00.旅の目次 対馬・壱岐ゴルフ旅(島ゴルフ最終章) ハワイ各島のゴルフ場巡りをしていたのがきっかけになり、島ゴルフにハマりました。今まで、海外では次の12島でゴルフしてきました。オアフ島・マウイ島・ハワイ島・カウアイ島・ラナイ島・モロカイ島グアム・サイパン・バリ島・フーコック島・キングアイラ... 2022.07.06 00.旅の目次
01.ゴルフの話題 日本の島ゴルフをコンプリート ジェットフォイルの時間までまだあるので温泉に浸かることに。湯本温泉という温泉があり、いくつかの宿が日帰り温泉をやっています。湯本温泉は鉄分と塩分を含んでいるので濁っています。後で知ったのですが、ランチを食べた壱岐リトリート海里村上も日帰り温... 2022.07.04 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 壱岐でかき氷 [Cafe&雑貨「K’s」] 壱岐を去る前に、かき氷を食べられるお店ないかなと調べて見つけたのはこちら。Cafe&雑貨「K's」珈琲フラッペ 2022.07.04 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 ゴルフの練習がしたくなる壱岐の海辺の公園 [牧崎園地] 壱岐で念願のゴルフと14年ぶりに赤ウニを堪能したので後は、福岡行きのジェットフォイルで福岡まで移動するだけ。福岡には夜に予定があるので、それまで壱岐で時間を潰します。「鬼の足跡」と「微笑むゴリラ岩」という奇岩がある牧埼園地に。「ここはゴルフ... 2022.07.04 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 はらほげ地蔵と左京鼻 雲丹の香りが口いっぱいに広がる、はらほげ食堂のうにめしを食べた後はすぐ誓うにある「はらほげ地蔵」に。胸の所に穴が開いているので「はらほげ地蔵」と呼ばれています。満潮になると頭まで隠れてしまうのだとか。そのためにお供え物が流れないように、胸に... 2022.07.04 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 雲丹の香りが口いっぱいに広がる壱岐の「うにめし」 [うにめし食堂はらほげ] 壱岐の西の端っこの猿岩から次の目的地は東の端っこの「はらほげ食堂」その途中の島の真ん中あたりに鬼の窟古墳という史跡があったので立ち寄ってみました。6世紀後半~7世紀前半頃に築造された円墳で石室は全長16.5m。古墳の大きさは直径45m、高さ... 2022.07.04 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 壱岐の奇岩「猿岩」 昨夜、寿司屋で少し飲ませていただいた壱岐の麦焼酎のモンキーロック。美味しかったので帰りにスーパーで購入。そのモンキーロックのデザインの元になった奇岩の猿岩を見に来ました。高さ45mの石灰岩。横から見ると本当に猿そっくりでした。 2022.07.04 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 14年ぶりに壱岐の幻の赤ウニを [壱岐リトリート 海里村上] 14年ぶりに壱岐の赤ウニをいただきます。14年前にはスーパーでも普通に売っていた赤ウニは温暖化で餌の海藻が育たずに身がスカスカで売り物にならなくて、ほぼ壊滅状態。当時から幻の赤ウニと言われていましたが、本当に幻になってしまいました。そんな壱... 2022.07.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 壱岐のクラフトビール [ISLAND BREWERY] ゴルフを終えて、壱岐のクラフトビールで。のどを潤します。ISLAND BREWERY / アイランドブリュワリー休憩去年オープンしたみたいゴールデンエール、IPA、柚子麹エール。どれも美味しかったですが、その中でも柚子麹エールが気に入りまし... 2022.07.04 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 壱岐にある9ホールコース [壱岐カントリー倶楽部] 日本の島ゴルフ最後の24島めは壱岐で壱岐カントリー倶楽部昭和60年開場。離島のゴルフコースの中では結構、広々としたコースでした。パー5、パー4、パー3とそれぞれ3ホールずつあります。バックティーからラウンド1番ホール 486ヤード パー5距... 2022.07.04 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 壱岐のお寿司屋さん [のもと寿司] 赤ウニはないけど、壱岐でお寿司をいただきます。乃もと寿司特上にぎり この日は近海の魚以外に壱岐牛の握りなど10貫出てきました。ビールで喉を潤した後は、壱岐の華の海鴉という長期熟成の壱岐焼酎で寿司屋の大将曰く、赤ウニは、ここ4、5年の温暖化で... 2022.07.03 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 14年ぶりの壱岐に [壱岐空港] 14年ぶりの壱岐14年前は博多港からジェットフォイルで今回は長崎空港から壱岐空港に。壱岐にやってきた目的は2つ。壱岐カントリー倶楽部をラウンドすることと、14年ぶりに壱岐の赤ウニを食べること。到着してから色んなお店に赤ウニは入荷してますか?... 2022.07.03 29.散歩中の風景
00.旅の目次 プロ野球2008年交流戦 福岡の旅 A氏こと飲み助さんと毎年、5月に行われるプロ野球交流戦「ホークスVSタイガース」の試合を福岡まで観戦に行ってます。2008年も行ってきました。試合の次の日は、食べ歩きツアーになります。今回は久留米、壱岐と食べ歩きしました。幻のウニと言われる... 2008.05.27 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 幻のウニ丼を自作 壱岐の郷ノ浦周辺の散策を続けていたのですが、やはりどうしても幻のウニと言われる壱岐の赤ウニを食べたいという気持ちが強く、探してみることにしました。壱岐の赤ウニの時期は6月中旬ぐらいからのようなので少し時期が早いのですが、地元の人達はきっとも... 2008.05.27 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 壱岐の郷ノ浦町内を散策 玄海酒造を後にして、タクシーで来た道を歩いて戻ることにしました。1kmぐらい歩くと、うに工場を発見。うにの瓶詰などを見学できます。 中ではお土産の販売やレストランなどもありました。観光客の集団がバスで来ていました。島にきて、初めて私以外の観... 2008.05.26 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 麦焼酎発祥の地 郷ノ浦の市街からタクシーに乗り、5分ほど。到着しました。玄海酒造。明治33年から焼酎を作っておられます。壱岐の麦焼酎は米麹に麦をかけあわせています。火酒の製法が中国から伝わり、16世紀頃には壱岐ではすでに造られていたようです。中に入り、一声... 2008.05.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 生うにのぼっかけ丼 [みうらや ] 高速船のヴィーナスに乗り、1時間10分ほどで壱岐に到着。いよいよ壱岐名物のウニが食べれます。タクシーに乗り、ウニがおいしい店をリクエスト。降ろしていただいたのはフェリー乗り場から歩いて5分ほどの場所にある「みうらや」。漁獲量が少なく、幻のウ... 2008.05.26 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 壱岐にウニ食べに行きます ホークス交流戦の旅も本日が最終日。帰りの飛行機が19時10分福岡空港発で時間があるので長崎県の壹岐まで行くことにしました。一緒に福岡に来ていたA氏は昨日の阪神の勝利で夜に中州で騒ぎすぎて二日酔いでダウン(笑)ホテルでお留守番です。壱岐行きの... 2008.05.25 29.散歩中の風景