03.日本のゴルフ場 五島昇が財界サロン的なゴルフクラブとして造ったコース [スリーハンドレッドクラブ] 神奈川県のスリーハンドレッドクラブをラウンドしてきました。 開場は1962年。東急電鉄の二代目社長の五島昇が財界サロン的なゴルフクラブとして創設しました。 当時、入会基準は政治家は首相、外相経験者に限り、財界人は50歳以上の一部上場企業でメ... 2014.09.11 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 かつて大林組のプライベートコースで今はパブリック化したコース [デイスターゴルフクラブ] 千葉県のデイスターゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1990年。設計はオークエンジニアーズ。 元々、建設業の大林組が法人専用のプライベートコースとして開場したのですが、景気低迷に伴い会員数が減少。 そのために2011年からパブリッ... 2014.09.04 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 長寿村と呼ばれる空気も水も綺麗な場所に造られたコース [レイク相模カントリークラブ] 山梨県のレイク相模カントリークラブをラウンドしてきました。 1989年開場。設計は大成建設。 ゴルフ場のある上野原市棡原地区は長寿村と呼ばれていて空気も水も綺麗な場所に造られたコースです。 レギュラーティーからティーオフ。Aグリーン、Bグリ... 2014.08.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 千本松牧場の敷地内にあるゴルフコースを再訪 [ホウライカントリー倶楽部] 栃木県のホウライカントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1990年。設計はロバート・ボン・ヘギー。 二年前の2012年3月に隣の西那須野カントリー倶楽部とセットでラウンドしました。 前回は積雪した翌日で雪が残っていた状態だったので雪... 2014.08.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 コース全体を左はOB,右はセーフに設計したコース [吉川カントリー倶楽部] 兵庫県の吉川カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 1992年開場。設計は川田太三。 アベレージ以下のゴルファーが良いスコアで回れるようにフックするボールはOB、スライスしたボールはセーフか1ペナになるように設計したようです。 これは右打... 2014.08.16 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 山梨県最古のゴルフコース [富士ゴルフコース] 山梨県の富士ゴルフコースをラウンドしてきました。山中湖の湖畔にあるゴルフ場です。 開場は1935年(昭和10年)、山梨で初めてのゴルフ場として、当時は富士ゴルフ場と呼ばれて開場しました。 設計は明石和衛。工学博士として有名ですが学生時代(東... 2014.08.01 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 奈良県最古のゴルフコース [奈良国際ゴルフ倶楽部] 奈良県の奈良国際ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1957年。設計は上田治。 若草山と生駒山に囲まれた奈良の市街地にある奈良県で一番最初に開場したゴルフコースです。 ブルー、イエロー、ホワイト、ゴールドティーがあり、ホワイトティー... 2014.07.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 吊り橋を渡ってコースに移動するゴルフ場 [中山カントリークラブ] 千葉県の中山カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1961年。設計は丸毛信勝。丸毛博士として芝の研究をしていたことで有名です。 丸毛博士についてはこちらで詳しく説明しています。 「日本最東端のゴルフコース」 中山カントリークラブは... 2014.07.23 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 霧島連峰を一望できる鹿児島最古のコース [霧島ゴルフクラブ] 鹿児島県の霧島ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1957年。設計は保田与天(やすだよてん)。鹿児島県、最古のゴルフコースです。南九州(鹿児島県と宮崎県)でも一番古いコースです。 保田氏が他に設計したコースは芦屋カンツリー倶楽部、く... 2014.07.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 開聞岳の裾野に広がり、海を望むことができるコース [いぶすきゴルフクラブ] 鹿児島県のいぶすきゴルフクラブをラウンドしてきました。 いぶすきゴルフクラブをラウンドするのはこれが三回目。 一度目は当ブログの100コース目の紹介の時。 二度目は皆既日食の日のラウンドの時。 最近は一度紹介したコースは原則、紹介していませ... 2014.07.17 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 Tポイントレディスが開催されていたコース [鹿児島高牧カントリークラブ] 鹿児島県の鹿児島高牧カントリークラブをラウンドしてきました。 2010年から2013年までLPGAのTポイントレディスゴルフトーナメントの会場になっていたコースです。 開場は1992年。設計は大西久光。他にはサイプレスゴルフクラブやさくらん... 2014.07.16 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 信楽の里にあるパブリックコース [朝宮ゴルフコース] 滋賀県の朝宮ゴルフコースをラウンドしてきました。 1997年開場で設計は鈴木正一。ABCゴルフ倶楽部、日野ゴルフ倶楽部、キングスロードゴルフクラブ、美奈木ゴルフ倶楽部などを設計しています。 2013年まではアヤハグループが経営していたパブリ... 2014.07.02 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 ベストハーフ37が出たコース [東急セブンハンドレッドクラブ・東コース] 千葉県の東急セブンハンドレッドクラブ・東コースをラウンドしてきました。 西コース、東コースの36ホールあるゴルフ場で西コースは以前、ラウンドしましたが東コースは初のラウンド。 動の西に静の東と言われています。 設計は東・西ともに宮澤長平。開... 2014.06.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 柔のイメージの西コース [城陽カントリー倶楽部・西コース] 京都府の城陽カントリー倶楽部の西コースをラウンドしてきました。 東コースは今まで何度もラウンドしていて私がラウンドした回数が一番多いコースだと思いますが、西コースは今回が初めてのラウンドでした。 設計は東コースと同じく佐藤儀一。開場は東コー... 2014.06.07 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 千振湖の周囲に造成されたリゾートコース [那須ちふり湖カントリークラブ] 栃木県の那須ちふり湖カントリークラブをラウンドしてきました。 1993年開場。設計は J・マイケル・ポーレット。ポーレットが他に設計したコースにはカレドニアンGC、富里GC、グレンオークスCC、キングフィールズGCなどがあります。 千振湖の... 2014.05.30 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 日本で唯一、ロバート・トレント・ジョーンズが単独で設計したコース [グランディ那須白河ゴルフクラブ] 福島県のグランディ那須白河ゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1995年。当時はザ・グリーンブライアーウエストヴィレッジという名前でオープン。その後、2003年、リゾートトラストが経営権を取得して現在の名前に変更。 36ホールあり、... 2014.05.29 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 磐梯山・安達太良山に囲まれた鉱山跡に造られたコース [ボナリ高原ゴルフクラブ] 福島県のボナリ高原ゴルフクラブをラウンドしてきました。 設計はロナルド・フリーム。韓国の済州島にあるザ・クラブアット・ナインブリッジズ(ゴルフマガジン社2013年ランキング世界45位)などを設計しています。 開場は2000年。 磐梯朝日国立... 2014.05.28 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 4日後に閉鎖されるゴルフ場 [新セントフィールズゴルフクラブ] 茨城県の新セント・フィールズゴルフクラブをラウンドしてきました。 ラウンドするきっかけは2014年5月25日をもってこのゴルフ場が閉鎖されると聞いたので閉鎖される前にラウンドしておこうということでやってきました。 ラウンドしたのは2014年... 2014.05.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 森林の木をほとんど伐採せずそのまま芝を敷きつめたコース [山田ゴルフ倶楽部] 千葉県の山田ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は(株)山田地建。山田地建グループのゴルフ場です。 森林の木をほとんど伐採せずにそのまま芝を敷きつめて造ったゴルフ場と言われています。 2003年、2004年と日本プロ... 2014.05.09 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 帝王が日本で最高の評価を与えているコース [石岡ゴルフ倶楽部 ] 茨城県の石岡ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 設計はジャック・ニクラス。開場は1994年。ニクラス自身が「私が知りえる日本のゴルフ場の中では最高のコース」と評価しているらしい。 自分が設計したコースを宣伝するために多少のリップサービスは... 2014.04.15 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 ビアリッツグリーンを再現したホールがあるコース [名神八日市カントリー倶楽部 ] 滋賀県の名神八日市カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 比叡コース、鈴鹿コース、伊吹コースの27ホールあり、1965年(昭和40年)に開場。 設計は相馬正胤。開場時は18ホールで開場し、昭和51年に伊吹コースが増設。 昭和49年に日本女... 2014.04.09 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 越前海岸国定公園内にある福井県最古のシーサイドコース [芦原ゴルフクラブ 海コース ] 福井県の芦原ゴルフクラブ 海コースをラウンドしてきました。 芦原ゴルフクラブには湖コースもあり36ホールあるゴルフ場です。 湖コースは以前ラウンドしましたが、アップダウンがあり変化にとんだ面白いコースでした。海コースはその名の通り、湖コース... 2014.03.29 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 ~全英への道~ ミズノオープン開催コース [JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 ] 岡山県のJFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 その名の通りJFEグループのゴルフ場です。 設計は加藤俊輔。1991年開場。このコースで毎年、全英オープンの出場権を争ってミズノオープンが開催されています。 加藤俊輔がJFEの前身... 2014.03.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 千葉の完全プライベートゴルフコース [茂原カントリー倶楽部/Mobara Country Club ] 千葉県の茂原カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1987年。設計は和泉一介。元々は三菱グループの関係者向けのプライベートコースでしたが、2005年にオービックの会長など個人が出資した会社が所有することになり現在に至ってます。 ホ... 2014.02.27 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 2014年日本女子プロゴルフ選手権開催のコース [美奈木ゴルフ倶楽部 ] 兵庫県の美奈木ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 ラウンドしたときは2014年2月で、その7か月後の9月に日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯が開催されたコース。 会場は1989年。設計は鈴木正一。ABCゴルフ倶楽部、日野ゴルフ倶楽部... 2014.02.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 石川遼がプロ入り初優勝したコース [滋賀ゴルフ倶楽部 ] 滋賀県の滋賀ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1977年。設計は小林英年。水の魔術師と呼ばれている小林光昭の叔父にあたります。 小林英年は初めは安達建設でゴルフコースを設計し、その後、日本緑化土木の設立メンバーに。 滋賀ゴルフ倶楽... 2014.02.12 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 2014年打ち初めラウンド [太平洋クラブ 有馬コース] 兵庫県の太平洋クラブ有馬コースをラウンドしてきました。 2014年の打ち初めラウンドです。 設計は富沢誠造。開場は昭和50年。 ティーはレギュラーティーからティーオフ。 1番ホール 510ヤード パー5 緩やかな打ち上げのパー5 グリーンは... 2014.01.02 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 人生最高の激風の中での川奈 [川奈ホテルゴルフコース富士コース] 川奈ホテルゴルフコース富士コースをラウンドしてきました。 川奈は年に1・2度はラウンドする大好きなコースです。当ブログでもすでに紹介していますが、今回も快晴でいい写真が何枚か取れたので掲載したいと思います。 快晴と言いましたが実はこの日。。... 2013.12.20 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 水戸黄門が隠居した西山荘の北にあるコース [新・西山荘カントリー倶楽部] 茨城県の新・西山荘カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は平成5年。設計はピート・ダイ。 水戸黄門として有名な水戸藩2代藩主の徳川光圀が晩年に隠居した西山荘の北側に位置します。 ティーはレギュラーティーからティーオフ。 1番ホール ... 2013.12.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 東播磨の起状豊かな丘陵地に展開するコース [小野東洋ゴルフ倶楽部 ] 兵庫県の小野東洋ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 設計は上田治。開場は1971年。2011年に日本プロゴルフ選手権が開催されたコースです。 この日はサンテレビの原田伸郎のめざせパーゴルフIIIのコンペで、出演している井戸木鴻樹プロが20... 2013.12.16 03.日本のゴルフ場