02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

素麺発祥は奈良県の三輪地方

[楪子屋(ちゃつや)]
宇陀カントリーでのゴルフを終えて隣の桜井市にやってきました。 桜井市を中心とした三輪地方が素麺発祥の地と言われています。 大神神社(おおみわじんじゃ)の近くの目当ての素麺屋さんが二軒ともお休み。年末の28日ですから休んでますよね。 諦めて帰...
02.グルメ・食べ歩き

味噌カツ発祥は名古屋ではなく三重県の津

[カインドコックの家 カトレア]
三重県の津に到着。前から食べに来たかったお店に。味噌カツ発祥の店のカインドコックの家 カトレア天むすも味噌カツも発祥は実は名古屋ではなく津なんです。天むすの話はこちらの記事をご覧ください。カトレアは1965年創業で、まだ洋食が一般的に親しま...
02.グルメ・食べ歩き

大邱のその他の名物

順調に食べ歩きをこなし、予定より30分早く13時半にKTXが停まる東大邱駅に到着。ソウル行きのチケットを買うとなんと次のKTXは14時半とのこと。。こんなに本数少なかったかなぁ。しかも、特室(日本のグリーン車)も指定席も完売。スタンディング...
02.グルメ・食べ歩き

大邱名物チムカルビ

[낙영찜갈비/ナギョンチムカルビ]
今回の旅の目的の大邱の名物、チムカルビ낙영찜갈비/ナギョンチムカルビこちらが、チムカルビちなみにカルビチムはこちらチムカルビは、ニンニクが効いていてピリ辛でご飯にあいます。サンチュに巻くとさらに美味い。最後は残っているタレに絡めていただきま...
02.グルメ・食べ歩き

芝生のかき氷とも呼ばれている抹茶かき氷

[Cafe Promotion/カフェプロモーション]
歩き疲れたので休憩Cafe Promotion/カフェプロモーション芝生ピンスとも呼ばれている緑茶ピンス
02.グルメ・食べ歩き

タロクッパ発祥の大邱のお店

[국일따로국밥/クギルタロクッパ]
ソウルでも時々、食べるタロクッパ。タロクッパの発祥は大邱。そしてこちらのお店が元祖。국일따로국밥/クギルタロクッパ
02.グルメ・食べ歩き

ソウル駅の駅弁「プルコギ弁当」

チムカルビを求めてKTXで大邱に日帰りの旅に昔、KTXに乗って釜山に行った時にはなかった駅弁の店がたくさんコンコース内にできてました。プルコギ弁当プルコギ弁当のパンチャン(おかず)がソジュにあうので出発15分でソジュが空に。。 コップに残っ...
02.グルメ・食べ歩き

かつて岡山にあったバーの名前を引き継いだソウルのバー

[Bar Ripoka/バー・リポカ]
ソウルテンダーのマスターが昔、営業していたバーがホンデにありました。そのバーの後に入ったバーをソウルテンダーのマスターから勧められたので行ってきました。昔、岡山にあったリポカというバーの名前をいただいて今年の9月にオープンした場所。今はその...
02.グルメ・食べ歩き

クルポッサムの元祖の店

[삼해집/サメチッ]
夕食はクルポッサム元祖のお店、삼해집/サメチッにクルポッサムとは牡蠣ポッサムのことでポッサム(茹でた豚肉をサンチュで包んで食べる料理)に牡蠣を一緒に添えて出したところ、人気が出て周辺のお店にも広がった料理です。クルポッサム豚肉の脂身の甘さと...
02.グルメ・食べ歩き

牛骨のダシが出ているカルビタン

ランチはカルビタンをいただきました。当ブログで今まで取り上げてなかったので簡単に紹介しておきます。カルビタンは骨つきカルビを煮込むので牛骨のダシが出ていて美味しくてカルシウムも取れるスープ。別のお店のカルビタンは迫力がありました。
02.グルメ・食べ歩き

カンジャンケジャンの海老バージョンのカンジャンセウ

[プロカンジャンセウ]
3日目の朝食はプロカンジャンケジャンの姉妹店プロカンジャンセウで。カンジャンセウとビビンバ。 セウは海老のこと、カンジャンケジャンの海老バージョンです。
02.グルメ・食べ歩き

韓国の激辛インスタント焼きそば

今夜の締めは日本でおなじみのお好み焼きの風月の韓国の支店限定の辛い焼きそば、メウンヤキソバで締めるつもりが、カンナム店の場所がわからず。。ホテルに戻ってきて調べると筋が一本違ってたみたいです。そんな時のために前日にコンビニで購入していた激辛...
02.グルメ・食べ歩き

銀座のバー「テンダー」の上田さんから暖簾分けされたソウルテンダー

[SEOUL Tender/ソウルテンダー]
フォーシーズンズのバーで教えてもらったのは銀座 テンダーの上田さんから今年の5月の末に暖簾分けしてもらいオープンしたソウルテンダー大通りから細い路地裏に入り、左に曲がるとソウル テンダーがありました。カウンター内にはオープン時に上田さんがゲ...
02.グルメ・食べ歩き

牡蠣のクッパのクルクッパ

[김명자 굴국밥/キムミョンジャ クルクッパ]
フォーシーズンズのバーでもう一軒オススメのバーを教えてもらいました。飲みにいく前に空腹のままでは酔うのでとりあえず食事。牡蠣の季節なので牡蠣のクッパを食べにきました。김명자 굴국밥/キムミョンジャ クルクッパ牡蠣が大盛りの特クルクッパで。
02.グルメ・食べ歩き

入り口が非常口みたいなソウルのスピークイージー

[Charles H./チャールズ H.]
今夜はソウルのフォーシーズンズのバー、Charles H./チャールズ H. 入り口が非常口みたいでわからない隠れ家的なバー。2015年の10月にオープンしました。フォーシーズンズホテルの地下のここが入り口。店内は広く重厚な作り。開店直後な...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは1人用プルコギのトゥップル

[정우연 /チョンウヨン]
ランチは一人用のプルコギのトゥップルを食べに정우연 /チョンウヨンに。トゥップルはこのメニューのトッペギプルコギのこと。 トッペギという土鍋で煮込むプルコギ。 略してトゥップルと呼ばれています。トゥップルライスに乗せて牛丼に続いてトゥップル...
02.グルメ・食べ歩き

1人用のカムジャタンが食べられるお店

[동원집 /トンウォンチッ]
朝食はカムジャタンが食べられる 乙支路3街にある 동원집 /トンウォンチッに。 このお店はカムジャタンが美味しいことで人気なのですが、さらに一人からでもカムジャタンが食べられます。カムジャタンは通常2~3人前からのサイズからしか用意していな...
02.グルメ・食べ歩き

ソウルのリッツカールトンのバー

[The Ritz Bar/ザ・リッツバー]
食後はソウルのリッツカールトンの「The Ritz Bar/ザ・リッツバー」にジントニックからスタート続いてインフュージョンベリーコスモポリタン最後はスーパーペニシリンラガブーリンとラフロイグ、生姜、ハニーシロップ、ジンジャーエールを使った...
02.グルメ・食べ歩き

「カルビチムとチムカルビ」

韓国に来ています。1食目はカルビチムを食べに강남면옥/カンナムミョノッに。今回の旅のテーマは「カルビチムとチムカルビ」カルビチムは韓国料理でよく食べられていますがチムは蒸すという韓国語。いわゆるカルビの蒸し煮です。醤油と砂糖ベースで甘辛く蒸...
02.グルメ・食べ歩き

フィレンツェの世界最古の薬局が発売しているアマーロ系のリキュール

イタリアのお土産にフィレンツェの世界最古の薬局のサンタマリアノヴェッラが販売する歴史あるリキュールを3種類いただきました。以前にもサンタマリアノヴェッラのアルケルメスとエルシル・ディ・ローズをお土産にいただき、カクテルを作ってました。その第...
02.グルメ・食べ歩き

びわ湖大津プリンスホテルの最上階のバー

[トップオブオオツ]
びわ湖大津プリンスホテルの最上階のバー「トップオブオオツ」に。びわ湖を眺めながら夕食を。北島酒造の近江米のしずく。滋賀産の玉栄という酒米を55%まで精米した純米吟醸。食事は、ビワマス茶漬けをいただきました。お昼を食べ過ぎたのでサラッと食べれ...
02.グルメ・食べ歩き

青大豆のきな粉たっぷりの大津の銘菓

[三井寺力餅本家]
滋賀県大津の和菓子屋をもう一軒。三井寺力餅本家創業明治2年店内で力餅をいただくことができます。柔らかい団子に糖蜜をかけ、更に青大豆のきな粉をたっぷりかけた三井寺力餅。程よい甘さときな粉の香りが素晴らしい和菓子でした。
02.グルメ・食べ歩き

創業250年を超える大津の老舗饅頭屋

[餅兵/もちひょう]
滋賀県大津市の旧東海道沿いに店を構える「 餅兵/もちひょう」は、創業が江戸時代の1750年ごろの老舗の和菓子屋。店頭にはいろんな饅頭が売られています。手前が創業者の餅屋兵祐の名から取った兵祐餅、奥が、まめ大福きんかん餅どの餅も求肥が柔らかく...
02.グルメ・食べ歩き

創業120年の老舗で近江牛のヒレステーキとヒレオイル焼き

[近江かど萬]
滋賀県の近江かど萬にやってきました。近江牛のヒレステーキとヒレオイル焼きをいただきます。
02.グルメ・食べ歩き

来年の旅の行き先のニュージーランドのビールで乾杯

5日間の全日程を終了。 シドニー空港のニュージーランド航空のラウンジで同行者のみんなと乾杯。 来年の1月の目的地のニュージーランドのビールで乾杯します。 Mac'sというブランドでいろんな種類のビールを販売しています。ニュージーランド航空の...
02.グルメ・食べ歩き

メルボルン空港でビーフ&シラーズパイ

[The Fly Cafe Bar(ザ・フライ・カフェバー)]
メルボルンタラマリン空港に到着。 フライトまで、少し時間があるのでおやつにパイを。 ビーフ&シラーズパイ ワインもシラーズで。 皮も食べると胸やけするので中身だけいただきました。 シドニー空港に移動します。
02.グルメ・食べ歩き

ブルースイムクラブのフェットチーネ

[Forage on the Foreshore(フォレイジ・オン・ザ・フォアショア)]
昼食はポートキャンベルの町の海沿いのレストランで。 Forage on the Foreshore(フォレイジ・オン・ザ・フォアショア) 小さな町ですが店内は人気でほぼ満席でした。 グレートオーシャンロードの海沿いで醸造しているRogue ...
02.グルメ・食べ歩き

グレートオーシャンロードに向かう途中の町で休憩

[Brandon Bakery(ブランドンベーカリー)]
メルボルン滞在5日目。 今日の夕方の便でシドニー経由で帰国します。 帰国前にどうしても訪れたい場所がありました。それはグレートオーシャンロード。 ビクトリア州の南の海岸線の道。そこからの景色は絶景で「世界で一番美しい道」と呼ばれています。 ...
02.グルメ・食べ歩き

最後の夜はメルボルンで人気のラーメン屋

[Shujinko/しゅじんこう]
メルボルンの締めはラーメンに。Shujinko(しゅじんこう)という人気のラーメン屋に来てみました。実は初日の夜にもラーメン屋さんに来たのですが、そのラーメン屋さんがとても食べれるラーメンではなく珍しく残してしまったので、最後の夜は美味しい...
02.グルメ・食べ歩き

メルボルン最古のパブ

[The Duke(ザ・デューク)]
続いて、メルボルン最古のパブに飲みに行くことに。かつてデューク・オブ・ウェリントンホテルというホテルの中にあったパブ「ザ・デューク」ホテルは1853年に建てられたようです。現在はパブのみの営業になっているようです。こちらの角が当時のビル(壁...