
旅の思い出と共に大和ハイボールを自作
戦艦大和で作られていた大和ラムネと当時、海軍に支給されていたサントリーの角瓶のウイスキーを使って大和ハイボールを作ろうと思ったのですが、できるだけ当時の状態に近 […]
戦艦大和で作られていた大和ラムネと当時、海軍に支給されていたサントリーの角瓶のウイスキーを使って大和ハイボールを作ろうと思ったのですが、できるだけ当時の状態に近 […]
三原駅こだまで福山駅まで移動。のぞみで京都駅まで。 乗り換えに37分もあるので駅弁を購入してしまった。 福山駅前の駅弁屋は撤退したので今は三原駅の駅弁屋の浜吉が […]
旅の締めは初日に臨時休業で飲みにいけなかった三原のバーに。 カールトン。 常連の方達でにぎわっていました。 ジントニック。 新幹線の時間があるので2杯だけで。ギ […]
呉焼き、府中焼き、尾道焼きと食べ歩いて今回の旅の最後のお好み焼きは三原焼き。 三原駅にやってきました。 恵比須というお好み焼き屋さんに。 三原焼きは鶏もつが入っ […]
因島から尾道駅前まで戻ってきました。 呉焼き、府中焼きと食べ歩いて次は尾道焼き 「お好み焼き いけだ」 こちらのお店にはメニューに尾道焼きと書いてありますが、昔 […]
府中市を後にして、今回の旅のスタートの尾道市に移動。 そして、因島大橋を渡り、八朔発祥の島、因島に。 はっさく屋。閉店間際に滑り込みセーフ。 と思いきや、はっさ […]
広島県の府中市にやってきた理由は「府中焼き」という広島のお好み焼きの1種を食べに来るため。 広島は地域によって入れる具材が違い、その地域の名前を名乗っているお好 […]
府中市に向かう途中の高坂PAに立ち寄ってみました。 広島の珍味「せんじがら」という見慣れない食べ物を発見。 豚の胃袋を油で揚げた広島の昔ながらの珍味で、「せんじ […]
呉を後にして府中に移動。 途中、小谷SAにて、せとうち旅情レモン&はっさくサイダーで休憩。 きりっとして美味しいです。 別の日には道の駅でこんな瀬戸内レ […]
続いて音戸の高台と呼ばれている音戸の瀬戸公園に行ってみました。 平清盛が沈む夕日を扇で招き返して切り開いたと言われている音戸の瀬戸。 こちらは呉の港の方面の風景 […]
本日、三食目。 ショットバービットのマスターが呉海自カレーを食べ歩いた7軒(全部で30種類あるらしい)で一番、オススメのカレーを食べにきました。 「アレイからす […]
昨夜、ショットバービットで飲んでいる時にバーテンダーの方に「いろんな発祥の店とか発祥の地を巡るのが好きなんですよ」という話をしていたら、「肉じゃがも呉が発祥の地 […]
鉄のくじら館の後は、大和ミュージアムに。 大和ミュージアムは通称で、正式には「呉市海事歴史科学館」といいます。 入っていきなり戦艦大和の10分の1の模型が展示さ […]
Copyright © 2008-2022 | ゴルフバカの気まぐれブログ All Rights Reserved.