02.グルメ・食べ歩き

小田原の練り物屋さん13店舗のおでん種の競演

[小田原おでん本店]
明日一緒にラウンドする友人が小田原に到着したと連絡があったので、二軒目に移動。 小田原おでんをいただきます。 小田原は昔から蒲鉾などの練り物が有名でしたが、2003年から小田原市の蒲鉾店を中心として「小田原おでん会」を立ち上げて13社の蒲鉾...
02.グルメ・食べ歩き

小田原の老舗の料理屋で相模湾の海の幸を

[だるま料理店]
小田原駅前のホテルにチェックインして、早めの夕食を。 だるま料理店。明治26年創業の老舗の料理屋。元網元なので相模湾の新鮮な魚が食べられます。 小田原かまぼこの板わさと相模湾のサザエのつぼ焼きからスタート 地魚の刺身盛り合わせ。 鯵、金目鯛...
02.グルメ・食べ歩き

小田原駅前の地魚が美味い寿司屋

[天史朗寿司]
小田原駅に到着。チェックインの前にランチを駅前で。 駅のすぐ近くにある天史朗寿司という寿司屋に行ってみました。 店主お任せの地魚鮨をオーダー。 2200円でこの内容は大満足でした。 天史朗寿司 (てんしろうずし) 神奈川県小田原市城山1-6...
02.グルメ・食べ歩き

崎陽軒のシウマイ弁当はなぜシュウマイではないのか?

[横浜駅]
横浜駅から電車に乗り、小田原駅に移動。小田原城CCをラウンドするために小田原に前泊します。 横浜駅の駅弁と言えば、崎陽軒のシウマイ弁当 実はシウマイ弁当のパッケージには2種類あって、横浜工場と東京工場でパッケージが変わります。 横浜工場の弁...
00.旅の目次

小田原・湯河原・大磯ゴルフ旅

2016年1月に小田原と大磯にゴルフ旅したときの記録です。海が見える小田原城カントリー倶楽部をラウンドするために小田原駅前に前泊。翌日にラウンドし、その後、大磯にある9ホールのショートコースの大磯ゴルフコースをラウンドしてきました。別の機会...
02.グルメ・食べ歩き

幡ヶ谷の餃子の名店

[您好(ニイハオ)]
東京の幡ヶ谷にある餃子の名店、您好(ニイハオ)に行ってきました。 您好は蒲田にも餃子のお店がありますが、また別のお店です。 水餃子、焼き餃子、揚げ餃子の3種類があります。 まずは焼き餃子。 こちらのお店の特徴は餃子の餡に使用されている豚肉が...
02.グルメ・食べ歩き

真紅のリキュール、アルケルメス と フレンチローズのリキュール、エルシル・ディ・ローズ

イタリア土産にイタリアのリキュールを貰いました。真紅のリキュール、アルケルメスとフレンチローズの花びらをリキュールにした、エルシル・ディ・ローズフィレンツェにある1612年に薬局として認可された世界最古の薬局、サンタマリアノヴェッラ薬局のリ...
03.日本のゴルフ場

廣野ゴルフ倶楽部の建設候補地にもなったコース

[有馬カンツリー倶楽部]
兵庫県の有馬カンツリー倶楽部。 1960年にアウトコース9ホールで開場、翌年に18ホールに増設。 設計は保田与天(やすだよてん)。私が大好きな設計家です。 保田氏は60歳を過ぎてからゴルフコースの設計に携わったので設計したコース数は少ないで...
02.グルメ・食べ歩き

2015年フード・オブ・ザ・イヤー

今年食べた食事の中で記憶に残っているものを列挙します。まずはジビエ部門滋賀県にある「比良山荘」の「月鍋」(熊の鍋)去年の12月に食べに行ったばかりだったのですが、別の友人と二ヵ月連続、今年の1月にも食べに行ってきました。裏メニューの「月とス...
02.グルメ・食べ歩き

2015年かき氷・オブ・ザ・イヤー

今年食べたかき氷の中で記憶に残ったかき氷はこちらの5店舗 まずはあまり期待せずに食べに行ったら、ものすごく美味しくて驚いたお店 滋賀県大津市にある伽藍堂   お茶屋さんのかき氷をいただきにきました。 特・緑茶氷。奥八女産煎茶をたっぷりと使用...
02.グルメ・食べ歩き

2015年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

今年食べたサンドウィッチで記憶に残っているサンドウィッチを列挙します。 まずは以前からお気に入りの京都の4店舗 イノダコーヒの「ビーフカツサンド」 喫茶マドラグの「コロナの玉子サンドイッチ」 かつて玉子サンドで人気だった洋食のコロナ。 惜し...
02.グルメ・食べ歩き

2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

毎年毎年、食べ歩きを続けてますが、この店美味しかった!!というお店が多すぎて記憶に残ってないことも多すぎます。 ということで、今年に食べておいしかった食べ物をリストアップしていくことにします。 まずは2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー。 ...
01.ゴルフの話題

2015年のゴルフを振り返って

2015年のゴルフを振り返ってみました。今年のラウンド数は121ラウンド。ゴルフを本格的に始めた2008年からラウンド数をまとめると2008年 76ラウンド2009年 129ラウンド2010年 130ラウンド2011年 149ラウンド201...
01.ゴルフの話題

ゴルフマガジン社「Top 100 Courses in the World」(2015年)

ゴルフマガジン社のゴルフコース世界ランキングを第一回の1979年から振り返りながら2011年まで紹介してきました。2013年以降はランキングが発表されたらその都度、紹介していましたが、 2015年のゴルフコースランキング を同じフォーマット...
02.グルメ・食べ歩き

愛のスコールは宮崎生まれのジュース

そろそろフライトの時間です。 伊丹に移動します。 最後に「愛のスコール」を。 実は愛のスコールは宮崎のジュースです。 ヨーグルッペと同じ会社が作ってます。 昭和47年に発売された全国で初めての乳性炭酸飲料でした。 これにて三度目の宮崎ゴルフ...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎の郷土菓子 「ねりくり」と「ふかふか」

[味のくらや]
最後に、空港でお土産を買って帰ることにします。 空港のお土産売り場コーナーの一角にある「味のくらや」 宮崎の郷土菓子の「からいも団子」を販売しています。 つきたての餅にさつま芋を混ぜてきな粉と砂糖をまぶして食べるものを「ねりくり」と呼び、こ...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎県でNo. 1と言われてるガンジスカレー

[カフェ カンナ]
寿司を食べて、その後、空港内のマッサージ40分してもまだ時間が余るので更に空港内を徘徊。 2Fのカフェカンナの前を通り過ぎるとこのようなプレートが。 ものすごいアピール。 やまけんさんは食の世界では有名な方、そのやまけんさんが大絶賛している...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎の新名物、シロチョウザメと西米良サーモンのお寿司

[鮨処わたつみ]
宮崎空港に到着。フライトまで時間があるので、空港の3Fにある寿司屋に。 「鮨処わたつみ」 まず、正春酒造の芋焼酎の「逢初」で。 宮崎県産のシロチョウザメのにぎりのセットがあったのでオーダー。 宮崎県は近年、シロチョウザメの完全養殖に成功して...
02.グルメ・食べ歩き

みかポンソフトと宮崎ご当地ドリンクのヨーグルッペ

[道の駅「つの」]
美々津CCでのラウンドを終えて、あとは宮崎空港に移動して帰りの飛行機に乗るだけ。 美々津CCのすぐそばに道の駅「つの」があったので立ち寄ってみました。 みかポンソフトクリームという面白そうなソフトクリームを発見。 デコポンと温州みかんを混ぜ...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎牛のタタキ

[美々津カントリークラブレストラン]
美々津カントリークラブでの食事を紹介しておきます。 まず、朝はオニオンサラダをツマミに雲海酒造の日向木挽きをロックで。 そして昼の休憩には宮崎牛のタタキ ゆずが効いているタレでいただく宮崎牛は美味しかった。
03.日本のゴルフ場

美々津の高台に造られた日向灘を見下ろすコース

[美々津カントリークラブ]
宮崎県の美々津カントリークラブ。 1967年開場(1966年には9ホールで仮オープン)、設計は安田幸吉。 宮崎県で二番目に古いゴルフ場です。宮崎最古は1960年開場の宮崎カントリークラブ。 日向市美々津の高台に造られてほとんどのホールから日...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はホテルで冷や汁を

[エムズホテルクレール宮崎]
宮崎三日目の朝。 朝食は今日はホテルで。バッフェ形式なので好きなものを取れますが、この二日間、食べ過ぎていたので控えめに。 冷や汁にメヒカリ南蛮、チキン南蛮。 冷や汁は宮崎の夏の名物料理。焼いたアジやイワシなどの身をほぐし焼き味噌をのばした...
02.グルメ・食べ歩き

たくあんと宮崎ラーメン

[宝来]
宮崎の二日目。 今夜の締めは宮崎ラーメン。 ラーメン専門店「宝来」 周辺は区画整理で駐車場になり、その真ん中でポツンと営業を続けています。創業1962年(昭和37年)の老舗。 (※2016年2月にとうとう移転をしたようです。) ちなみに宮崎...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎の友人がオススメのバー

[Shot Bar Oak]
宮崎牛のサーロインステーキをいただいた後はバー。 宮崎の友人がおススメのバー、ショットバーオークに。 まずはジントニックから。 続いて、柿とブランデーのカクテル 最後は、自家製のジンジャーエールを使ったモスコミュール どれもおいしくいただけ...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎牛のサーロインステーキ

[鉄板焼き 黒木]
宮崎2日目の夜は宮崎の友人に案内してもらったこちらで。 鉄板焼き 黒木 今夜は宮崎牛をいただきます。まずは前菜。 カボチャのスープ くま海老(赤足海老) くま海老は車海老の廉価版のイメージがありますが、十分に美味しいです。 そして宮崎牛。サ...
02.グルメ・食べ歩き

妻地鶏・佐土原ナス・日向灘獲れのめざし

[UMKカントリークラブレストラン]
UMKカントリーでいただいたランチを紹介します。 まずランチの前に朝にいただいた日向夏ドリンク。昨夜飲み過ぎたのでジュースでリセット。 そしてランチの時には宮崎の友人がオススメのUMKに来たらこれを頼むという石焼妻地鶏。 西都市で育てられた...
03.日本のゴルフ場

テレビ宮崎が経営しているコース

[UMKカントリークラブ]
宮崎県のUMKカントリークラブ。 1991年開場。設計は(株)共同技術コンサルタント。宮崎の会社のようです。 UMK(テレビ宮崎)が経営しているゴルフ場で2013年からLPGAのアクサレディスゴルフトーナメント in MIYAZAKIが開催...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は、やわやわの宮崎うどん

[おくのうどん店]
宮崎ゴルフ二日目。 飲みすぎた翌朝には、やわやわの宮崎うどん。 おくのうどん店 朝6時から営業いています。 えび天うどんをオーダー。 とりめしも一緒に。 宮崎のうどんはコシのある讃岐うどんと対極のやわやわなうどん。 おくのうどんのうどんは、...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎人がオススメのレタス巻きのお店

[青辰]
宮崎の友人がおススメのレタス巻きが食べられる寿司屋に。 レタス巻き発祥の一平寿しより美味しいらしい。 一平寿しのレタス巻きは6年前に食べに来たことがあります。 「一平寿しのレタス巻きの記事はこちら」 そして今回食べに来たお店はこちら。 すし...
02.グルメ・食べ歩き

桝元の白い辛麺

[桝元 中央通店]
先ほど、東京から宮崎入りした友人と合流して、二軒目のバーに。 このバーも宮崎でお気に入りのバーだったのですが、前回訪れた時にいたバーテンダーさんがお店を辞められていて、カクテルの質も落ちていてガッカリ。 気を取り直して次の店に。 辛麺といえ...