03.日本のゴルフ場

晴れた日は大阪湾越しに淡路島や六甲山が望めるコース

[岬カントリークラブ]
大阪府の岬カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1965年。設計は町田義雄。 岬町の深日港の近くの高台にあり、晴れた日は大阪湾越しに淡路島や六甲山まで見ることができるコースです。 すぐ近くの海沿いには大阪ゴルフクラブがあります。 ...
02.グルメ・食べ歩き

馬肉の本場、熊本や長野に行かなくてもよくなる大阪の馬肉料理の名店

[馬肉料理専門店 ホース]
大好きなコース、大阪ゴルフクラブを友人とラウンドして今夜は大阪のミナミに宿泊。食通の友人にお勧めのミナミの馬肉料理のお店に連れてきてもらいました。その名も「ホース」まず最初にでてきた馬肉の燻製に衝撃を受けます。これだけでビールがお代わりでき...
02.グルメ・食べ歩き

鰻や鯉がリーズナブルにいただける赤羽の名店

[鯉とうなぎのまるます家]
赤羽の「まるます家」に。一串で鰻を5匹使用する鰻のカブト焼鯉の生刺ナマズの唐揚げどれも美味しいです。
02.グルメ・食べ歩き

日本語が全く話せない中国人の夫婦が作る本格的な水餃子

[餃子王]
今年の食べ歩きのテーマの1つが餃子。 京都で水餃子が美味しいお店があると聞いてやってきました。 その名も「餃子王」 日本語が全く話せない中国人の夫婦が作る本格的な水餃子がいただけるらしい。 壁のメニューに、注文はメニューの指刺しか番号を紙に...
01.ゴルフの話題

「プリマスジンと2つの大天使ミカエルの山の謎、グレートブリテン島の南西部ゴルフ旅」

去年の夏に訪れたフランスの「モン・サン・ミッシェル(Mont Saint-Michel)」をブログの記事にまとめていたら、偶然にイギリスにも同じように満潮時に孤島になる修道院がある記事を発見しました。 その名も「セント・マイケルズ・マウント...
02.グルメ・食べ歩き

サンマー麺発祥の店

[玉泉亭 本店]
磯子CCでのラウンドを終えて、帰り道に立ち寄りたいお店がありました。 それは横浜市のご当地麺のサンマー麺の発祥のお店「玉泉亭」 横浜中華街の聘珍樓が発祥という説もあります。 サンマー麺はサンマが乗っているのではなく生馬麺と書き、いろいろと説...
03.日本のゴルフ場

横浜市磯子の丘陵地に造られたコース

[磯子カンツリークラブ]
神奈川県の磯子カンツリークラブをラウンドしてきました。 開場は1960年。開場時は舘黎児が設計をしましたが、かなり起伏が多いコースだったようです。その後、大久保昌が20年以上かけて改造を続けて岩盤を削り起伏をなくしていったようです。 そのた...
03.日本のゴルフ場

八街カントリークラブという名前でオープンする予定だったコース

[千葉バーディークラブ]
千葉県の千葉バーディークラブをラウンドしてきました。 開場は2008年。設計は清水建設(株)。 かつて1997年に開発がスタートした八街カントリークラブが事業主体の内野屋工務店が破産し、開発が頓挫していたのをユニマットグループが傘下にし20...
02.グルメ・食べ歩き

私が思う、辣子鷄が日本一美味しいお店

[中国酒家 辰春(たつはる)]
中目黒で以前から気になっていた中華料理のお店があったので食べに行ってみました。 「中国酒家 辰春」というお店です。 このお店には麻婆豆腐を目当てに食べに行ったのですが、偶然にも辣子鷄がとても美味しいことを発見しました。 私は辣子鷄も大好きな...
02.グルメ・食べ歩き

きつねうどん発祥の店

[うさみ亭マツバヤ]
きつねうどん発祥の店は大阪の船場にあります。 うさみ亭マツバヤ。 創業は1893年(明治26年)、創業時は松葉屋という店名だったようです。 稲荷寿司のお揚げを客がうどんに入れて食べているのをみて、うどんに乗せて出すようになったのがきつねうど...
02.グルメ・食べ歩き

加太にある淡島神社の参道でいただける絶品、鯛のスープ

[満幸商店]
大阪府との県境の和歌山県の加太にやってきました。 加太は美味しい鯛が獲れることで有名で以前、ゴルフの後、鯛しゃぶを食べに来たことがあります。 今回、加太にやってきたのは、加太の海沿いにある淡島神社の参道で営業している満幸商店(まんこうしょう...
02.グルメ・食べ歩き

カムジャタンのカムジャは実はジャガイモではなく豚の背骨という意味だった

今夜はカムジャタン。2日前は1人だったので2人前からのカムジャタンを頼めず、じゃがいもが入ってない一人用カムジャタンのピョヘジャングクを食べましたが、今夜は取り引き先のみんなと食事なのでがっつりとカムジャタンを食べることができます。私はお酒...
02.グルメ・食べ歩き

冬の味覚クル(牡蠣)がたっぷりと入ったクルスンドゥブ

[정원순두부/チョンウォンスンドゥブ]
ランチにスンドゥブチゲの名店の정원순두부/チョンウォンスンドゥブに。牡蠣(クル)のクルスンドゥブをいただくことに。大粒の牡蠣がゴロゴロ入っていて牡蠣好きにはたまりません。豆もやしや海苔が入ってる器にごはんを投入してスンドゥブを混ぜてビビンバ...
02.グルメ・食べ歩き

何度もお代わりしてしまう牛のあばら肉のチャドルバギ

[봉산집(ポンサンチッ)]
韓国出張中、昨夜、意気投合した韓国人の投資家と夕食 봉산집(ポンサンチッ)というチャドルバギが有名なお店に連れてきてもらいました。 チャドルバギとは牛のアバラ肉をスライスしたもの。 これを焼きすぎないように火を通します。 そしてネギと青唐辛...
02.グルメ・食べ歩き

ランチにカルグクスとマンドゥ

[明洞餃子/ミョンドンギョウジャ]
韓国でのランチは明洞餃子(ミョンドンギョウジャ)でカルグクスを食べました。カルグクスもミョンドンギョウジャも誰もが知っている食べ物、レストランですが、当ブログでカルグクスを取り上げたことが意外となかったので取り上げておきます。カルグクスは韓...
02.グルメ・食べ歩き

1人用のカムジャタンのピョヘジャングク

[ウォンダンカムジャタン]
韓国出張の会食を終えてホテルで寝ていて深夜に小腹が空いたのでカムジャタンの全国チェーンで有名なウォンダンカムジャタンに。通常、カムジャタンは2人用からなので1人の時は、ピョヘジャングクをいう料理をオーダーします。ジャガイモが入っていない1人...
02.グルメ・食べ歩き

ピリ辛のネギと豚の相性バツグンのパジョリサムギョプサル

[봉용 파절이삼겹살/ボンヨンパジョリサムギョプサル]
韓国出張時にランチに連れて行ってもらって初めて食べたパジョリサムギョプサル。ピリ辛のネギとサムギョプサルを混ぜたような食べ物でした。とても美味しかったので記事にしておきます。連れて行ってもらったお店はこちら。大きくパジョリサムギョプサルと書...
02.グルメ・食べ歩き

立石の水餃子の名店

[餃子の店 蘭州(らんしゅう)]
立石に食べ歩きに行ったときに素晴らしい水餃子のお店に出会いました。 餃子の店 蘭州(らんしゅう) 2016年の食べ歩きのテーマの1つに餃子がありましたが、この時2月ですが、この水餃子を食べた時に今年の水餃子・オブ・ザ・イヤーはこの餃子になる...
03.日本のゴルフ場

かつて大日本土木の関連会社が経営していた大阪のコース

[太子カントリー倶楽部]
大阪府の太子カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1996年。設計は大日本土木(株)。 かつては大日本土木が出資していた関連会社の太子ゴルフ観光が経営していましたが2002年に民事再生を申請し、2003年から関西圏でパチンコ店など...
02.グルメ・食べ歩き

北新地にある比内地鶏の焼き鳥屋の名店

[大阪比内や]
急遽、今夜は大阪に泊まることに。 昨年、私が大好きな黒糖焼酎の龍宮を造っている奄美の富田酒造場の富田さんが主催した食事会に参加しました。 富田さんが奄美の食材を持ち込んで黒糖焼酎を楽しむという会でした。 その会場が、比内地鶏の焼き鳥をいただ...
02.グルメ・食べ歩き

日本のビール産業の祖が開業した名を引き継いだレストラン

[Spring Valley Brewery Tokyo/スプリングバレーブルワリー東京]
代官山の自宅の近所に去年の4月にできたスプリングバレーブルワリー東京。なかなか訪れる機会がありませんでしたが、台湾から旧正月の休みで遊びに来てる友人と初めてやってきました。今日は偶然にも、日本のビール産業の祖と言われてるウィリアム・コープラ...
02.グルメ・食べ歩き

東南アジアゴルフ旅の思い出と共にカクテルを

朝食は旅の思い出とともに。シンガポール土産のカヤジャムを使ったカヤトーストをバリ島土産のバリココアで。やっぱりカヤジャム、美味い。自作してみたい。インドネシアのバリ島で買ったヤシの実のスピリッツのアラックを使用したオリジナルカクテルを作って...
02.グルメ・食べ歩き

チャンギ空港第3ターミナルの社員食堂

[Kopitiam at Changi Airport T3(コピティアム・チャンギ空港第3ターミナル)]
バリ島のデンパサール空港を離陸してシンガポールのチャンギ空港までは約2時間40分のフライト。 大型のタンカーが沢山見えるようになってきたので、もうそろそろシンガポールだと思います。 こちらは空港のすぐ南にあるナショナルサービスリゾート&カン...
02.グルメ・食べ歩き

バリ島で親しまれている軽食、ナシジンゴ

3泊4日のバリ島滞在を終えてシンガポール経由で日本に帰国します。 バリ島のデンパサール空港のガルーダインドネシア航空のラウンジにシグネチャー Nasi Jinggoと表示された食べ物が。 ブルネイのナシカトやマレーのナシレマみたいなものかな...
02.グルメ・食べ歩き

バリ島の締めに海辺のダイニングバーでカクテルを

[Oceans27(オーシャンズ27)]
バリ島の締めに海辺のダイニングバーで軽く一杯飲んでから空港に向かいます。 昨夜、訪れたのですが、営業時間が終了していたオーシャンズ27を再訪。 オーシャンバーブズ。 ラム、ブルーキュラソー、ライムリーフ、レモングラスにスプライトを使用したカ...
02.グルメ・食べ歩き

バリ島最後のランチはバビグリン

[Babi Guling Nadi Jaya(バビグリン・ナディ・ジャヤ)]
バリ島最後のランチは昨日も食べましたがバビグリンで締めたいと思います。 ホテルの近くの裏路地で見つけたこちらのお店に。 Babi Guling Nadi Jaya(バビグリン・ナディ・ジャヤ) バビグリンをオーダーして席で待つこと数分。 飲...
02.グルメ・食べ歩き

バリ島最後の夜はハードロックカフェで

[Hard Rock Cafe Kuta(ハードロックカフェ・クタ店)]
バリ島最後の夜。 行ってみたかった海辺のダイニングバーのオーシャン27。 23時直前にお店に行ったら23時で閉店らしく、行き場をなくしました。 ホテルのすぐ隣にあるハードロックカフェで飲むことに。 1杯目はバリ島のシグネチャーカクテルのティ...
02.グルメ・食べ歩き

お洒落ワルンでソプ・ブントゥッ(オックステールスープ)

[Warung D'sawah(ワルン・デサワ)]
夕食はタナロット寺院からの帰り道の途中、クロボカンで地元の人たちに人気のワルンバリで食べたかったのですが渋滞に巻き込まれて到着した時には閉店。 行く先をなくしてガイドさんに連れてきてもらったのはこちら。 Warung D'sawah(ワルン...
02.グルメ・食べ歩き

タナロット寺院のサンセット

[タナロット寺院]
ニルワナバリのラウンドを終えてクラブハウスで少し休憩。 メニューを見るとNo.7というカクテルを発見。 7番ホールはニルワナバリのシグネチャーホールでタナロット寺院を見ながらティーショットする海越えの素敵なパー3でした。 No.7をオーダー...
17.インドネシアゴルフ

タナロット寺院が見えるインドネシアNo.1のコース

[Nirwana Bali Golf Club(ニルワナバリゴルフクラブ)]
インドネシア、バリ島ゴルフの最終ラウンドはインドネシアNo.1コースのニルワナバリゴルフクラブをラウンド。 開場は1997年。グレッグ・ノーマン設計。 サンセットで有名なタナロット寺院のそばに造られたシーサイドコースです。 海だけでなくコー...