29.散歩中の風景

弘前城を見学、天守閣の小ささにびっくり

弘前で東北の郷土料理を堪能した後は、弘前東栄ホテルに戻り、爆睡。朝起きて、ホテルのバッフェ形式の朝食を。青森県内の食材を使っているようでした。いつものように下品にてんこ盛り(笑)この弘前東栄ホテル、ビジネスホテルですが、従業員の方の対応が素...
02.グルメ・食べ歩き

弘前の居酒屋にて帆立の貝焼味噌、ぶりこ、粥の汁を食す

[津軽居酒屋「けん太」]
弘前のホテルにチェックインした後は、せっかくなので郷土料理を食べに行くことに。ってさっき黒石焼きそば食べたばかりだけど。。(笑)弘前の飲み屋街の鍛冶屋町に足を運ぶことに。小雨がぱらつく中、昨晩の人影がまばらな青森の繁華街と大違いの人の量。確...
02.グルメ・食べ歩き

すごう食堂の黒石つゆ焼きそば

夏泊でゴルフの後は、次の日に秋田県の乳頭温泉に行く予定なので青森県を南下。途中、黒石市で黒石焼きそばを食べることに。黒石市は人口4万人ほどで焼きそば店が70店舗もある焼きそばの町なのです。その数あるお店の中から選んだのはこのお店。すごう食堂...
03.日本のゴルフ場

青森のスコティッシュリンクス

[夏泊ゴルフリンクス ]
朝8時過ぎに青森市内を出発。 目指すは夏泊半島にある本州最北端のゴルフ場、夏泊ゴルフリンクス。 開場は1992年。設計はオーナーの海老原寿人。 平成七年に青森県で初めて「日本プロゴルフ選手権大会」が開催されたコースです。 ゴルフ場に到着、天...
02.グルメ・食べ歩き

青森の朝食は「のっけ丼」

[青森魚菜センター ]
青森、秋田の旅の2日目は夏泊ゴルフリンクスでゴルフ。その前に朝食をとることに。目的地はホテルから徒歩5分の「青森魚菜センター」目当ては、ここで食べれる「のっけ丼」のっけ丼とは決まった丼ではなく、ご飯を市場で購入して、上に乗せる具も自分で市場...
02.グルメ・食べ歩き

青森生姜味噌おでん

[居酒屋 篤(とく)]
帆立料理を堪能した後は、青森のご当地おでんの生姜味噌おでんを食べに行くことに。青森おでん会というホームページがあり、その中で一番最初に掲載されていたお店の居酒屋 篤(とく)というお店に行ってみました。(※2019年3月に再訪したのですが、残...
02.グルメ・食べ歩き

帆立づくし定食とジャッパ汁

[柿源]
ホテルにチェックインして晩御飯を食べに行くことに、時間は21時過ぎ。ホテルのそばにあるホタテ料理店の「柿源」というお店に行ってみることにしました。創業して90年以上経っているようです。元々は仕出し料理屋さんだったようです。私が注文したのは帆...
02.グルメ・食べ歩き

青池を見に十二湖に行ってみた

秋田県、青森県にまたがる白神山地の一角の十二湖に行ってみることにしました。 十二湖は青森の西部にあり、広大なブナの森に33個の湖沼が点在していて、近くにある大崩という場所から見ると12個の湖沼が見えるというのが名前の由来のようです。 秋田県...
02.グルメ・食べ歩き

極上の比内地鶏の親子丼

[村の駅トプカイ ]
大館能代空港について、まずは腹ごしらえ。大館のほうに車を移動。大館と言えば比内地鶏。ということで、比内地鶏を使った美味い親子丼が食べられるという村の駅トプカイというお店に到着。私は極上親子丼を注文。比内地鶏で一番美味しいと言われる霜降りもも...
01.ゴルフの話題

阿母のルーツを探る東北の旅

先月、私の祖母が奄美生まれだったので祖母のルーツを探るために先月、息子と二人で奄美大島を旅してきました。奄美の旅の経緯はこちらをご覧ください。阿母のルーツを探る奄美の旅(その2)その旅で以下のことがわかりました。私の祖母の先祖は、幕末の薩摩...
03.日本のゴルフ場

東京湾を見下ろせる高台にあるコース

[隨縁カントリークラブ竹岡コース ]
千葉県の隨縁カントリークラブ竹岡コースをラウンドしてきました。 富津市竹岡の高台にあるので東京湾を見下ろすことができる高台に造られたコースでした。 開場は2001年。設計は大日本土木。 (※2018.4.1追記:2017年8月にPGMの傘下...
03.日本のゴルフ場

鬼才ピート・ダイの名を冠したもう1つのコース

[ピートダイゴルフクラブ・ロイヤルコース ]
栃木県のピートダイゴルフクラブ・ロイヤルコースをラウンドしてきました。 開場は1988年。 ピートダイゴルフクラブはVIPコースとロイヤルコースが近くにあります。VIPコースは二年前にラウンドしていますが、ロイヤルコースは初めて。 レギュラ...
02.グルメ・食べ歩き

ゴルフの後は三福の釜まぶし

[三福]
南愛知カントリーでゴルフのあとは東京に移動するために名古屋方面に移動。名古屋に行くとよく訪ねるお店があります。そのお店は金山駅前にある「三福」。名古屋と言えば、ひつまぶしが有名です。元祖は「あつた蓬莱軒」。私はその元祖のあつた蓬莱軒より、こ...
03.日本のゴルフ場

マンシングウェアレディース開催コースをラウンド

[新南愛知カントリークラブ 美浜コース ]
(※2011年頃に南愛知カントリークラブ美浜コースから新南愛知カントリークラブ美浜コースにコース名が変更になりました。)先月、マンシングウェアレディース東海クラシックが愛知県の南愛知カントリークラブ 美浜コースで開催されていましたがその4日...
02.グルメ・食べ歩き

旅行の締めは馬肉のジャンボチーズバーガー

[菅乃屋 西原店 ]
いよいよ、祖母のルーツを探る奄美の旅と阿蘇ゴルフの旅も終了です。旅の終わりに、空港近くで食べてみたかったものがあるので寄ってみました。空港のそばで営業している菅乃屋の西原店です。二日前に熊本市内で夕食を食べた菅乃屋さんの支店なのですが、ここ...
29.散歩中の風景

赤水駅からスイッチバックで立野駅に

草千里ヶ浜をあとにして豊肥本線(ほうひほんせん)の赤水駅に。ここからスイッチバックを使って立野駅に。そして肥後大津まで移動します。列車がやってきました。赤水から立野までは下りです。途中でスイッチバック頂点で列車が停止して運転手が反対側の先頭...
29.散歩中の風景

火口跡に生まれた大草原「草千里ヶ浜」

昼食を食べた後は正面に広がる草千里ヶ浜を見学に。烏帽子岳の下に広がる草千里ヶ浜は直径1kmにわたって広がる草原です。草原には馬や牛が放牧されていて、引き馬に乗って草原を散歩することもできます。雨水が溜まってできた池が2つあり、右側の池は涸れ...
02.グルメ・食べ歩き

草千里レストハウスで「たかな飯」

草千里ヶ浜が一望できる場所にレストランやお土産屋さんが固まっている場所があります。そこで昼食をとることに。一番左手にあった草千里レストハウスに入ってみました。せっかくなので阿蘇名物のたかな飯を食べてみることに。たかな飯定食息子は熊本ラーメン...
29.散歩中の風景

阿蘇山(中岳火口と米塚)を観光

昼過ぎに「くまもと阿蘇カントリークラブ」でのゴルフを終了、夕方の飛行機まで時間があるので、朝にホテルからゴルフ場まで乗せてもらったタクシーの運転手さんを呼んで阿蘇山の火口がある中岳などを案内してもらうことに。まずはゴルフ場から中岳に向かう途...
03.日本のゴルフ場

井上誠一監修の熊本最古のゴルフ場

[くまもと阿蘇カントリークラブ 湯の谷コース ]
奄美・熊本の旅の最後のラウンドは、熊本で一番古いゴルフ場のくまもと阿蘇カントリークラブ 湯の谷コース(旧 熊本ゴルフ倶楽部)でのラウンド。去年に経営母体が変わり、リニューアルされて名前が変わったようです。前身の熊本ゴルフ倶楽部は1931年に...
02.グルメ・食べ歩き

阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに宿泊

[阿蘇リゾートグランヴィリオホテル ]
コンペを終えて併設されている阿蘇リゾートグランヴィリオホテルにチェックイン。 温泉があるので、のんびりと旅の疲れを温泉で取ることに。露天風呂もサウナもあり満足。 お風呂のあとは夕食です。宿泊にセットになっていました。 和洋折衷のコース料理が...
03.日本のゴルフ場

雄大な阿蘇外輪山に囲まれたコース

[阿蘇リゾートグランヴィリオホテルゴルフ場東コース ]
熊本県の阿蘇リゾートグランヴィリオホテル ゴルフ場で開催されるバーベスパのコンペに息子と二人で参加してきました。 最近時々、お邪魔するようになったバーベスパ京都は祇園にありますが、バーベスパは熊本に本店があるようで福岡や銀座にも支店があるお...
02.グルメ・食べ歩き

阿蘇に移動

ハワイ島在住の妻の知人の紹介で、時々顔を出すようになったバーベスパのコンペが阿蘇リゾートグランヴィリオホテル ゴルフ場にて行われるので熊本駅から阿蘇に出発。 7時過ぎに熊本発の列車に乗り、立野という駅に到着したのが8時過ぎ。 この立野駅と次...
02.グルメ・食べ歩き

締めは紅蘭亭で太平燕(たいぴーえん)

[紅蘭亭 ]
馬肉料理を堪能した後は、一旦、ホテルに戻って休憩。 熊本滞在中にどうしても食べておきたいものがあります。 それは太平燕(たいぴーえん)。 ちゃんぽんのようなスープに麺が卵麺ではなく春雨が入っている熊本独特の料理です。 太平燕で有名な紅蘭亭に...
02.グルメ・食べ歩き

熊本での夕食はもちろん馬肉料理

[菅乃屋 銀座通り店]
熊本城の見学を終えてタクシーで次に向かったのは馬肉料理の菅乃屋の銀座通り店に。今まで、青柳、むつ五郎と馬肉を食べてきましたが、菅乃屋も地元の人お薦めなので期待大。むつ五郎の記事青柳の記事五時半頃に入店するとすでに予約で満席状態。すごい人気。...
02.グルメ・食べ歩き

いきなり団子

熊本城の中の茶店で、熊本名物のいきなり団子を売っていたので購入。 スザンヌがテレビで紹介してから全国区になりましたよね。 ノーマルのこしあんバージョンと紫芋バージョン サツマイモと餡子を団子の生地で包んであります。 こちらは紫芋のペーストと...
29.散歩中の風景

熊本城を見学

ホテルにチェックインした後、せっかくなので熊本城を見学に行ってみた。下から見上げた風景天守閣に登ってみることに。最上階から熊本市内を見た風景。本丸御殿の中も公開されていたのですが、靴を脱いで上がる必要があったのでやめておきました。
02.グルメ・食べ歩き

熊本に到着、そして黒亭のラーメン

[黒亭(こくてい) ]
電車で鹿児島中央駅から熊本駅に到着。熊本は三度目の訪問。以前から一度食べてみたかった黒亭のラーメンを食べに行くことに。13時半頃に到着。結構な行列です。この写真は私がお店から出た時の2時頃の写真なのですが、私が並んでいたときは角の交通標識の...
02.グルメ・食べ歩き

ホテルユニオン(六白亭)の白熊

[ホテルユニオン(六白亭) ]
かなり美味いと噂のホテルユニオンの白熊。 ホテルに併設されているレストランの六白亭でその白熊が食べられるのですが、六白亭の営業時間が11時からなので1時間半ほど駅前で時間をつぶして満を持してホテルユニオンに! 駅から5分ほど歩いて到着! 1...
02.グルメ・食べ歩き

ヘトヘトになりながら鹿児島中央駅で朝食

[驛亭さつま]
鹿児島中央駅で鹿児島っぽい朝ごはんを食べるべく、駅前を探索。 すぐに見つかるかなと思いながら30分経過。。休日なのでお店もあまり空いてませんでした。 しかもこの日の朝も灼熱地獄。。 歩き疲れてヘトヘトになったので西口にある「驛亭さつま」に。...