02.グルメ・食べ歩き

スミニャックで夕日を見ながらミクソロジーカクテル

[Kudeta(クーデター)]
午前中はバリ島北部でゴルフ。その後、世界遺産のジャティルウィの棚田を眺めながらランチ。 そしてウブド周辺を観光して、南部のリゾート地に戻ってきました。 宿泊地のクタの北側のスミニャックにあるKudeta(クーデター)で夕日を見ながら軽く一杯...
29.散歩中の風景

ウブド王宮を見学

[ウブド王宮]
続いて、ウブド王宮(プリ・サレン)に。 ウブドの中心にあり、現在も王族の子孫が住んでいます。 毎晩、19時半から伝統芸能の公演が行われているようです。 クタのホテルに戻る前にスミニャックの海沿いのバーで軽く一杯飲むことにします。
02.グルメ・食べ歩き

ウブドの町の外れのワルンで休憩、エスチェンドルを

[Murni's Warung(ムルニーズワルン)]
芸能・芸術の街と言われているウブドに到着。 ウブドの町のはずれに架かっている橋の袂にあるワルンで休憩。 橋の上から川を見下ろした風景。 Murni's Warung(ムルニーズ・ワルン) 緑の渓谷を見下ろしながら食事することができるワルンで...
02.グルメ・食べ歩き

ジャコウネコの糞から採られる最高級コーヒー「コピルアック」

[Taman Sari Agrotourism Luwak Coffee]
温泉の後はコピルアックを飲みに来ました。インドネシア語で、コピ(KOPI)はコーヒー。ルアック(LUWAK)はジャコウネコのことをいいます。コピルアクとも表記されることがあります。こちらがそのジャコウネコ。ジャコウネコがこちらのコーヒー豆を...
29.散歩中の風景

ジャティルウィ近くの温泉に

[Air Panas Angseri(アイル・パナス・アンスリ)]
棚田の近くの温泉にやってきました。 Air Panas Angseri(アイル・パナス・アンスリ) Airはインドネシアでは水、Panasは熱い。つまりアイルパナスとは温泉のこと。 この階段を上り、青い小屋で入場料を支払います。 個室の貸切...
02.グルメ・食べ歩き

世界遺産のジャティルウィの棚田を見ながらランチ

[Billy's Terrace Cafe(ビリーズ・テラス・カフェ)]
バリ島北部でのゴルフを終えて宿泊地の南部のクタに戻る前に観光を。 バリ島で最も美しい棚田と言われているジャティルウィに。 2012年に世界遺産に登録されました。 その絶景の棚田を見ながらランチができるビリーズ・テラス・カフェに。 棚田が見渡...
17.インドネシアゴルフ

ピーター・トムソン設計の世界TOP50にも選ばれたバリ島唯一の高原コース

[Handara Golf & Resort Bali/ハンダラゴルフ&リゾートバリ]
インドネシア、バリ島の第一ラウンドは高原コースのハンダラゴルフ&リゾートバリ。標高1142mの高原に造られているのでバリ島ですが、涼しくラウンドできるそうです。インドネシアで一番標高が高いゴルフコース。設立は1974年。設計はピーター・トム...
02.グルメ・食べ歩き

インドネシアではロティはパンの意味

バリ島最初の朝です。 朝食は朝の出発が早いので前の晩に買っておいたパンと得体のわからないドリンク RUMAH ROTIというパン屋さんの菓子パン。 ROTI(ロティ)とはインドなどで食べられているクレープ状の無発酵パンのことをいいますがヒン...
02.グルメ・食べ歩き

バリのスポーツバーでカクテルを

[Stadium Cafe(スタジアムカフェ)]
バリ島で最初の夕食を食べた後は、クタのラマヤナ・リゾート&スパというホテルに併設されているスポーツバーでお酒をいただくことに。 スタジアムカフェというバーでKartika通り沿いからも入れます。 バリ島最初一杯はバーテンダーのオススメ、アッ...
02.グルメ・食べ歩き

バリ島最初の食事はアヤムゴレンカラサン

[Warung Makan Jogjakarta(ワルンマカンジョグジャカルタ)]
バリ島のホテルにチェックインした後、外に夕食を食べに出かけてみました。 Warung Makan Jogjakarta(ワルンマカンジョグジャカルタ) ワルンとはインドネシア語で食堂という意味。 バリ島最初の食事はアヤムゴレンカラサンをオー...
29.散歩中の風景

インドネシアのバリ島に移動

今回の旅は、ブルネイ、シンガポール、インドネシア・バリ島へのゴルフ。 最後の目的地のバリ島のデンパサール空港にシンガポール・チャンギ空港から移動します。 初エアアジア。 カウンターのスタッフの対応がLCCなので雑かなと思ったら親切でビックリ...
02.グルメ・食べ歩き

アイスカチャンwithドリアンをチャンギ空港の第一ターミナルの社員食堂で

[Orchis Food Court(オーチスフードコート)]
夜の便でチャンギ空港からインドネシアのバリ島にエアアジアで移動します。 エアアジアのターミナルは第一ターミナル。 その前に少し時間があるので第一ターミナルにも社員食堂があるので立ち寄ってみました。 到着フロアのバーガーキングの先の道を通過し...
02.グルメ・食べ歩き

おやつにピサンラジャ

[Lim Kee Banana Britters(リムキーバナナフリッターズ)]
マックスウェルフードセンターを引き続き、散策。 Lim Kee Banana Britters(リムキーバナナフリッターズ)でおやつを。 ピサンラジャと呼ばれるバナナの王様をフライにしたピサンゴレンをいただきます。 ピサンゴレンをオーダーす...
02.グルメ・食べ歩き

二度目のチキンライスはホーカーで

[Ah Tai Hainanese Chicken Rice/阿仔海南鶏飯(アータイ・ハイナン・チキンライス)]
ランチを食べたのですが、まだ飛行機の時間まで時間があるのでもう少し食べ歩きを続けることに。 チャイナタウンにあるマックスウェルフードセンターに行ってみました。 大人気です。 ここでもう一度、チキンライスを食べてみることに。 Ah TaiHa...
02.グルメ・食べ歩き

ランチはプリプリのフィッシュボールヌードルドライ

[Toa Payoh Lorong 7 Teochew Fishball Noodles(トアパヨ・ロロン7テオチュウ・フィッシュボールヌードルズ)]
シンガポール最後のランチはフィッシュボールが絶品だと言われているToa Payoh Lorong 7 Teochew Fishball Noodles(トアパヨ・ロロン7テオチュウ・フィッシュボールヌードルズ)に。 フードコートの一角にあり...
16.シンガポールゴルフ

マレーシアとの国境近くに造られたシンガポールのコース

[Raffles Country Club Palm Course(ラッフルズカントリークラブパームコース)]
シンガポールゴルフ第3ラウンドはラッフルズカントリークラブ・パームコースで。 ラッフルズCCはパームコース以外にレイクコースもある36ホールのゴルフ場。 開場は1988年。パームコースはロバート・トレント・ジョーンズJr.が設計。 1998...
02.グルメ・食べ歩き

ブラックのキャロットケーキとバンドンという飲み物

[Mr. Teh Tarik Eating House(ミスター・テタリ)]
シンガポール最後の朝食はゲイランマーケットにある24時間営業の店で。 ミスター・テタリというお店に。 こちらがフードを頼むカウンター。 反対側に飲み物を頼むカウンター。 シンガポールで最初に食べた朝食はキャロットケーキのホワイト。 最後はブ...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポール最後の夜はチリクラブとペッパークラブ

[Long Beach Seafood(ロングビーチシーフード)]
シンガポール最後の夜はチリクラブを食べに行くことに。 チリクラブは1956年創業のパームビーチというレストランが発祥と言われています。 その後、各店舗が改良しながら、広まりシンガポールの名物料理になっていきました。 今回訪れたのはロングビー...
16.シンガポールゴルフ

セントーサ島にあるシンガポールでNo.1のコース

[Sentosa Golf Club Serapong Course(セントーサGCセラポンコース)]
シンガポールゴルフの第2ラウンドはセントーサゴルフクラブ・セラポンコース。 シンガポールの本島と橋で繋がっているセントーサ島の中にあります。 開場は1982年。設計はロナルドフリーム。 セントーサGCにはセラポンコース以外にタンジョンコース...
01.ゴルフの話題

シンガポールオープンのプロアマ

シンガポール第2ラウンドはセントーサゴルフクラブのセラポンコースで。 シンガポールオープンのプロアマに。 シンガポールオープンは2016年から三井住友オフィシャルファイナンスグループがスポンサーとなり、JGTOとアジアンツアーの共同主管で開...
02.グルメ・食べ歩き

行列のローミー屋さん

[Xin Mei Xiang Lor Mee/新美香鹵麺(シンメイシャンローミー)]
ネットやガイドブックでは私が訪れたチョンバルローミーが薦められていますが、行列は反対側にあるこちらのお店に出来てました。 Xin Mei Xiang Lor Mee/新美香鹵麺(シンメイシャンローミー)というお店。 こちらは魚の身をほぐした...
02.グルメ・食べ歩き

黒いあんかけの麺料理のローミー

[Tiong Bahru Lor Mee/中峇魯鹵麺(チョンバルローミー)]
朝食にカヤトーストを食べましたが、今日のゴルフは昼からなのでまだ時間があります。 二度目の朝食に。 シンガポール滞在中に食べておきたいものの1つにローミーという麺料理があるので食べてみることに。 オールドエアポートロードフードセンターの中に...
29.散歩中の風景

お土産にプラナカンの陶器を購入

[Rumah Bebe(ルマーべべ)]
カトン地区で朝食を食べた後は、プラナカンの陶器を買いに行くことに。 同じカトン地区にあるプラナカンの雑貨を販売しているルマー・ビビに。 マレー文化と中国文化が融合したプラナカン文化の雰囲気が伝わる華やかな店構えです。 本来は店内は撮影禁止で...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールの朝食の定番 カヤトースト

[Chin Mee Chin Confectionery/真美珍茶室(チンミーチン)]
シンガポール三度目の朝は、シンガポールの朝食の定番をいただくことに。カトン地区にあるチンミーチン。朝から満席で大人気。シンガポールの朝食の定番とは、カヤトーストココナッツミルク、パンダンリーフ、砂糖で作ったカヤジャムを、パンに塗りバターと一...
02.グルメ・食べ歩き

2015年のWorld’s 50 Best Barsの7位に選ばれたバー

[28 Hong Kong Street]
今日は2015年のWorld's 50 Best Barsの7位に選ばれたバーに。 「28 Hong Kong Street」という住所が店名で看板もない隠れ家的なバーでした。 入り口もわかりにくいです。左側が扉になっています。 まずはジン...
29.散歩中の風景

マリーナベイサンズのレーザーショー「Wonder full」

毎晩開催されているマリーナベイサンズのレーザーショー「Wonder full」を見るために対岸のマーライオンパークにやってきたのですが、周辺は人が多かったので人が少ない場所を探してみたら、穴場を発見。 周りには誰もいません。ショーが始まると...
29.散歩中の風景

夜のマーライオン

[マーライオン]
夕食の後は、シンガポール3日目にしてマーライオンと初対面 マーライオンパークに行ってみました。 実はシンガポールには政府が公認したマーライオンが7体あるらしいです。 こちらのマーライオンは一番メジャーなマーライオン。 巨大なドリアンのような...
02.グルメ・食べ歩き

中国料理とマレー料理が融合したプラナカン料理

[Peramakan(プラマカン)]
夕食はプラナカン料理をいただきます。 プラナカン(Peranakan)料理をいただけるプラマカン(Peramakan)に。 プラナカンとは15世紀の頃、マレーシアやシンガポールにやってきた中国人が現地の女性との間に子供をもうけて、中国とマレ...
02.グルメ・食べ歩き

ラッフルズホテルの元祖シンガポールスリング

[Long Bar(ロングバー)]
今回、シンガポールを訪れた目的の一つに、ラッフルズホテルの元祖シンガポールスリングを飲みに行くことがありました。しかし、よく考えてみるとシンガポールスリングは女性向けに作られたカクテルで普段、日本で自分がオーダーしたことはありませんでした。...
02.グルメ・食べ歩き

海老とココナッツミルクのハーモニーが素晴らしいカトン・ラクサ

[Marine Parade Laksa(マリンパレードラクサ)]
ランチ2軒目はラクサを食べに行きます。 ラクサは東南アジアで広く食べられている麺類で地方によっていろいろなバリエーションがあります。 プラナカン文化を色濃く残すカトン地区ではプラナカンの女性たち(ニョニャ)が作っていたカトンラクサが人気です...