コーヒー

29.散歩中の風景

三層のセパレートブルー

[Mauka Meadows/マウカメドウズ]
日本のコーヒーショップのドトールが所有するコーヒー農園のマウカメドウズに行ってきました。入り口の小屋の中に入場料をいれる箱があるので5ドル入れて入場。ブールのブルーと海のブルーと空のブルーの3つの層のブルーコーヒー豆も購入できます。コーヒー...
02.グルメ・食べ歩き

ヒロのカフェでスフレエッグ

[Bears' Coffee/ベアーズコーヒー]
ヒロにやってきました。Bears' Coffee/ベアーズコーヒーで朝食を。水出しコーヒーベルギーワッフルスフレエッグ。エスプレッソマシンで作っているようでフワフワでした。
02.グルメ・食べ歩き

名古屋名物、小倉トースト

[コーヒーハウスかこ 花車本店]
名古屋市内に宿泊した翌朝。朝食を食べに喫茶店に。コーヒーハウス かこ花車本店。名古屋めしの1つ、小倉トーストをいただきます。通常、小倉トーストは厚めに切った食パンをトーストしてバター、もしくはマーガリンを塗り、その上に小倉餡を乗せたものをい...
02.グルメ・食べ歩き

ジャコウネコの糞から採られる最高級コーヒー「コピルアック」

[Taman Sari Agrotourism Luwak Coffee]
温泉の後はコピルアックを飲みに来ました。インドネシア語で、コピ(KOPI)はコーヒー。ルアック(LUWAK)はジャコウネコのことをいいます。コピルアクとも表記されることがあります。こちらがそのジャコウネコ。ジャコウネコがこちらのコーヒー豆を...
02.グルメ・食べ歩き

シンガポールの朝食の定番 カヤトースト

[Chin Mee Chin Confectionery/真美珍茶室(チンミーチン)]
シンガポール三度目の朝は、シンガポールの朝食の定番をいただくことに。カトン地区にあるチンミーチン。朝から満席で大人気。シンガポールの朝食の定番とは、カヤトーストココナッツミルク、パンダンリーフ、砂糖で作ったカヤジャムを、パンに塗りバターと一...
02.グルメ・食べ歩き

七尾の昭和の香りがする喫茶店で自家焙煎のコーヒーとミックスサンド

[中央茶廊]
今日は能登島に渡り、ゴルフです。その前に朝食を、七尾の老舗の喫茶店で。「中央茶廊」昭和の香りがする店内。昭和28年創業だそうです。自家焙煎のコーヒーがいただけます。ミックスサンド(タマゴサンドとハムサンド)サラダがついていました。中央茶廊(...
02.グルメ・食べ歩き

食べられなかったタルティーヌ

[Verlet(ヴェルレ)]
朝食はタルティーヌを食べに。タルティーヌとはトーストしたパンにジャムやバターを塗り、その上に具材を乗せたもののことを言いますが、具材を乗せずにジャムやバターだけのものもタルティーヌと言います。パリの人達の朝食は、この具材を乗せずにジャムやバ...
02.グルメ・食べ歩き

パリのBIOパンの先駆者モアザンのカンパーニュを使用したクロックマダム

[CAFE DE L'EPOQUE(カフェ・ド・レポック)]
パリ四日目の朝。今日は欧州大陸No.1プライベートコースといわれているモルフォンテーヌをラウンド。しかし、あいにくの雨。昨日は真夏日だったのに。残念ですが、仕方ないです。まずは朝食。Porte Saint-Martin(サン・マルタン門)を...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はラデュレのローズとフランボワーズのパンペルデュ

[Ladurée/ラデュレ]
フランス三日目の朝食はラデュレで。日本にもお店があり、マカロンで有名ですね。私が大好きなパティシエのピエール・エルメもかつてはフォションで活躍後、ラデュレの経営を立て直すために1996年に副社長に就任し、彼の代表作のイスパハンを作ったので今...
02.グルメ・食べ歩き

ココ・シャネルも通ったサロン・ド・テでモンブランとカフェクレム

[Angelina(アンジェリーナ)]
感動したビストロでデザートは食べずにやって来たのはこちら。モンブランで有名なアンジェリーナ。ココ・シャネルも通った有名なサロン・ド・テ。サロン・ド・テは日本でいう喫茶店という意味ですが、カフェとの違いはカフェはコーヒー以外にアルコールも楽し...
02.グルメ・食べ歩き

オージーの国民的お菓子TimTamを更に美味しく食べる方法

オージーの国民的お菓子TimTamを更に美味しく食べる方法を二つ紹介します。その1数日前にFacebookでTimTamの記事を投稿したときにFB友達からおしえていただいたこちらもオージーが好きなベジマイトをつけて食べる方法恐る恐る食べると...
02.グルメ・食べ歩き

豪州のコーヒー文化が発展した原点のエスプレッソバー

[Pellegrini's Espresso Bar(ペリグリーニ エスプレッソ バー)]
バーで締めたつもりですが、外に出ると20時50分ですがまだ明るいです。もう一軒だけお店に立ち寄ってホテルに戻ることにします。オーストラリアのコーヒー文化が発展した原点のエスプレッソバーと呼ばれているPellegrini's Espresso...
02.グルメ・食べ歩き

オーストラリア独自のコーヒー文化

[ハドソンズコーヒー]
パイフローターを探せず失意のまま空港に。 最後に空港内でも探したけど見つからず。。 オーストラリアのコーヒーチェーンのハドソンズコーヒーでフラットホワイトで休憩。 スタバがオーストラリア独自のコーヒー文化に馴染めず撤退したらしい。 フラット...
02.グルメ・食べ歩き

朝食はサクサクな海老フライサンド

[支留比亜 桜山荘]
今日は名古屋ゴルフ倶楽部和合コースをラウンド。その前に朝食にこちらにやってきました。名古屋を中心に40店舗の支店を持つ、支留比亜(シルビア)という喫茶店に。支留比亜 桜山荘にやってきました。名古屋なのでコーヒーを頼むと無料でモーニングのパン...
02.グルメ・食べ歩き

私が唯一、ミルクと砂糖を入れて飲むコーヒー

[イノダコーヒ本店]
私は、コーヒー中毒ではないかと思うぐらいコーヒーを飲んでいるのですが普段はブラックです。たまに気分を変えたいときにミルクを入れるぐらい。砂糖は入れて飲みません。唯一、ミルクと砂糖を入れて飲む喫茶店のコーヒーがあります。イノダコーヒなぜって?...
02.グルメ・食べ歩き

バンドン最後の朝食はコーヒーショップで

[Bandon Coffee Cafe/バンドンコーヒーカフェ]
バンドン滞在の最終日。昼過ぎにポートランドに移動します。最後の朝食もバンドンのオールドタウンで。バンドンコーヒーカフェ。朝6時から営業しています。 卵とベーコンとチーズを挟んだベーグルサンドをいただきました。Bandon Coffee Ca...
02.グルメ・食べ歩き

ホノルルの太陽の下でアサイボウル

[Island Vintage Coffee(アイランド・ヴィンテージ・コーヒー) ]
オアフ島10日目の朝食はロイヤルハワイアンセンター内にあるアイランドヴィンテージコーヒーに。今日はヘルシーにアサイボウル。オープンエアーのテーブルで、太陽の下で食べるアサイボウルは格別です。Island Vintage Coffee(アイラ...
02.グルメ・食べ歩き

コナ空港近くのコナコーヒーのお店

[Kona Mountain Coffee(コナ・マウンテン・コーヒー) ]
今日から友人がハワイ島にやってきます。友人を迎えに行くためにコナ空港まで移動。まだ時間が少しあるので空港近くのコナマウンテンコーヒーでコーヒーを購入することに。以前はハワイ州ではコナマウンテンコーヒーの直売店はここしかありませんでしたが、最...
02.グルメ・食べ歩き

ライブを聞きながらモロカイコーヒーを

[Coffee of Hawaii(コーヒー・オブ・ハワイ) ]
マカダミアナッツの農園に立ち寄ったあとは近くにあるモロカイコーヒーの農園と直売所をしているコーヒー・オブ・ハワイに。ハワイのコーヒーと言えば、コナコーヒーが有名ですがここモロカイでも100%のモロカイコーヒーが作られています。モロカイコーヒ...
02.グルメ・食べ歩き

アメリカ最大のコーヒー農園

[カウアイ・コーヒー・カンパニー(Kauai Coffee Company) ]
ハナペペでアイスクリームとクッキーを楽しんだ後は、カラヘオにあるコーヒー農園に。カウアイコーヒーカンパニー。3100エーカーの広大な敷地でコーヒー豆を生産しています。ハワイのコーヒーと言えば、ハワイ島のコナコーヒーが有名ですが、実はカウアイ...
02.グルメ・食べ歩き

かつてハレクラニが仕入れていたコーヒーショップ

[Coffee Works(コーヒーワークス) ]
ラナイシティを散策して喉が渇いたのでコーヒーショップに。コーヒーワークスというお店。1957年にオアフ島で創業して、2003年にラナイ島に移転したコーヒーショップの老舗。かつてはハレクラニが使用するコーヒーとして仕入れていたお店らしいのです...
02.グルメ・食べ歩き

オアフに移動。朝食はKCCファーマーズマーケットで。

[KCCファーマーズマーケット ]
マウイ島で10日間過ごした後、オアフ島に移動。 妻と娘はこれから8日間オアフ島で過ごし、私と息子は途中、1泊2日でラナイ島にゴルフしにいく予定。 今日は土曜日なのでKCCファーマーズマーケットに行き、朝食を食べることにしました。 KCCファ...
29.散歩中の風景

カイルアの街を散策

ランチを食べた後はカイルアの街を散策。まずはカイルア桟橋前のカントリーサムライコーヒー(国武コーヒー)に。お土産のコーヒーを購入。もちろん試飲もできます。その後、アリイドライブを南に戻り、モクアイカウア教会に。カイルア・コナのランドマーク的...
02.グルメ・食べ歩き

ピーベリーのコナ・コーヒー

カハルウビーチでウミガメを観察した後は再び11号線を南下。次の目的地の、ロイヤル・コナ・ビジターセンターに。コナコーヒーの博物館です。コナコーヒーの歴史や農耕器具や焙煎機が見学できます。メインの目的はこちら。コナ・コーヒーの試飲ができます。...