02.グルメ・食べ歩き

02.グルメ・食べ歩き

カンタスの機内誌で紹介されたアジアンフュージョンのレストラン

[Taxi Kitchen(タクシーキッチン)]
メルボルン四日目の夜。 明日は早朝にチェックアウトして観光した後に帰国するので最後の夕食。 以前、カンタスの機内誌で紹介されていたアジアンフュージョンのお店にしました。 タクシーキッチンというレストラン。二日目に飲みに来たルーフトップバーと...
02.グルメ・食べ歩き

ワールドカップの応援に

ホテルを後にして二日前にワールドカップのプロアマに参加したキングストンヒースに再び戻ってきました。今日はワールドカップ二日目。松山英樹と石川遼の日本チームの応援に。まずは特設されたラウンジでタスマニアのビールのジェイムス・ボーグスを。昨年、...
02.グルメ・食べ歩き

スパイシーブラットブルストのホットドッグ

[Bratwurst Shop & Co(ブラットブルスト・ショップ&Co.)]
引き続き、クイーンマーケットプレイスをブラブラ。 今度はデリカテッセンや鮮魚類などを取り扱っている建物内に。 新鮮な魚介類がたくさん陳列されています。 南オーストラリアとタスマニア周辺で獲れるサザンロックロブスター マッドクラブも大きいです...
02.グルメ・食べ歩き

クイーンビクトリアマーケットで揚げたてのドーナツ

[American Doughnut Kitchen(アメリカン・ドーナツ・キッチン)]
メルボルン四日目の朝はクイーンビクトリアマーケットに行ってみます。 朝から活気あふれています。 朝食に揚げたてのドーナツを。レトロなバスで営業しているアメリカンドーナツキッチンに。 アツアツです。 中にはストロベリージャムが。 Americ...
02.グルメ・食べ歩き

オーストラリアの真っ白なスノークラブ

[West Lake Restaurant(西湖大酒家)]
夕食を終えた後ですが今夜はどうしてももう一軒、食べたい食べ物がありました。 それは昨夜、チャイナタウンで締めの麺類を食べに訪れた時、お店の前の水槽で見た真っ白い蟹。 聞いてみるとスノークラブという蟹。他の中華料理店の軒先の水槽にもいます。 ...
02.グルメ・食べ歩き

メルボルンで人気のシェフの店で鳩と豚を

[Cutler & Co.(カトラー&Co.)]
三日目の夕食はメルボルンで人気のシェフの店で。 Cutler&Co.(カトラー&Co.)というレストラン。 まず最初の一杯は、ニューサウスウェールズの醸造所、Nomad Brewing Co.のFreshie Solt & Pepper い...
02.グルメ・食べ歩き

オーストラリアの朝食の定番「アボカドスマッシュ」

[Seven Seeds Specialty Coffee(セブンシーズ・スペシャリティコーヒー)]
ワールドカップのプロアマへの参加も昨日、無事に終えて後は二日間、別のゴルフ場でゴルフをする予定。まずは朝食に昨日飲んだコーヒーが美味しかったので系列の旗艦店のカフェに行ってみます。Seven Seeds Specialty Coffee(セ...
02.グルメ・食べ歩き

メルボルンのチャイナタウンで締めにヌードル

[Ling Nan Restaurant(國利酒家)]
ヤラ川沿いのバーで飲んだ後は締めに麺類を食べに行くことに。 フリンダースストリート駅を通過して北に。 歩くこと10分ぐらいでチャイナタウンに。 こちらのLing Nan Restaurantに入ってみました。 ビールはVBことビクトリアビタ...
02.グルメ・食べ歩き

川を屋上から見下ろしながらデビルズシェイク

[Transit Rooftop Bar(トランジットルーフトップバー)]
続いて訪れたのは同じヤラ川沿いにあるこちらのビルの屋上にあるバーに。 二階にはメルボルンで有名なタクシーキッチンというレストランが入っています。 このビルの3Fにあるトランジットルーフトップバーに。 入店するとこちらもラストオーダーらしいの...
02.グルメ・食べ歩き

アートセンターメルボルンの塔を見ながらビールで乾杯

[Riverland Bar(リバーランドバー)]
飲みなおすためにメルボルンの市内の東西に流れるヤラ川沿いにあるバーに。 Fat Yakというビールをいただきます。 メルボルン郊外で醸造しているオーストラリアのマイクロブリュワリーの草分け的存在のマチルダベイブリューイングカンパニーのペール...
02.グルメ・食べ歩き

ウエスティンメルボルンのバーで反省会

[The Westin Melbourne(ウエスティンメルボルン)]
夕食を食べた後はホテルに戻り、バーでみんなで飲みながら本日のプロアマの反省会を。 今回の宿泊先はウエスティン・メルボルン。 メインバーの場所を聞くとこのホテルにはロビーラウンジとレストランしかなくてロビーラウンジがバーを兼ねているとのこと。...
02.グルメ・食べ歩き

メルボルンで上海焼きそば

[Shanhai Dumpling House(シャンハイダンプリングハウス)]
プロアマのラウンドが終了してメルボルン市内に。 今夜の夕食はこちらに。 Shanhai Dumpling House(シャンハイダンプリングハウス) 大人気で満席です。 まずはチンタオビールで乾杯。 私は上海焼きそばをオーダー。これが大当た...
02.グルメ・食べ歩き

朝はこだわりのコーヒーをロングブラックで

[Brother Baba Budan(ブラザーババブダン)]
メルボルン二日目の朝。美味しいコーヒーが飲めるコーヒーショップがあると聞いてやってきました。Brother Baba Budan(ブラザーババブダン)店内はオシャレな内装。天井には椅子がオブジェのようにぶら下げられていました。ロングブラック...
02.グルメ・食べ歩き

史上最強のスモーキーなカクテル

[Eau De Vie Melbourne(オードヴィー・メルボルン)]
肉まみれな夕食の後はバーに。 前回のメルボルン滞在時にオーストラリアNo.1のバーとも言われている1806を訪れましたが、それに匹敵するぐらい素敵なバーの開拓ができました。 Eau de Vie(オードヴィー)というバーでメルボルン以外にシ...
02.グルメ・食べ歩き

メルボルンで人気の前菜から肉・肉・肉のステーキハウス

[Vlado's/ブラドス]
メルボルン初日の夕食はステーキをいただきます。Vlado's(ブラドス)1964年創業。メルボルンで一番美味しいオージービーフのステーキが食べられると聞いてやってきました。オーナー自ら、グリルに立ち、牛肉を焼いています。メニューは1種類のコ...
02.グルメ・食べ歩き

メルボルンのクラフトビールで軽く一杯

[The Crafty Squire(クラフティ・スクワイア)]
メルボルンに到着。 ホテルにチェックインして近くを散歩。 醸造したてのクラフトビールが飲めそうなお店を発見。 The Crafty Squire(クラフティ・スクワイア) すぐ横に醸造タンクがあります。 夕食の前に軽く飲むことに。 まずはn...
02.グルメ・食べ歩き

シドニー空港で朝食

[Brasserie Bread(ブラッセリーブレッド)]
羽田空港からシドニー・キングスフォード・スミス空港に到着。 2015年1月以来のオーストラリアです。 メルボルン行きの飛行機に乗り換えるためにターミナル2に移動。 朝食をターミナル内のBrasserie Bread(ブラッセリーブレッド)で...
02.グルメ・食べ歩き

小松名物の塩焼きそばの元祖の店

[清ちゃん]
ランチは小松名物の塩焼きそばの元祖のお店で1959年創業の清ちゃんこの清ちゃんと兄弟が始めた勝ちゃんが小松の中華料理店の源流でそこから多くの料理人を輩出していったのだとか。
02.グルメ・食べ歩き

生ライム入りジントニック発祥のバー

[倫敦屋酒場]
石川県の金沢にある「倫敦屋酒場」は1969年に開業。そして輸入の自由解禁になったばかりのライムを仕入れてジントニックに初めて使用したお店として有名に。当時のジントニックは世界中でもレモンを入れることが一般的だったのを生ライムを入れて提供。こ...
02.グルメ・食べ歩き

幻の蟹「黄金蟹」と加能蟹の食べ比べ

[大名茶家]
今年もズワイガニが解禁になりました。毎年、解禁したら石川県に食べに行きます。 お気に入りのお店はこちら。 金沢駅前にある「大名茶家」 席数も多く、よい蟹を仕入れてくれます。 今回、幻の蟹と呼ばれている黄金蟹とズワイガニを食べ比べてみることに...
02.グルメ・食べ歩き

水戸黄門が日本で初めて食べたラーメンを再現した水戸藩ラーメン

[宝珍楼]
大洗で、アンコウ鍋を食べた後にもう一軒、立ち寄りたいお店がありました。 宝珍楼という中華料理店。 茨城大学の近くなので学生さんがたくさん食べに来ていました。 目的の食べ物はこちらの水戸藩ラーメン。 日本で初めてラーメンを食べたのは水戸光圀公...
02.グルメ・食べ歩き

大洗で「あんこう鍋」

[はまや旅館]
日立ゴルフクラブでのラウンドを終えて、今回の目的の一つの「あんこう鍋」を食べに大洗に移動。 まず、第一候補の山水というお店は、あんこうの吊るし切りも見ることができるので楽しみに行くと、なんと定休日。 次の候補の、土びん、かま家というお店も臨...
02.グルメ・食べ歩き

久慈浜産の生しらす丼

今日は日帰りで茨城県の日立ゴルフクラブにラウンド。 日立GCに向かう途中、谷田部東PAで休憩。 つくばカリーどら焼きという見慣れないものを発見。 購入してみました。福神漬入りと書いてあります。 筑波山麓牛乳と一緒に。茨城県のいばらく乳業の牛...
02.グルメ・食べ歩き

滋賀の恵みが楽しめるお店

[蔓ききょう]
滋賀県の蔓ききょうで滋賀の恵みを堪能してきました。天然琵琶ます 瀬田しじみの酒蒸し 淡海地鶏のもも塩焼き 上が雌、下が雄 滋賀産の月の輪熊 を 不老泉 純米吟醸 冷おろし 不老泉 山廃仕込 参年熟成原酒 亀亀覇 皇不老泉 純米吟醸 冷おろし...
02.グルメ・食べ歩き

近江八幡でおやつに焼きたてのカステラ

[ラ・コリーナ近江八幡]
滋賀県の近江八幡にあるラ・コリーナ近江八幡に。もなかやクラブハリエのバームクーヘンで有名な「たねやグループ」のフラッグシップ店です。ここで焼きたてのカステラをいただきます。一般的なカステラよりボソボソしてますが温かくて素朴な感じで美味しいで...
02.グルメ・食べ歩き

近江ちゃんぽん発祥の店と長崎ちゃんぽんとの違い

[ちゃんぽん亭総本家本店]
最近、全国に支店を増やしている近江ちゃんぽんの発祥のお店に行ってみました。滋賀県の彦根市にある「ちゃんぽん亭総本家本店」1963年(昭和38年)に彦根で開業した「麺類をかべ」が原点で、近江ちゃんぽんに特化したお店「ちゃんぽん亭をかべ」を19...
02.グルメ・食べ歩き

たらこスパゲッティ発祥の店

[壁の穴 渋谷本店]
ランチは、たらこスパゲッティ発祥の店に。 渋谷にある壁の穴。 紙製のテーブルクロスにはたらこスパゲッティの誕生秘話が書かれています。 常連の音楽家がある日、キャビアを持ってきてこれでスパゲッティを作ってほしいとオーダー。 そのスパゲッティが...
02.グルメ・食べ歩き

レモンサワー発祥の店

[もつやき・ばん]
今夜はレモンサワー発祥の店に もつやき ばん 元々は1958年に中目黒で創業した「もつやき ばん」ですが2004年に閉店。 翌年に創業者の弟が祐天寺で「もつやき ばん」を引き継いで開店。 更にその翌年に創業者の義理の息子が五反田で「もつ焼き...
02.グルメ・食べ歩き

日本初のサンドウィッチの駅弁

[大船軒]
サンドウィッチ豆知識 明治32年に日本で初めてサンドウィッチを駅弁で販売したのは、神奈川県の大船軒。 当時は銀座の洋食屋さんで食べる高級な食事だったようで庶民の憧れのメニュー。 それを駅弁で販売したので飛ぶように売れたのだとか。 当初は輸入...
02.グルメ・食べ歩き

旅の思い出と共に大和ハイボールを自作

戦艦大和で作られていた大和ラムネと当時、海軍に支給されていたサントリーの角瓶のウイスキーを使って大和ハイボールを作ろうと思ったのですが、できるだけ当時の状態に近い材料を揃えたいと思い、酒屋に。 酒屋に向かった理由は、角瓶は発売から1989年...