07.米国ゴルフ

07.米国ゴルフ

ペイン・スチュワート設計のコース

[Coyote Hills Golf Course(コヨーテヒルズゴルフコース)]
三度目のカリフォルニアゴルフの四日目(最終日)のラウンドはコヨーテヒルズゴルフコース。 コヨーテヒルズGCの設計はカル・オルソン氏とペイン・スチュワート氏が担当。 ご存じペイン・スチュワート氏はメジャー3勝、PGA11勝、海外7勝という素晴...
07.米国ゴルフ

ダナポイントのリゾートコース

[Monarch Beach Golf Links/モナークビーチ・ゴルフリンクス ]
カリフォルニアゴルフ3日目はダナポイントにあるリゾートコースのモナークビーチゴルフリンクス。 ダナポイントはロサンゼルスとサンディエゴの中間に位置し、人口的に作られた港があり、世界でも景観の良い湾として知られています。 1800年代の探検家...
07.米国ゴルフ

全ホールから太平洋が見える絶景のコース

[Trump National Golf Club/トランプ・ナショナル・ゴルフクラブ ]
カリフォルニアゴルフの2日めは、トランプナショナルゴルフクラブでのラウンド。 ロサンゼルスから車で南に約30分。10億円以上の豪邸が建ち並ぶ高級住宅地のパロスベルデス。 この太平洋が見渡せる地に、トランプナショナルゴルフクラブはあります。 ...
07.米国ゴルフ

ペリカンヒルを再訪

[ペリカンヒルゴルフクラブオーシャンサウス ]
三度目のカリフォルニアゴルフ。今回の第一ラウンドはペリカンヒルゴルフクラブオーシャンサウス。オーシャンノースコースは前回の訪問時にラウンドしました。前回の記事はこちら海岸線沿いにあるトム・ファジオ氏設計の風光明媚な素晴らしいコースでした。そ...
00.旅の目次

カリフォルニア再訪

2011年1月にアメリカ西海岸(カリフォルニア州)に行ってきました。2010年10月にカリフォルニアを訪問したのですが、時間を空けずに再訪したときの記事です。今回はオーハイバレーCC、ペリカンヒルGC、スパイグラスヒルGC、デルモンテGC、...
07.米国ゴルフ

モントレー最後のゴルフはパー3コースで

[Peter Hay Golf Course/ピーターヘイゴルフコース ]
夕食前にペブルビーチゴルフリンクスの入り口前を通過。道路を挟んで9ホールのパー3のピーターヘイゴルフコース(Peter Hay Golf Course)があります。(※現在は、The Hay / ザ・ヘイというコース名になっている。)195...
07.米国ゴルフ

西へ東へ

[ランチョ・カナダ・ゴルフクラブ・イーストコース ]
早朝にランチョカナダゴルフクラブ・ウエストコースをラウンド。ホールアウト後、Jさんは用事があるためにゴルフ場を後に。それと入れ違いでAさん親子が合流。イーストコースのティーオフです。Hプロとは引き続き、一緒にラウンド。私はホワイトティーから...
07.米国ゴルフ

ランチョカナダのウエストコースを再訪

[ランチョ・カナダ・ゴルフクラブ・ウエストコース ]
カリフォルニアゴルフの最終日。 この日はランチョカナダゴルフコースのイーストコースを11時過ぎにティーオフする予定。 昨年の10月にもう一方のウエストコースをラウンド中にペブルビーチから連絡があり、4番ホールをホールアウトした時点でペブルビ...
07.米国ゴルフ

アメリカ西部最古の18ホールのゴルフコース

[Del Monte Golf Course / デルモンテゴルフコース]
スパイグラスヒルのゴルフを終えて、まだまだ時間があるのでデルモンテゴルフコース / Del Monte Golf Courseに。ここデルモンテGCもペブルビーチリゾートが所有しているコース。格付けでいうとペブルビーチ、スパイグラスヒル、ス...
07.米国ゴルフ

パインバレーとオーガスタをイメージした難コース

[Spyglass Hill Golf Course/スパイグラスヒルゴルフコース ]
モントレーで仕事を終えた次の日に、スパイグラスヒルゴルフコースをラウンドしてきました。昨年の10月のモントレー訪問時にはプロショップだけ立ち寄りました。その時の記事はこちら「とりあえずスパイグラスヒルに行ってみた」スパイグラスヒルはロバート...
07.米国ゴルフ

ニューポートビーチのリゾートコース

[Pelican Hill GC Ocean North/ペリカンヒルGC オーシャンノース ]
オレンジカウンティのニューポートビーチの南側にあるペリカンヒルゴルフクラブ(Pelican Hill Golf Club)をラウンドしてきました。 ニューポートビーチは高級住宅街でハリウッドスターが住んでいたりしていて、宮里藍プロもこの近辺...
07.米国ゴルフ

ジョージ・C・トーマスJr.設計の隠れた名コース

[Ojai Valley Country Club / オーハイバレーカントリークラブ ]
ロサンゼルスから北西のオーハイにあるオーハイバレーカントリークラブ / Ojai Valley Country Clubをラウンドしてきました。ロサンゼルス市内から1時間半ぐらいで到着。オーハイバレーイン&スパ / OJAI VALLEY ...
00.旅の目次

夢のペブルビーチへ

2010年10月にアメリカ西海岸(カリフォルニア州)に行ってきた記録です。サンフランシスコ、カーメル、サンタバーバラ、ロサンゼルスと移動してゴルフしてきました。1.サンフランシスコ観光(初日)2.2012年US OPEN開催のオリンピックク...
07.米国ゴルフ

ニクラスが絶賛したTHE BEST SHORT PAR 4の10番ホール

[The Riviera Countyr Club/ザ・リビエラカントリークラブ]
リビエラカントリーのフロントナインの記事です。リビエラカントリーのバックナインです。  10番ホール 315ヤード パー4距離の短いパー4。ジャック・ニクラスが「このホールは私が知りうるどんな短いパー4よりも多くの選択を考えさせられる」と評...
07.米国ゴルフ

全米でもっとも偉大なパー3

[The Riviera Countyr Club/ザ・リビエラカントリークラブ]
リビエラカントリークラブでのラウンドは、せっかくなので玉砕覚悟でブルーティーからラウンドすることに。アウトはパー35、インはパー36のパー71で、ブルーティーからコースレート 74.6 スロープ 135でした。 1番ホール 503ヤード パ...
07.米国ゴルフ

キクユ芝とポアナ芝が曲者のホーガンズアレー

[The Riviera Countyr Club/ザ・リビエラカントリークラブ ]
カリフォルニアでのゴルフの最後はザ・リビエラカントリークラブでのラウンド。リビエラカントリークラブは過去に全米オープン1回、全米プロ2回、全米シニア1回が開催され、1929年から始まったLAオープン(元:ニッサンオープン、現:ノーザントラス...
07.米国ゴルフ

Poor man’s Pebble Beach/貧乏人のペブルビーチ

[Sandpiper Golf Club/サンドパイパーゴルフクラブ ]
スパニッシュベイをラウンドして次の朝、モントレーを後にして目指す地はサンタバーバラのサンドパイパーゴルフクラブ。 サンドパイパーとはシギという意味でゴルフ場のロゴもシギのイラストでした。 このサンドパイパーは「Poor man's ...
07.米国ゴルフ

モントレーのスコティッシュリンクス

[The Links at Spanish Bay/ザ・リンクス・アット・スパニッシュベイ ]
快晴のザ・リンクス・アット・スパニッシュベイ。 スパニッシュベイというのは、1769年にスペインの探検家ホアン・ポルトラがモントレー湾に教会と要塞を建てる場所を探しているときに上陸した場所なので名付けられたようです。 ペブルビーチ内のゴルフ...
07.米国ゴルフ

とりあえずスパイグラスヒルに行ってみた

[スパイグラスヒルゴルフコース ]
スパニッシュベイのティータイムの予約は取れている状態でスパイグラスヒルにとりあえず行ってみました。スパイグラスヒルゴルフコースのプロショップスパイグラスヒルはロバート・トレント・ジョーンズ・シニアの設計のコース。砂丘のフロントナインはパイン...
07.米国ゴルフ

海と大地が造り上げたペブルビーチの美

[Pebble Beach Golf Links/ペブルビーチ・ゴルフリンクス ]
ランチョカナダでティーオフする直前にペブルビーチの関係者から電話。13時に一人だけなら空きができたので、プレイできるという吉報が。ランチョカナダで4ホールラウンドしてJさんに車を飛ばしてもらい、いざペブルビーチに!今回の滞在中のラウンドは、...
07.米国ゴルフ

ぺブルビーチからの吉報はランチョカナダのティーインググラウンドで

[ランチョ・カナダ・ゴルフクラブ・ウエストコース ]
カリフォルニアにきて初めての快晴です。この日はランチョカナダゴルフクラブでのラウンド。ランチョカナダはウエストコースとイーストコースの36ホールあるパブリックコースで、距離が長くタフなウエストコースをラウンドします。通常のラウンドは100ド...
07.米国ゴルフ

ペブルビーチの森の中にあるパブリックコース

[Poppy Hills Golf Course/ポピーヒルズゴルフコース ]
ペブルビーチを後にしてポピーヒルズゴルフコースに移動。ポピーヒルズはAT&T ぺブルビーチ ナショナル プロ・アマ の会場の1つとしても有名でした(1991年から昨年までで今年からはモントレーペニンシュラカントリークラブに変更)設計は日本で...
07.米国ゴルフ

憧れのペブルビーチを訪問

[ペブルビーチゴルフリンクス ]
ポピーヒルズをラウンドする前に、ペブルビーチゴルフリンクスに寄ってみることにしました。モントレーに滞在中の三日間の間、空き枠があればラウンドしたかったのですが、やはりオンシーズンの最後の時期ということもあり、空きが全くありません。今回の滞在...
07.米国ゴルフ

2012年全米オープン開催のゴルフクラブをラウンド

[オリンピッククラブオーシャンコース ]
カリフォルニアゴルフの第一ラウンドは再来年の2012年に全米オープンが開催されるオリンピッククラブでのラウンドでした。オリンピッククラブは今までも1955年、1966年、1987年、1998年と四度、全米オープンの会場になっています。オリン...
07.米国ゴルフ

アメリカ西海岸でゴルフ

仕事でアメリカ西海岸に行ってきました。せっかくなので、そのついでにゴルフも。今年の9月にペブルビーチ絡みの仕事をされているJさんと福岡でゴルフをご一緒して、そのJさんのセッティングで西海岸の名コースをラウンドできることになりました。通常、ペ...