その他

LastYearEntries プラグインとMovable Type 4

Open MagicVox.net で公開されている「去年の今頃はこんな記事を書いていました」という記事リストを作成する便利なプラグインのLastYearEntriesを当ブログでも利用させていただいているのですが時々、意図しない日付の記事...
その他

ゴルフバカの地図 台湾編を公開

先日の台湾ゴルフと昨年の台湾ゴルフの記事からゴルフバカの地図 台湾編を作成して公開しました。ゴルフバカの地図のページからどうぞ
03.日本のゴルフ場

北総平野に広がるフラットな林間コース

[総武カントリークラブ印旛コース ]
千葉県の総武カントリークラブ・印旛コース。 開場は1968年。設計は富沢誠造。 全米トーナメント協会競技委員長として活躍したジャック・タトヒルが監修して1987年に全面改装されました。 フラットな林間コースでしたが、木が巧みに配置されていて...
29.散歩中の風景

京の七夕 堀川会場

今年から始まったイベントの「京の七夕」堀川と鴨川がライトアップされるのですが、堀川会場が自宅から近いので歩いて行ってみました。金色に輝く「願い七夕」去年に復活した堀川の水路に「いのりの星」と呼ばれる青く光る玉が流れています。七色に変化する「...
29.散歩中の風景

クラブハウスからびわ湖花火大会を見物

皇子山カントリークラブで午後からスループレイでラウンドした後は琵琶湖を一望できる風呂場で汗を流し、クラブハウスでビールを飲みながら花火大会まで時間つぶし。そして食事をしながら、いよいよ7時半から花火が点火。皇子山の上空から見下ろす花火は誰に...
03.日本のゴルフ場

琵琶湖を一望できるゴルフコース

[皇子山カントリークラブ ]
滋賀県の皇子山カントリークラブ。 練習グリーンからはこのように琵琶湖を一望できます。 皇子山カントリークラブは谷水信夫氏が設計したコース。 この谷水信夫、設計家の名前では聞いたことがないのですが、タニノムーティエやタニノチカラの馬主として有...
29.散歩中の風景

山中湖の湖上から花火見物

毎年、この時期は山中湖の知人の別荘に滞在して花火を見物するのですが、今年はゴムボートで一人、湖上に出て見物。4か所ある会場の花火が全て見えます。湖上には誰もいません。花火を独り占め。 水面に映る花火も綺麗。終わってから、岸辺に戻るのに苦労し...
03.日本のゴルフ場

日本庭園の作庭の巨匠の岩城亘太郎が設計したコース

[鳳琳カントリー倶楽部 ]
千葉県の鳳琳カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1989年。 日本庭園の作庭の巨匠として有名な岩城亘太郎氏が設計したコース。 岩城氏の鳳琳カントリー倶楽部以外の代表作は 迎賓館赤坂離宮和風別館庭園 ホテルニューオータニ日本庭園 ...
01.ゴルフの話題

キャロウェイ ツアーブルー TT3 を入手

チタンヘッドがブルーに輝いています!カッコイイ!!パターカバーもシンプルでカッコイイ~比重の軽いチタンヘッドのソールには高比重のタングステンウェイトを入れて低重心を実現していてトゥ・ヒールにタングステンを分散させることで慣性モーメントも高く...
01.ゴルフの話題

初パーのお祝いにパターをプレゼント

先日の美杉ゴルフ倶楽部で息子が念願の本コース初パーを取り、69の55の124とベストスコアもマークしたのでお祝いにパターをプレゼントすることに。 息子の一番の課題はパター。 緊張した局面で、真っすぐにストロークできずにフェースを開いてしまう...
03.日本のゴルフ場

息子が本コースで人生初パー

[美杉ゴルフ倶楽部 ]
同級生との一泊ゴルフの二日目は三重県の美杉ゴルフ倶楽部。 太平洋御殿場で有名な加藤俊輔設計のコースです。このゴルフ場、遠いのですが結構穴場でした。 従業員の方が全員アットホームな感じで愛想がよく、そして標高600mの位置にあるので真夏のゴル...
03.日本のゴルフ場

ピート・ダイの息子 VS 私の息子

[ザ・サードプレースカントリークラブ雲出川コース ]
去年の七月、同級生仲間8人で一泊二日の日程で滋賀県にゴルフに行ったのですが、今年も同じメンバーで三重県に一泊二日でゴルフしにいってきました。去年の記事はこちら初の80台を達成(滋賀カントリー)O氏覚醒(信楽カントリー田代コース 前半)新たな...
03.日本のゴルフ場

兵庫県加東市にある高室池の横に造られたコース

[高室池ゴルフ倶楽部 ]
兵庫県の高室池ゴルフ倶楽部で開催されたプロアマの大会に参加してきました。 チャレンジトーナメントで頑張っていらっしゃるプロ二人に囲まれてのラウンドだったのですが、お二人とも、とても感じのよい方でリラックスしながらラウンドできました。 199...
01.ゴルフの話題

ダンピーの謎に一歩近づいた?

[神戸ゴルフ倶楽部 ]
ただいま、スコットランドのセントアンドルーズで全英オープンが開催されていますが、スコットランドつながりで先日から続いているスコッチウイスキーの話題を。A・H・グルーム氏が造った日本最古のゴルフ場、神戸ゴルフ倶楽部。1番ホールの愛称のDump...
00.旅の目次

台湾ゴルフ出張(2010年)

約一年ぶりの台湾出張一年間前から進めているゴルフ関係のビジネスの最終確認のため台北に。打ち合わせの合間にゴルフ、食べ歩きなど全力疾走1.台湾初日 2.故宮博物館と永康街(二日目)3.大渓ゴルフクラブと夜市巡り(三日目) 4.九分、玉市、西門...
02.グルメ・食べ歩き

台北に弾丸出張で海鮮中華

[好小子海鮮店 林森店 ]
ちょうど、一年ほど前に台湾出張に行った時の記事でタイミングが合わず公開できてなかった記事があったので先日の台湾記事のつながりで公開しておきます。 -----------------------------------------------...
01.ゴルフの話題

息子の国内デビュー戦に向けての練習ラウンド

息子がゴルフを始めて1年半。デビューラウンドは去年の4月にオアフ島のワイケレゴルフクラブで。今まで7.5ラウンドしていますが、全て海外でのラウンド。その理由はプレイに時間がかかっても海外のゴルフなら後続組に先に行ってもらえるのが理由でした。...
01.ゴルフの話題

初、和幸る?

近江ヒルズで27ホールラウンド後、いつもなら今からセントレジャー亀山のナイターで18ホールラウンドしよう!ってなるのですが、この日のラウンドは炎天下の中でのラウンドで流石にみんなグッタリ。。亀山の話は出さずにとりあえず、とりあえず帰ることに...
03.日本のゴルフ場

茨城県のフラットな接待コース

[霞ケ浦カントリー倶楽部 ]
茨城県の霞ケ浦カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1986年。設計は大西宰士郎。 今はPGM系列になっていますが、以前は高級接待コースとして有名なコースでした。 接待コースということもあり、平坦でフェアウェイも広く、グリーン周り...
02.グルメ・食べ歩き

24時間営業の涼麺

[陳家涼麺 ]
九分=>西門と食べ歩きを続け、ホテルに夕方に戻り休憩。 晩御飯を食べようにも食べすぎたので食べることができずに就寝。 深夜2時前に目が覚めると、今度は時間が空きすぎたのでお腹がグーグー。 次の日は8時のフライトなのでまだまだ時間があるので夜...
02.グルメ・食べ歩き

西門食べ歩きの最後はガチョウ料理

[鴨肉扁 ]
西門食べ歩きの最後はガチョウ料理の「鴨肉扁」お店の名前は鴨肉扁ですが、使われている鳥は鴨ではなく鵞鳥(ガチョウ)が使われています。創業当時はダックを使用していたようですが、ガチョウのほうが柔らかく調理できるのでガチョウに変えたようです。メニ...
02.グルメ・食べ歩き

箸休めにパッションフルーツのかき氷を

[幸春 三兄妹 ]
引き続き、西門での食べ歩き。気温39度の猛暑の中での食べ歩きなので暑さを和らげるためにかき氷を食べることにしました。若者がごった返す、幸春 三兄妹というお店に。入口でオーダーして店の中に入ると地下に続く階段があり、地下はかなり広い空間があり...
02.グルメ・食べ歩き

西門に移動して大腸麺線を食べに

[阿宗麺線 ]
玉市で水晶を購入した後は、西門に移動。西門は日本でいうと原宿のような街。若者が多い町です。そんな若者ばかりの街にアラフォーのおっさんが行く目的はもちろん食べ歩き。まずは阿宗麺線。テーブルはなく立ち食いのお店です。店先に椅子が少しだけ配置され...
29.散歩中の風景

建国假日玉市に金糸水晶を探しに

九分を後にして台北に移動。12時頃に到着。台北駅の周辺でお土産を購入した後は建国假日玉市に水晶を購入に行ってきました。反対側には花市も開催しています。どちらも週末の土日のみの開催。花市は午前中。玉市は午後のほうがお店の数は多いので午後から玉...
29.散歩中の風景

九分からの帰りは電車で

九分を後にして、帰りは瑞芳駅までタクシーで戻り、電車で帰ることにしました。瑞芳駅から台北駅まで特急の自強号では40分ぐらい。自強号がやってきました。帰りは車窓からの景色を楽しむつもりが熟睡してしまい、あっという間に台北駅に着きました。
02.グルメ・食べ歩き

九份老麺店にて牛肉麺と餛飩麺

[九份老麺店 ]
そのまま基山街をあるいて牛肉麺が有名な九份老麺店に。 牛肉麺(80元) 今まで食べた牛肉麺の中でも結構、上位に入る美味さ そして、もう1つの名物、餛飩麺(ワンタン麺 45元) こちらのほうはスープは薄味。テーブルに置いてある醤油などで自分好...
02.グルメ・食べ歩き

おばちゃんの写真が凄い、五味綜合魚丸湯

[九份古早丸店]
基山街に戻り、九份古早丸店という魚丸湯のお店に。 魚の団子を使ったスープのお店です。 店内には店のオーナーらしきおばちゃんの写真が壁一面に貼られています。。 このお店、基山街に二店舗営業しています。どちらも写真が貼られているのですぐにわかり...
29.散歩中の風景

その他の九分の風景

九分散策中に撮影したその他の風景を紹介します。軽便路を五番抗方面に向かう途中にある当時の鉱夫の様子を描いたプレート同じく軽便路の五番抗近くにある九分金鉱博物館。私設のようで怪しげな雰囲気がまた味があります。9時過ぎだったので開いていませんで...
29.散歩中の風景

黄金が眠っていた五番抗

軽便路と基山街が交差する地点に五番抗という金鉱跡があります。今は広場になっています。1970年頃までは使われていたようです。40年ほど前にはここから金が採掘されていたと思うとちょっとワクワク。今は鉄格子で中に入れなくなっています。開けて入っ...
29.散歩中の風景

ゴールドラッシュ時代に賑わった映画館

石段の豎崎路と軽便路の交差点に「恋恋風塵」という文字が書かれた看板がある建物があります。「昇平戯院」という映画館跡です。ゴールドラッシュのときは毎晩、この周辺は歓楽街でにぎわっていたようですが、今は廃墟と化しています。入口にはチケット売り場...