02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

神戸では、「焼きそば」と「そば焼き」がある

[そば焼 いりちゃん]
兵庫県神戸市長田区にある丸五市場にやってきました。1918年に開場した丸玉市場が前身。1932年に5つの市場が統合されて丸五市場という名称に変更。全盛期の昭和30年~40年代の頃は130店舗以上の商店がありましたが現在は10軒程度に。その寂...
02.グルメ・食べ歩き

神戸風お好み焼きの「にくてん」

[お好み焼き ゆき]
神戸では「にくてん」というお好み焼き風の食べ物があります。戦前は神戸市全体にありましたが、現在は主に長田区周辺のみに残っている食べ物です。「お好み焼き ゆき」で「にくてん」をいただくことにします。にくてんは、お好み焼きの原型ともいわれて、薄...
02.グルメ・食べ歩き

シュウマイと唐揚げが絶品のミナミのお店

[一芳亭(いっぽうてい)]
大阪のミナミに私が時々、唐揚げを食べに行くお店があります。一芳亭(いっぽうてい)というお店。ここは、唐揚げ以外にしゅうまいも美味しいのです。皮は小麦粉ではなく薄焼き卵で包まれてるしゅうまい。餡が豚、海老、玉ねぎで旨みたっぷりです。そしてこち...
02.グルメ・食べ歩き

千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメン

[浜町一番]
千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメンを食べにきました。船橋市で戦後に生まれたソースラーメン。花蝶というお店が発祥ですが現在は閉店。花蝶の味を受け継いだこちらのお店、浜町一番でいただきます。具材はシンプルに豚肉とキャベツのみ。ソースス...
02.グルメ・食べ歩き

日本にあるシンガポールのミクソロジーバーの本店

[BAR RAGE AOYAMA]
今年の1月に訪れたシンガポールのミクソロジーバーの本店に来てみました。シンガポールのミクソロジーバーの記事はこちらBARRAGEAOYAMAというバーで南青山にあります。唐辛子とフルーツトマトのマティーニ コーヒーのマティーニ
02.グルメ・食べ歩き

大阪で一番好きなお好み焼き屋さん

[味乃家]
私が大阪で一番好きなお好み焼き屋さんは味乃家。お好み焼きといえば大阪。と言う事は日本で一番好きなお好み焼き屋さんかもしれません。
02.グルメ・食べ歩き

大阪で一番好きな焼きそば

[かく庄]
昨日、東京で一番好きな焼きそば屋(昨日訪れてNo.1になりました)を訪れました。 今日は大阪に移動なのでその流れで大阪で一番好きな焼きそば屋でランチをいただきます。 福島駅の高架下にある「かく庄」 麺の食感、ソースの甘辛さ加減、火の通し方、...
02.グルメ・食べ歩き

神保町の焼きそばの名店「みかさ」の創業者が新たに立ち上げた焼きそば屋

[真打みかさ]
私が都内で一番お気に入りの焼きそばは神保町のみかさの焼きそば。 そのみかさの創業者が店の従業員に譲り新たに高田馬場で焼きそば屋を立ち上げたという噂を耳にしてやってきました。 その名も、「真打みかさ」 麺は手打ち麺。ここで麺を打っているようで...
02.グルメ・食べ歩き

日本のラーメンの原点の浅草の来々軒の味を引き継ぐ店

[進来軒]
日本のラーメンの原点の東京ラーメン(醤油タレ、ちぢれ麺、鰹・昆布などの和風ダシ)を初めて提供した創業1910年の浅草の来々軒。 しかし、後継者がおらず、1994年に廃業。 そしてこちらの千葉の進来軒は来々軒で修行を積んだ弟子が独立して開業し...
02.グルメ・食べ歩き

絶品のぼっかけうどん

[味沢/みさわ]
今まで食べたぼっかけうどんの中で一番美味しいと思ったぼっかけうどんを紹介します。味沢(みさわ)という兵庫県神戸市の和田岬という駅の近くにある立ち食いうどん屋さんのぼっかけうどん。「ぼっかけ」とは牛スジとこんにゃくを甘辛く煮たもので、食糧不足...
02.グルメ・食べ歩き

そばめし発祥の店

[青森]
そばめし発祥の店に。兵庫県神戸市長田区にある1957年(昭和32年)創業の青森。焼きそばとご飯とぼっかけとキャベツを刻みながら炒めます。青森のそばめしは、すじそばめしとメニューに書いてあります。長田は町工場が多く、昭和30年代のある日、そば...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋メシの鉄板イタリアン発祥の店

[ユキ]
遅めの朝食は、名古屋メシのイタリアンスパゲティの発祥の店で。 鉄板イタリアンともよばれてます。 こちらの「喫茶ユキ」で、昭和36年に当時の店主がイタリア旅行でスパゲティを食べた時、途中で冷めてしまうのを不満に思い、考案したものらしい。 店内...
02.グルメ・食べ歩き

久しぶりのジョージTスタッグ

[バーンズ]
名古屋でお気に入りのバーのひとつのバーンズ。ジントニックでスタート。その後、私が好きなバーボンのジョージTスタッグの話をしてたら、最後、少しだけ残ってると聞いたので久しぶりにいただきました。私が初めて飲んだのは渋谷のブートレッグで。バーボン...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋人のソウルフードのスガキヤのラーメンとクリームぜんざい

[スガキヤ]
スガキヤのラーメンを食べにきました。名古屋人のソウルフードと言われてます。子どもの頃に京都のどこかのフードコートで食べた記憶があるけど、きっと成人してからは初めて。スガキヤと言えば、このラーメンフォーク創業者が大量に廃棄される割り箸を見て資...
02.グルメ・食べ歩き

旅の締めは大東まつり寿司

[那覇空港]
沖縄、南大東島ゴルフ旅の締めは、南大東島の喜作本店で食べるつもりが、営業しておらず、食べることができなかった大東まつり寿司を。南大東島の喜作の親戚が那覇で営業してる喜作が空弁として空港で販売してます。オリオンビールと一緒に。これにて南大東島...
02.グルメ・食べ歩き

カヌチャでゴルフの後は中華料理を

[広東名菜 龍宮 [リュウキュウ]]
カヌチャリゾートでゴルフの後はクラブハウス内のレストランの広東名菜龍宮(リュウキュウ)でランチ。 冷えたビールを飲みたいところですが、この後、空港にレンタカーで移動しないと行けないのでノンアルコールビールを。 オリオンビールもノンアルコール...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は羽釜で炊いた美味しいごはんを

[カヌチャリゾート]
朝目覚めて、テラスに設置しているジャグジーで朝風呂に。海とゴルフコースが見渡せて気持ちがいいです。朝食は昨日、夕食を食べた和食レストラン神着に再び。羽釜が炊いたご飯が名物。シンプルな朝食ですがご飯がおいしく何度もお代わりしてしまいます。
02.グルメ・食べ歩き

カヌチャの風を感じる泡盛のカクテル

[バーラウンジ カタラ]
食後はカヌチャリゾート内にあるバーで。 まずはジントニック。 Bar KATARA(カタラ)という名前のバーでした。 メニューにはいろいろなオリジナルカクテルが写真付きで載っていました。 私が選んだのはウインド・オブ・カヌチャ 泡盛・パッシ...
02.グルメ・食べ歩き

カヌチャの和食レストランでミーバイの豪華な姿造り

[和食レストラン 神着[カヌチャ]]
今夜はカヌチャリゾートの中の和食レストラン 神着で。 どれも丁寧に作られていて美味しかったのですが、豪華なミーバイの姿造りが印象的でした。 ハタのことを沖縄ではミーバイと言います。 こちらが巨大なミーバイ お刺身も美味しかったのですがアラを...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄ご当地乳酸飲料のヨーゴ

本日の宿泊先のカヌチャリゾートにチェックイン。 明日はカヌチャゴルフコースでラウンド予定。 部屋から海とゴルフコースが見下ろせます。 沖縄森永乳業が販売している沖縄ご当地乳酸飲料のヨーゴでクールダウン。
02.グルメ・食べ歩き

名護のぜんざいの名店で焼きそば

[ひがし食堂]
ゴルフを終えて名護市のひがし食堂でランチ。 私の今年の食べ歩きのテーマの焼きそばがメニューにあるので焼きそばをオーダー。 ひがし食堂は、ぜんざいも有名なのでデザートにはミルクぜんざいを。 焼きそば ミルクぜんざい ひがし食堂 沖縄県名護市大...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は名護市のパン屋で

[パンチョリーナ]
今日の朝食は時間がないのでゴルフ場に移動途中の名護市のパン屋でパンを買い、車内で。 パンチョリーナ 美味しそうなパンがたくさん並んでいます。 選んだのは、卵とハムのサンドウィッチと一番人気のカレースティッキー 最初にサンドウィッチを食べたら...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄は深夜でもランチが食べられます

[割烹 川井]
沖縄では飲んだあとの締めにステーキを食べることも多いですが、今夜の締めはランチ。 時間は日付が変わって深夜1時。 割烹 川井 右下の洋食の部にランチがあるのでランチをオーダー。 この店に限らず沖縄の食堂ではいつでもランチが食べられます。 今...
02.グルメ・食べ歩き

ウイスキーが豊富な首里にあるバー

[Birthday(バースデイ)]
バーをもう一軒、ハシゴ。 沖縄通の友人曰く、ウイスキーのラインナップが豊富だそうです。 こちらのビルの二階。 その名もBarithday(バースデイ) ウイスキーが豊富らしいのですが、バーの名前、バースデイにちなんで私の誕生月の11月の誕生...
02.グルメ・食べ歩き

首里の高台から那覇の夜景が見えるバー

[サンセットラウンジ]
沖縄が好きで月に1・2回訪れるという友人がたまたま沖縄に来ていたので、合流してバーに。 友人の定宿のホテル日航那覇グランドキャッスルの20階に那覇の夜景が見えるバーがあるのでそこに集合。 サンセットラウンジというバー。 (※2016年7月1...
02.グルメ・食べ歩き

希少な沖縄在来種アグー豚のしゃぶしゃぶ

[しゃぶしゃぶ ないとう]
南大東島から沖縄本島に戻ってきました。夕食はこちらでアグー豚のしゃぶしゃぶをいただきます。しゃぶしゃぶ ないとう通常、流通している平仮名表記の「あぐー豚」は琉球在来種のアグー豚と西洋豚を交配してアグー豚のオスの血が50%以上の豚の事をいいま...
02.グルメ・食べ歩き

南大東島のお土産を

[太陽ぬ家(てぃーだぬやー)]
南大東を去る前にお土産を購入します。太陽ぬ家(てぃーだぬやー)昨日、空港で食べた大東まんじゅうを作っているお店でもあります。ここで購入したのは3点。まずは1つめは大東羊羹。南大東島では小豆の羊羹以外に昔からえんどう豆を使ったようかんも食べら...
02.グルメ・食べ歩き

大トロより脂が乗っている幻の魚インガンダルマ

[大衆居酒屋ちょうちん]
南大東島で最後に食べておきたいものがありました。それは幻の魚とも言われているインガンダルマ。インガンダルマの正式名はバラムツといい、こんな容姿をしています。深海魚で、バラの棘のような鱗に体を覆われているのでバラムツと呼ばれているようです。こ...
02.グルメ・食べ歩き

南大東島のAコープで焼きそば発見

[JAおきなわAコープ南大東店]
Aコープ南大東店に立ち寄ってみました。魚売り場南大東産のキハダマグロ。美味しそうです。そしてお弁当売場。こちらは松田そうざいという企業のお弁当。そしてこちらは、昨日もお世話になった、ふじ食堂のお弁当。ふじ食堂の焼きそばがあったので購入。平た...
02.グルメ・食べ歩き

夜食に大東寿司を

[ケンチャンストアー]
夜食用にホテル前にある商店「ケンチャンストアー」で大東寿司を購入しておきました。いろいろお弁当が販売しています。手前の赤い容器の大東寿司が三島商事。コロッケを挟んで左にあるのが、お昼ご飯に食べた、ふじ食堂の大東寿司。食べ比べしたいので三島商...