琉球開闢七御嶽の1つの安須森御嶽(あすむいうたき)に行ってきました。
安須森御嶽は琉球の創造神アマミキヨが一番最初に創った御嶽だそうです。
沖縄最高の聖地と呼ばれている有名な斎場御嶽も琉球開闢七御嶽の1つですが、こちらの安須森御嶽も同じように最高の聖地と言われています。しかし、観光地化されておらず、危険な道を登るので安易な気持ちで登山しないほうがよいと思います。
場所が分かりにくいのですが、大石林山から国頭村の辺戸の集落を目指して、集落を過ぎてしばらくするとこのような登り道がある場所が入り口。(写真はUターンした状態で撮影しているので北を向いています。右の道を進めば辺戸の集落に向かいます)

先ほどの坂の下に車を停めて歩いてしばらくいくと安須森の看板があります。

ここから道が険しくなります。

途中にも拝所がいくつかありました。

看板の場所から登ること15分ほどで頂上に(慣れていない方は30分ほど見ておいた方がいいかもしれません)

やんばるの森と海が見渡せて絶景です。

頂上にも拝所がいくつかありました。

こちらの拝所は辺戸岬のほうを向いています。

先ほどの拝所の先にも道があるので進んでみます。

頂上の南側に開けた場所がありました。

その東側の崖の先には御天卯之大神という石碑が建っていました。

これから下山します。向こうには辺戸岬が見えます。

コメント