02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

朝食はアイリッシュブレックファスト

[The Lovinspoon(ザ・ラヴィンスプーン)]
アイルランド三日目。今日から、アイルランド共和国からイギリス領の北アイルランドに移動して二泊します。 まずは北アイルランドに移動する前に朝食。 ダブリン市内のリフィー川の北にあるこちらに。 The Lovinspoon(ザ・ラヴィンスプーン...
02.グルメ・食べ歩き

アイルランド料理のベーコン&キャベツ

[The Shack Restaurant(ザ・シャック・レストラン)]
アイルランド二日目の夜はテンプルバーにあるこちらのアイルランド料理のお店に。 ザ・シャック・レストラン。 アイルランド料理のお店です。 喉を潤すために冷えたバルマーズアイリッシュサイダーを。 これも何度も当ブログで紹介していますが、サイダー...
02.グルメ・食べ歩き

ランチに羊肉をじっくりと煮込んだアイリッシュシチュー

[O'Shea's Traditional Irish Restaurant(オシェイズ)]
ランチを食べにテンプルバーの中にあるアイルランド料理屋さんに。 オシェイズ・トラディショナルアイリッシュレストランに。 アイリッシュシチューをオーダー。 マトンやラムとジャガイモ・にんじんなどの野菜を水からじっくりと煮込んだシチューです。 ...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はスモークアイリッシュサーモンとソーダブレッド

[Queen Of Tarts(クイーンオブタルツ)]
ダブリン市内に戻ってきました。 朝食はこちらのカフェで。クイーン・オブ・タルツ。 手作りのタルトで有名なお店です。 朝だったのでタルトは今回はいただきませんでしたが、次回アイルランドにきたらいただいてみたいと思います。 スモークアイリッシュ...
02.グルメ・食べ歩き

ダブリンで一番美味いギネスが飲めるパブ

[Mulligans(マリガンズ)]
アイルランド初日の夜の締めはダブリンで一番美味しいギネスが飲めるアイリッシュパブに。 お店は常に満席。 音楽が流れているわけでもなく、料理もなく、あるのはお酒とスナック類のみ。 1782年創業。 こちらがパーフェクトパイントと呼ばれる最も美...
02.グルメ・食べ歩き

北部の田舎料理のボクスティとダブリン名物のダブリンコドル

[Gallaghers Boxty House(ギャラハーズ・ボクスティハウス)]
アイルランド初日のディナーはダブリン市内で。 Gallaghers Boxty House(ギャラハーズ・ボクスティハウス) 今夜は、北部の田舎料理のボクスティとダブリン名物のダブリンコドルをいただきます。 アイルランドのビールと言えばギネ...
02.グルメ・食べ歩き

フランクフルト空港ルフトハンザのラウンジでドイツビール

[ルフトハンザ・セネターラウンジ]
アイルランドゴルフに出発。 直行便がないので今回は関空からドイツのルフトハンザ航空に乗り、フランクフルト経由でアイルランド共和国のダブリンに移動。 久しぶりの747の機体です。せっかくなので2階の最前列に。 ドイツ上空から。 ドイツのフラン...
02.グルメ・食べ歩き

韓国の夏の風物詩、コングクス

[江南餃子/カンナムギョジャ]
韓国の夏の風物詩、コングクスを食べてから帰ります。明洞餃子で修業した人が江南で独立したお店の江南餃子/カンナムギョジャ 豆乳を使った冷たいスープの麺です。こちらのお店の麺はクロレラ入りの緑色。コングクスは、通常は夏季限定メニューである事が、...
02.グルメ・食べ歩き

ズワイガニは韓国語で「テゲ」

夕食はテゲを食べようと言われて連れてきてくれたお店。刺身とか海鮮のお店でした。そしてこれが、「テゲ」ズワイガニのことですね。ワタリガニは「コッケ」というのは知ってました。どうやら韓国語で蟹は「ケ」というようです。ちなみにタラバガニは「ワンゲ...
02.グルメ・食べ歩き

チュクミというナクチより小さなタコ

昼食はこちらに連れてきていただきました。韓国人も辛くて食べられない人がいるチュクミというナクチより小さなタコを激辛に炒めたものをビビンバで。私が激辛好きなので取引先が連れて行ってくれました。ナクチは私の好物のナクチポックンでよく食べますがテ...
02.グルメ・食べ歩き

大邱名物のタロクッパ

[カンナムタロクッパ]
朝食は、24時間営業のカンナムタロクッパで。メニューは、タロクッパだけなので座れば、勝手に出てきます。こちらがタロクッパ。タロは韓国語で「別に」という意味でタロクッパは、ご飯とスープが別に提供されると言う意味。大邱の名物のようです。ニンニク...
02.グルメ・食べ歩き

ソウルの辛さが選べる激辛冷麺のお店

[깃대봉냉면/キッテボンネンミョン]
二泊三日のソウル出張。 出張はさておき、今回のソウル訪問のメインの目的はこちらのキッテボンネンミョン。 前から食べに来たかった激辛冷麺のお店。6段階の辛さを選べます。 もちろん一番辛いメウンマッで水冷麺を。韓国人の友人は2番目の辛さでビビン...
02.グルメ・食べ歩き

親子丼発祥の店

[玉ひで]
親子丼の発祥については諸説あります。まず言葉として一番古く残っているのは明治17年(1884年)に神戸元町にあった江戸幸が出した新聞広告に「親子上丼」「親子並丼」「親子中丼」という言葉があったとのこと。次に、明治36年(1903年)に大阪で...
02.グルメ・食べ歩き

神戸では、「焼きそば」と「そば焼き」がある

[そば焼 いりちゃん]
兵庫県神戸市長田区にある丸五市場にやってきました。1918年に開場した丸玉市場が前身。1932年に5つの市場が統合されて丸五市場という名称に変更。全盛期の昭和30年~40年代の頃は130店舗以上の商店がありましたが現在は10軒程度に。その寂...
02.グルメ・食べ歩き

神戸風お好み焼きの「にくてん」

[お好み焼き ゆき]
神戸では「にくてん」というお好み焼き風の食べ物があります。戦前は神戸市全体にありましたが、現在は主に長田区周辺のみに残っている食べ物です。「お好み焼き ゆき」で「にくてん」をいただくことにします。にくてんは、お好み焼きの原型ともいわれて、薄...
02.グルメ・食べ歩き

シュウマイと唐揚げが絶品のミナミのお店

[一芳亭(いっぽうてい)]
大阪のミナミに私が時々、唐揚げを食べに行くお店があります。一芳亭(いっぽうてい)というお店。ここは、唐揚げ以外にしゅうまいも美味しいのです。皮は小麦粉ではなく薄焼き卵で包まれてるしゅうまい。餡が豚、海老、玉ねぎで旨みたっぷりです。そしてこち...
02.グルメ・食べ歩き

千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメン

[浜町一番]
千葉県船橋市のご当地ラーメンのソースラーメンを食べにきました。船橋市で戦後に生まれたソースラーメン。花蝶というお店が発祥ですが現在は閉店。花蝶の味を受け継いだこちらのお店、浜町一番でいただきます。具材はシンプルに豚肉とキャベツのみ。ソースス...
02.グルメ・食べ歩き

日本にあるシンガポールのミクソロジーバーの本店

[BAR RAGE AOYAMA]
今年の1月に訪れたシンガポールのミクソロジーバーの本店に来てみました。シンガポールのミクソロジーバーの記事はこちらBARRAGEAOYAMAというバーで南青山にあります。唐辛子とフルーツトマトのマティーニ コーヒーのマティーニ
02.グルメ・食べ歩き

大阪で一番好きなお好み焼き屋さん

[味乃家]
私が大阪で一番好きなお好み焼き屋さんは味乃家。お好み焼きといえば大阪。と言う事は日本で一番好きなお好み焼き屋さんかもしれません。
02.グルメ・食べ歩き

大阪で一番好きな焼きそば

[かく庄]
昨日、東京で一番好きな焼きそば屋(昨日訪れてNo.1になりました)を訪れました。 今日は大阪に移動なのでその流れで大阪で一番好きな焼きそば屋でランチをいただきます。 福島駅の高架下にある「かく庄」 麺の食感、ソースの甘辛さ加減、火の通し方、...
02.グルメ・食べ歩き

神保町の焼きそばの名店「みかさ」の創業者が新たに立ち上げた焼きそば屋

[真打みかさ]
私が都内で一番お気に入りの焼きそばは神保町のみかさの焼きそば。 そのみかさの創業者が店の従業員に譲り新たに高田馬場で焼きそば屋を立ち上げたという噂を耳にしてやってきました。 その名も、「真打みかさ」 麺は手打ち麺。ここで麺を打っているようで...
02.グルメ・食べ歩き

日本のラーメンの原点の浅草の来々軒の味を引き継ぐ店

[進来軒]
日本のラーメンの原点の東京ラーメン(醤油タレ、ちぢれ麺、鰹・昆布などの和風ダシ)を初めて提供した創業1910年の浅草の来々軒。 しかし、後継者がおらず、1994年に廃業。 そしてこちらの千葉の進来軒は来々軒で修行を積んだ弟子が独立して開業し...
02.グルメ・食べ歩き

絶品のぼっかけうどん

[味沢/みさわ]
今まで食べたぼっかけうどんの中で一番美味しいと思ったぼっかけうどんを紹介します。味沢(みさわ)という兵庫県神戸市の和田岬という駅の近くにある立ち食いうどん屋さんのぼっかけうどん。「ぼっかけ」とは牛スジとこんにゃくを甘辛く煮たもので、食糧不足...
02.グルメ・食べ歩き

そばめし発祥の店

[青森]
そばめし発祥の店に。兵庫県神戸市長田区にある1957年(昭和32年)創業の青森。焼きそばとご飯とぼっかけとキャベツを刻みながら炒めます。青森のそばめしは、すじそばめしとメニューに書いてあります。長田は町工場が多く、昭和30年代のある日、そば...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋メシの鉄板イタリアン発祥の店

[ユキ]
遅めの朝食は、名古屋メシのイタリアンスパゲティの発祥の店で。 鉄板イタリアンともよばれてます。 こちらの「喫茶ユキ」で、昭和36年に当時の店主がイタリア旅行でスパゲティを食べた時、途中で冷めてしまうのを不満に思い、考案したものらしい。 店内...
02.グルメ・食べ歩き

久しぶりのジョージTスタッグ

[バーンズ]
名古屋でお気に入りのバーのひとつのバーンズ。ジントニックでスタート。その後、私が好きなバーボンのジョージTスタッグの話をしてたら、最後、少しだけ残ってると聞いたので久しぶりにいただきました。私が初めて飲んだのは渋谷のブートレッグで。バーボン...
02.グルメ・食べ歩き

名古屋人のソウルフードのスガキヤのラーメンとクリームぜんざい

[スガキヤ]
スガキヤのラーメンを食べにきました。名古屋人のソウルフードと言われてます。子どもの頃に京都のどこかのフードコートで食べた記憶があるけど、きっと成人してからは初めて。スガキヤと言えば、このラーメンフォーク創業者が大量に廃棄される割り箸を見て資...
02.グルメ・食べ歩き

旅の締めは大東まつり寿司

[那覇空港]
沖縄、南大東島ゴルフ旅の締めは、南大東島の喜作本店で食べるつもりが、営業しておらず、食べることができなかった大東まつり寿司を。南大東島の喜作の親戚が那覇で営業してる喜作が空弁として空港で販売してます。オリオンビールと一緒に。これにて南大東島...
02.グルメ・食べ歩き

カヌチャでゴルフの後は中華料理を

[広東名菜 龍宮 [リュウキュウ]]
カヌチャリゾートでゴルフの後はクラブハウス内のレストランの広東名菜龍宮(リュウキュウ)でランチ。 冷えたビールを飲みたいところですが、この後、空港にレンタカーで移動しないと行けないのでノンアルコールビールを。 オリオンビールもノンアルコール...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は羽釜で炊いた美味しいごはんを

[カヌチャリゾート]
朝目覚めて、テラスに設置しているジャグジーで朝風呂に。海とゴルフコースが見渡せて気持ちがいいです。朝食は昨日、夕食を食べた和食レストラン神着に再び。羽釜が炊いたご飯が名物。シンプルな朝食ですがご飯がおいしく何度もお代わりしてしまいます。