースは東の名匠、井上誠一氏と並ぶ、西の名匠、上田治氏... 2010.08.17 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 井上誠一×リース・ジョーンズの化学反応 さきほどツイッターで井上誠一氏設計の茨木カンツリー倶楽部西コースをリース・ジョーンズ氏がリデザインするという情報を得ました。 かなり興味深い話題です。 リース・ジョーンズ?誰、それ?っていう方が多いと思いますが、日本で有名なR・T・ジョーン... 2010.08.16 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 ダンピーの謎が紐解ける日 [神戸ゴルフ倶楽部 ] 当ブログの連載記事の1つ、日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を造ったことで知られるA・H・グルーム氏が1番ホールでホールインワンしたプレイヤーにプレゼントしたスコッチ・ウイスキーの謎に迫る記事の第四回目です。第三回目まではこちらをご覧く... 2010.08.15 01.ゴルフの話題