02.グルメ・食べ歩き

伊勢湾を眺めながら入浴できる旅館

[旅荘 海の蝶]
2日目の宿泊は伊勢市の二見町の海沿いの宿に。 露天風呂からも伊勢湾が見えます。翌日の朝風呂も気持ちよかったです。 そして朝食はこんな感じ。 さめのたれも出てきます。 そして朝から魚介がたっぷりな一人鍋も付いてきて大満足。 旅荘 海の蝶
02.グルメ・食べ歩き

会計時のそろばんが名物の日本を代表する名居酒屋

[一月家]
伊勢CCをラウンドしていた友人達と伊勢神宮を観光していた私が合流して向かった先はこちら。 本日のメインイベント。 私が大好きな居酒屋、一月家。 新鮮な魚を中心に素晴らしい肴をツマミにして、14時から飲める素晴らしい日本を代表する名居酒屋です...
02.グルメ・食べ歩き

サンフランシスコ発のチョコレートショップの日本二号店が伊勢に

[ダンデライオンチョコレート伊勢外宮前うみやまひだミュゼ店]
伊勢海老をランチで堪能した後は、三重県の友人の知り合いが立ち上げに関わったというチョコレートショップに。 ダンデライオンというサンフランシスコで人気のチョコレートショップの日本一号店が東京の蔵前にオープンしたのですが、二号店が先月、伊勢神宮...
02.グルメ・食べ歩き

素晴しい伊勢海老のコース料理を堪能

[割烹 大喜]
ランチは伊勢海老を食べようということで宇治山田駅の近くのこちらにやってきました。 割烹 大喜(だいき) まずは日本酒を。 三重県伊賀の若戎酒造が大喜のために仕込んだ純米吟醸の「ふくら雀」をいただきます。 私は海老、蟹が大好きで世界中のいろん...
02.グルメ・食べ歩き

赤福本店で冬季限定の赤福ぜんざいを

[赤福本店]
引き続き、おかげ横丁をブラブラと。 何度も訪れている赤福本店に。 冬季限定の赤福ぜんざいをいただきました。口直しにカリカリの梅と塩昆布がついていました。
02.グルメ・食べ歩き

伊勢神宮の御料酒の白鷹を立飲み

[白鷹三宅商店]
伊勢神宮の参拝を終えておかげ横丁に。 先ほど内宮でみた伊勢神宮御料酒の白鷹を立飲みできる白鷹三宅商店に。 ここには極上の純米大吟醸とこの店でしか飲めない(買えない)限定酒の純米吟醸樽香の2種類のお酒を飲むことができます。 まずは純米大吟醸を...
29.散歩中の風景

伊勢神宮の内宮に

[内宮(皇大神宮)]
伊勢神宮の外宮の参拝を終えて続いて内宮に。 鳥居をくぐり宇治橋を渡ります。 少し進むと伊勢神宮御料酒の白鷹が奉納されています。大正13年に全国で唯一の御料酒に選ばれてそれ以来毎日欠かさず献上が続けられています。 奥には三重県の日本酒の奉納場...
29.散歩中の風景

伊勢神宮の参拝を外宮から

[外宮(豊受大神宮)]
三重県ゴルフ旅の二日目は友人達を伊勢CCに送って私は観光に。 今日だけメンバーが5人になったので何度も伊勢CCをラウンドしている私はラウンドは友人達に楽しんでもらい、久しぶりに伊勢神宮を訪れてみました。 伊勢神宮には内宮と外宮があり、外宮を...
02.グルメ・食べ歩き

津CCのラウンド後はお気に入りの魚が美味い店で

[史泉]
津CCでの昼からのスルーラウンドを終えて津駅前のホテルにチェックイン。 夕食はお気に入りの史泉に。 このブログで四度目の登場です。 「津の大門にある隠れた魚料理の名店」 「津の大門にある隠れた魚料理の名店(2)」 「津の大門にある隠れた魚料...
00.旅の目次

伊勢神宮参拝と伊勢グルメとゴルフの旅

2017年1月に三重県にゴルフ旅した時の記録です。今回は友人が伊勢CCと津CCをラウンドしたことがないのでぜひ回りたいというのがきっかけで企画。初日は津CCを4人でラウンドして二日目は伊勢CCをラウンド。伊勢CCは三重県から友人が合流するこ...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋の夏の風物詩「海老おろし」

[総本家えびすや]
今年の夏に食べられなかった名古屋の夏の風物詩の海老おろしの、えびすやの前を通過。 冬ですがせっかくなので、いただいてみます。 名古屋の地酒の東龍も一緒に。 海老おろし 蕎麦やうどん、きしめんなどに大根おろしに海老天をのせたもの。 総本家えび...
02.グルメ・食べ歩き

ひつまぶし発祥のお店の1つ

[錦三丁目 いば昇]
発祥シリーズです。 ひつまぶしの発祥のお店としては、愛知県名古屋の「あつた蓬莱軒」が有名ですが、こちらの「いば昇」も発祥のお店と言われています。 あつた蓬莱軒は明治時代に、いば昇では大正時代にから食べられるようになったという時代も違うので実...
02.グルメ・食べ歩き

2016年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2016年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では焼きそば部門、餃子部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門の発表をしました。また個別の記事で2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー、2016年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー、201...
02.グルメ・食べ歩き

2016年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

2016年に食べ歩いて記憶に残っているものを列挙します。 まずは 焼きそば部門 2016年は焼きそばを食べ歩きのテーマとして重点的に食べ歩いた一年でした。 その中で3つ まずは私の東京の焼きそばNo.1の「真打みかさ」 焼きそばの超人気店の...
02.グルメ・食べ歩き

2016年かき氷・オブ・ザ・イヤー

今年食べたかき氷の中ではこの2つ 去年のかき氷オブ・ザ・イヤーはこちら「2015年かき氷・オブ・ザ・イヤー」 1つめは8月にハワイのオアフ島のカイルアのISLAND SNOW HAWAIIで食べたシェイブアイス 20種類ほどの手作りのシロッ...
02.グルメ・食べ歩き

2016年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

今年もたくさんのサンドウィッチを食べてきましたが記憶に残ったサンドウィッチはこの2つ。 去年のサンドウィッチ・オブ・ザ・イヤーはこちら「2015年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」 まずは1つめは7月にアイルランドで食べた「クリスプサンド」...
02.グルメ・食べ歩き

2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

去年から始めた今年に食べておいしかった物をまとめる企画。 まずは2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー。 (※過去にオブ・ザ・イヤー企画で紹介したお店は重複して掲載しないようにします。) 去年の「2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」はこちら...
01.ゴルフの話題

2016年のゴルフを振り返って

2016年のゴルフを振り返ってみました。 今年のラウンド数は93ラウンド。 そして、今年ラウンドした新しいコースは72コースでした。 ゴルフを本格的に始めた2008年からラウンド数をまとめると 2008年 76ラウンド 2009年 129ラ...
02.グルメ・食べ歩き

奈良県天理市のご当地ラーメンの天理ラーメン

[彩華ラーメン本店]
奈良県桜井市を後にして続いて、天理市に移動。 天理市のご当地ラーメンの天理ラーメンを食べにいきます。 天理市には全国から天理教の信者が集まり、信者や天理大学の学生さん達に作られた中華料理がベースのラーメンを天理ラーメンと言います。 その元祖...
02.グルメ・食べ歩き

素麺発祥は奈良県の三輪地方

[楪子屋(ちゃつや)]
宇陀カントリーでのゴルフを終えて隣の桜井市にやってきました。 桜井市を中心とした三輪地方が素麺発祥の地と言われています。 大神神社(おおみわじんじゃ)の近くの目当ての素麺屋さんが二軒ともお休み。年末の28日ですから休んでますよね。 諦めて帰...
03.日本のゴルフ場

バンカーの造成に特許を取得しているコース

[宇陀カントリークラブ]
奈良県の宇陀カントリークラブ。 1982年開場。設計は上西荘三郎。 上西氏についてはこちらの記事で取り上げています。 「淡路の自然を巧みに活かしたゴルフコース」 宇陀カントリーはバンカーがユニークで特許を取得しているバンカーがあります。 1...
02.グルメ・食べ歩き

味噌カツ発祥は名古屋ではなく三重県の津

[カインドコックの家 カトレア]
三重県の津に到着。前から食べに来たかったお店に。味噌カツ発祥の店のカインドコックの家 カトレア天むすも味噌カツも発祥は実は名古屋ではなく津なんです。天むすの話はこちらの記事をご覧ください。カトレアは1965年創業で、まだ洋食が一般的に親しま...
00.旅の目次

韓国「ソウルと大邱」食べ歩き

2016年12月に韓国のソウルに出張に行き、食べ歩きやバー巡りした時の記録です。ソウルのカルビチムと大邱のチムカルビの違いを知るために大邱まで日帰りで行ってきました。
02.グルメ・食べ歩き

大邱のその他の名物

順調に食べ歩きをこなし、予定より30分早く13時半にKTXが停まる東大邱駅に到着。ソウル行きのチケットを買うとなんと次のKTXは14時半とのこと。。こんなに本数少なかったかなぁ。しかも、特室(日本のグリーン車)も指定席も完売。スタンディング...
02.グルメ・食べ歩き

大邱名物チムカルビ

[낙영찜갈비/ナギョンチムカルビ]
今回の旅の目的の大邱の名物、チムカルビ낙영찜갈비/ナギョンチムカルビこちらが、チムカルビちなみにカルビチムはこちらチムカルビは、ニンニクが効いていてピリ辛でご飯にあいます。サンチュに巻くとさらに美味い。最後は残っているタレに絡めていただきま...
02.グルメ・食べ歩き

芝生のかき氷とも呼ばれている抹茶かき氷

[Cafe Promotion/カフェプロモーション]
歩き疲れたので休憩Cafe Promotion/カフェプロモーション芝生ピンスとも呼ばれている緑茶ピンス
29.散歩中の風景

大邱にある韓国三大聖堂の一つ

[계산성당/桂山聖堂・ケサンソンダン]
大邱にある桂山聖堂を見に行きます。その前に大邱の街を散歩。西門市場と言う市場を歩いてみました。こちらは大邱第一教会桂山聖堂に到着。ソウルの明洞聖堂(ミョンドンソンダン)と全州の殿洞聖堂(チョンドンソンダン)とこちら大邱の桂山聖堂(ケサンソン...
02.グルメ・食べ歩き

タロクッパ発祥の大邱のお店

[국일따로국밥/クギルタロクッパ]
ソウルでも時々、食べるタロクッパ。タロクッパの発祥は大邱。そしてこちらのお店が元祖。국일따로국밥/クギルタロクッパ
02.グルメ・食べ歩き

ソウル駅の駅弁「プルコギ弁当」

チムカルビを求めてKTXで大邱に日帰りの旅に昔、KTXに乗って釜山に行った時にはなかった駅弁の店がたくさんコンコース内にできてました。プルコギ弁当プルコギ弁当のパンチャン(おかず)がソジュにあうので出発15分でソジュが空に。。 コップに残っ...
02.グルメ・食べ歩き

かつて岡山にあったバーの名前を引き継いだソウルのバー

[Bar Ripoka/バー・リポカ]
ソウルテンダーのマスターが昔、営業していたバーがホンデにありました。そのバーの後に入ったバーをソウルテンダーのマスターから勧められたので行ってきました。昔、岡山にあったリポカというバーの名前をいただいて今年の9月にオープンした場所。今はその...