沖縄県うるま市にある沖縄ロイヤルゴルフクラブ。
1974年に27ホールで開場。南山コース、中山コース、北山コースと古代琉球の三山時代にちなんだ名前を付けられていました。
設計は伊藤光男。伊藤氏について調べてみましたが全く情報を得ることができませんでした。ラウンドした感想は何ホールか、疑問のあるレイアウトがあったので、おそらくオーナーの関係者が設計したのではないかなと思いました。あくまでもラウンドした上での推測なのでご存じな方がいらっしゃいましたら連絡いただければと思います。
そして、1989年に平山コースを増設して36ホールに。
沖縄県で唯一の36ホールあるコースになりました。
この日は北山=>平山とラウンド。レギュラーティからティーオフ。平山は後から追加されたからでしょうか、かなり距離が短いホールが多かったです。
北山1番ホール 419ヤード パー4
ストレートで距離のあるパー4



北山2番ホール 380ヤード パー4
打ち下ろしでやや左ドッグレッグのパー4

セカンドは打ち上げ

北山3番ホール 429ヤード パー4
打ち下ろしのパー4。遠くに海が見えます。



北山4番ホール 165ヤード パー3


北山5番ホール 439ヤード パー4
ストレートで距離のあるパー4

セカンドはやや打ち上げ

北山6番ホール 375ヤード パー4
右ドッグレッグのパー4


北山7番ホール 488ヤード パー5
距離の短い左ドッグレッグのパー5


グリーンに向かって打ち上げ

北山8番ホール 277ヤード パー4
距離の短い打ち上げのパー4。ティーショットは谷越え。

セカンドも打ち上げが続きます。

北山9番ホール 374ヤード パー4
右ドッグレッグのパー4。

ティーショットは想像している以上に左を狙わないとグリーンが見えません。


平山1番ホール 507ヤード パー5
打ち上げで左ドッグレッグのパー5

セカンド以降も打ち上げが続きます。

グリーン手前でほぼ直角にドッグレッグしているので違和感をかなり感じました。

グリーン奥から振り返った風景

平山2番ホール 337ヤード パー4
距離のブラインドで短い打ち下ろしのパー4

右が広いのでティーショットは右狙いがベスト。

平山3番ホール 165ヤード パー3
打ち上げのパー3。奥の土手にロイヤルと植木で文字が書かれています。

平山4番ホール 346ヤード パー4
打ち上げでストレートなパー4



平山5番ホール 382ヤード パー4
右ドッグレッグのパー4

ほぼ直角にドッグレッグ

平山6番ホール 316ヤード パー4
距離の短い打ち上げで左ドッグレッグのパー4

このホールも想像しているより右を狙わないとグリーンが見えません。

平山7番ホール 182ヤード パー3
距離のあるパー3

平山8番ホール 543ヤード パー5
距離のあるパー5

セカンドは打ち下ろし


平山9番ホール 331ヤード パー4
距離の短い打ち下ろしのパー4

セカンドも打ち下ろし

北山、平山の2コースしかラウンドしていないのであとの南山、中山はわかりませんが、ドッグレッグのホールのIPの位置がかなり違和感を感じたコースでした。
コメント