02.グルメ・食べ歩き 愛知名物ベトコンラーメン [ベトコンラーメン新京本店] 愛知県でのゴルフの後は以前から食べに行きたかった愛知名物のベトコンラーメンのお店に。ベトコンラーメン新京。昭和44年創業。ベトコンラーメンがセットになったベトコンランチの小をオーダー。鶏のから揚げかイカの唐揚げが選べるので鶏のから揚げを。柔... 2016.04.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 名古屋名物、小倉トースト [コーヒーハウスかこ 花車本店] 名古屋市内に宿泊した翌朝。朝食を食べに喫茶店に。コーヒーハウス かこ花車本店。名古屋めしの1つ、小倉トーストをいただきます。通常、小倉トーストは厚めに切った食パンをトーストしてバター、もしくはマーガリンを塗り、その上に小倉餡を乗せたものをい... 2016.04.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ラベルがないボトルが並ぶ素敵なバー [Bar N] バーノクターンで情報収集をして、とっておきのバーを開拓できました。 久しぶりに感動するバーに出会えました。 「BAR N」 まずは、ドイツのスミレのリキュールでスタート。 何が感動するって、お店に置いてあるボトルにはラベルがないのです。それ... 2016.04.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 名古屋(栄)のカウンターのみの小さなバー [バーノクターン] 夕食を食べた後はバーに。 新規開拓で栄の街をブラブラあるいてこちらに。 カウンターのみの小さなバーです。ロゴもどことなく昭和な感じで落ち着きます。 まずはジントニック そしてアイリッシュミストがバックバーにあったのでミスティネイルを。 ミス... 2016.04.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 大好きな名古屋にあるベルギービールのお店 [Cafe Lembeek(カフェレンベーク)] 岐阜関CCでの2ラウンドを終えて、今夜は名古屋市内に宿泊。 夕食は大好きな名古屋のベルギービールのお店カフェレンベークで。 400種類以上のベルギービールと美味しいベルギー料理がいただけるお店です。 このために名古屋に立ち寄ってもいいぐらい... 2016.04.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岐阜の素敵な創作中華料理店 [小菜中華Hiro] 今夜は岐阜市内で宿泊して翌日に岐阜関CCをラウンド。 夕食は地元の友人のおススメの中華料理店に連れて行ってもらいました。 小菜中華Hiro 綺麗でおしゃれな空間です。 食通の友人おススメのお店なので期待していたのですが、その期待以上の素晴ら... 2016.04.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き SAで松阪肉焼肉定食 [安濃SA上り] 津CCでのラウンドを終えて岐阜に移動 安濃SAで松阪牛を軽くいただいてから岐阜に移動します。 松阪肉焼肉定食 安濃SAでは松阪肉のメニューが豊富でいろいろ選べます。 2016.04.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 津市の老舗洋食屋でメアベア [中津軒] 津CCの近くで素敵な洋食屋さんがあるので紹介しておきます。 明治44年に津で創業した老舗の洋食屋さん。 中津軒 メニューに濃い枠の中にハウススペシャル・特別料理と書いてあり、Meyerbeyer(メアベア)という料理があるのでメアビアをオー... 2016.04.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 津CCで三重県の味覚を堪能 [津カントリークラブ] 今日から3日間、香港在住の友人と三重県の津CC、岐阜県の岐阜関CC、愛知県のトラディションGCをラウンドします。 香港在住の友人がこの3コースをリクエスト。 津CCに到着したのはお昼過ぎ。 津CCでは鉄板焼きの部屋がレストランの奥にあり、友... 2016.04.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 真珠の塩ソフトと伊勢うどんコロッケ [道の駅「伊勢志摩」と嬉野PA] NEMU GOLF CLUBでのラウンドを終えて今夜の宿泊地の榊原温泉に移動。 移動途中で道の駅伊勢志摩に立ち寄ってみました。 真珠の塩ソフトクリームと伊勢茶ソフトの2種類があります。 奥志摩の海水に真珠と真珠貝を入れて炊き上げた自然海水食... 2016.04.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 三重県の地ビールや焼酎 [NEMU GOLF CLUB] NEMU GOLF CLUBのレストランでいただいた三重県のお酒を紹介します。 まずは朝、スタート前にのどを潤したこちら。 三重県伊勢市の伊勢角屋麦酒が造っている神都麦酒(しんとビール) 明治時代の伊勢市の幻の麦酒を再現したアメリカンエール... 2016.04.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 一人で四人前は食べられる中目黒のジンギスカン屋さんの絶品ラムねぎ塩 [ジンギスカン食堂 まえだや] 中目黒にある私が大好きなジンギスカン屋さんを紹介します。お店の名前は「ジンギスカン食堂 まえだや」本場、北海道でもジンギスカンは食べたことありますがこちらのお店は本場に負けない美味さ。都内で最強のジンギスカン屋さんに私は認定しています。この... 2016.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 馬肉の本場、熊本や長野に行かなくてもよくなる大阪の馬肉料理の名店 [馬肉料理専門店 ホース] 大好きなコース、大阪ゴルフクラブを友人とラウンドして今夜は大阪のミナミに宿泊。食通の友人にお勧めのミナミの馬肉料理のお店に連れてきてもらいました。その名も「ホース」まず最初にでてきた馬肉の燻製に衝撃を受けます。これだけでビールがお代わりでき... 2016.04.05 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鰻や鯉がリーズナブルにいただける赤羽の名店 [鯉とうなぎのまるます家] 赤羽の「まるます家」に。一串で鰻を5匹使用する鰻のカブト焼鯉の生刺ナマズの唐揚げどれも美味しいです。 2016.04.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本語が全く話せない中国人の夫婦が作る本格的な水餃子 [餃子王] 今年の食べ歩きのテーマの1つが餃子。 京都で水餃子が美味しいお店があると聞いてやってきました。 その名も「餃子王」 日本語が全く話せない中国人の夫婦が作る本格的な水餃子がいただけるらしい。 壁のメニューに、注文はメニューの指刺しか番号を紙に... 2016.03.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き サンマー麺発祥の店 [玉泉亭 本店] 磯子CCでのラウンドを終えて、帰り道に立ち寄りたいお店がありました。 それは横浜市のご当地麺のサンマー麺の発祥のお店「玉泉亭」 横浜中華街の聘珍樓が発祥という説もあります。 サンマー麺はサンマが乗っているのではなく生馬麺と書き、いろいろと説... 2016.03.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 私が思う、辣子鷄が日本一美味しいお店 [中国酒家 辰春(たつはる)] 中目黒で以前から気になっていた中華料理のお店があったので食べに行ってみました。 「中国酒家 辰春」というお店です。 このお店には麻婆豆腐を目当てに食べに行ったのですが、偶然にも辣子鷄がとても美味しいことを発見しました。 私は辣子鷄も大好きな... 2016.03.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き きつねうどん発祥の店 [うさみ亭マツバヤ] きつねうどん発祥の店は大阪の船場にあります。 うさみ亭マツバヤ。 創業は1893年(明治26年)、創業時は松葉屋という店名だったようです。 稲荷寿司のお揚げを客がうどんに入れて食べているのをみて、うどんに乗せて出すようになったのがきつねうど... 2016.03.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 加太にある淡島神社の参道でいただける絶品、鯛のスープ [満幸商店] 大阪府との県境の和歌山県の加太にやってきました。 加太は美味しい鯛が獲れることで有名で以前、ゴルフの後、鯛しゃぶを食べに来たことがあります。 今回、加太にやってきたのは、加太の海沿いにある淡島神社の参道で営業している満幸商店(まんこうしょう... 2016.03.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カムジャタンのカムジャは実はジャガイモではなく豚の背骨という意味だった 今夜はカムジャタン。2日前は1人だったので2人前からのカムジャタンを頼めず、じゃがいもが入ってない一人用カムジャタンのピョヘジャングクを食べましたが、今夜は取り引き先のみんなと食事なのでがっつりとカムジャタンを食べることができます。私はお酒... 2016.03.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 冬の味覚クル(牡蠣)がたっぷりと入ったクルスンドゥブ [정원순두부/チョンウォンスンドゥブ] ランチにスンドゥブチゲの名店の정원순두부/チョンウォンスンドゥブに。牡蠣(クル)のクルスンドゥブをいただくことに。大粒の牡蠣がゴロゴロ入っていて牡蠣好きにはたまりません。豆もやしや海苔が入ってる器にごはんを投入してスンドゥブを混ぜてビビンバ... 2016.03.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 何度もお代わりしてしまう牛のあばら肉のチャドルバギ [봉산집(ポンサンチッ)] 韓国出張中、昨夜、意気投合した韓国人の投資家と夕食 봉산집(ポンサンチッ)というチャドルバギが有名なお店に連れてきてもらいました。 チャドルバギとは牛のアバラ肉をスライスしたもの。 これを焼きすぎないように火を通します。 そしてネギと青唐辛... 2016.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ランチにカルグクスとマンドゥ [明洞餃子/ミョンドンギョウジャ] 韓国でのランチは明洞餃子(ミョンドンギョウジャ)でカルグクスを食べました。カルグクスもミョンドンギョウジャも誰もが知っている食べ物、レストランですが、当ブログでカルグクスを取り上げたことが意外となかったので取り上げておきます。カルグクスは韓... 2016.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 1人用のカムジャタンのピョヘジャングク [ウォンダンカムジャタン] 韓国出張の会食を終えてホテルで寝ていて深夜に小腹が空いたのでカムジャタンの全国チェーンで有名なウォンダンカムジャタンに。通常、カムジャタンは2人用からなので1人の時は、ピョヘジャングクをいう料理をオーダーします。ジャガイモが入っていない1人... 2016.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ピリ辛のネギと豚の相性バツグンのパジョリサムギョプサル [봉용 파절이삼겹살/ボンヨンパジョリサムギョプサル] 韓国出張時にランチに連れて行ってもらって初めて食べたパジョリサムギョプサル。ピリ辛のネギとサムギョプサルを混ぜたような食べ物でした。とても美味しかったので記事にしておきます。連れて行ってもらったお店はこちら。大きくパジョリサムギョプサルと書... 2016.03.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 立石の水餃子の名店 [餃子の店 蘭州(らんしゅう)] 立石に食べ歩きに行ったときに素晴らしい水餃子のお店に出会いました。 餃子の店 蘭州(らんしゅう) 2016年の食べ歩きのテーマの1つに餃子がありましたが、この時2月ですが、この水餃子を食べた時に今年の水餃子・オブ・ザ・イヤーはこの餃子になる... 2016.02.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 北新地にある比内地鶏の焼き鳥屋の名店 [大阪比内や] 急遽、今夜は大阪に泊まることに。 昨年、私が大好きな黒糖焼酎の龍宮を造っている奄美の富田酒造場の富田さんが主催した食事会に参加しました。 富田さんが奄美の食材を持ち込んで黒糖焼酎を楽しむという会でした。 その会場が、比内地鶏の焼き鳥をいただ... 2016.02.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本のビール産業の祖が開業した名を引き継いだレストラン [Spring Valley Brewery Tokyo/スプリングバレーブルワリー東京] 代官山の自宅の近所に去年の4月にできたスプリングバレーブルワリー東京。なかなか訪れる機会がありませんでしたが、台湾から旧正月の休みで遊びに来てる友人と初めてやってきました。今日は偶然にも、日本のビール産業の祖と言われてるウィリアム・コープラ... 2016.02.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 東南アジアゴルフ旅の思い出と共にカクテルを 朝食は旅の思い出とともに。シンガポール土産のカヤジャムを使ったカヤトーストをバリ島土産のバリココアで。やっぱりカヤジャム、美味い。自作してみたい。インドネシアのバリ島で買ったヤシの実のスピリッツのアラックを使用したオリジナルカクテルを作って... 2016.02.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き チャンギ空港第3ターミナルの社員食堂 [Kopitiam at Changi Airport T3(コピティアム・チャンギ空港第3ターミナル)] バリ島のデンパサール空港を離陸してシンガポールのチャンギ空港までは約2時間40分のフライト。 大型のタンカーが沢山見えるようになってきたので、もうそろそろシンガポールだと思います。 こちらは空港のすぐ南にあるナショナルサービスリゾート&カン... 2016.02.01 02.グルメ・食べ歩き