07.米国ゴルフ 湿地帯に造られた全米一の難コース [Kiawah Island Ocean Course/キアワアイランド・オーシャンコース ] サウスカロライナ州のキアワアイランドの湿地帯に造られたキアワアイランドゴルフリゾート。キアワアイランドゴルフリゾートにはオーシャンコース(ピート・ダイ設計)、タートルポイント(ジャック・ニクラス設計)、オスプレイポイント(トム・ファジオ設計... 2013.04.12 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 朝食は南部風にチキン&ワッフル [Southern Kitchen(サザン・キッチン) ] 前日にシーアイランドからサバンナを経由してキアワアイランドに。夜遅くのキアワアイランドのヴィラにチェックイン。翌日の朝食はキアワアイランドのマーケット内にあるサザン・キッチンで。朝7時~15時までの朝食とランチのお店。オーダーしたのはチキン... 2013.04.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 港町サバンナでイタリアン [Garibaldi's Cafe(ガリバルディス・カフェ) ] シーアイランドでのラウンドを終えて次の目的地のキアワアイランド(ノースカロライナ州)に向けて移動。 途中、ジョージア州のサバンナという町で夕食を取ることに。 サウスカロライナ州のチャールストンと並ぶ奴隷貿易の拠点になっていた港町。 現在は、... 2013.04.11 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ コルトとアリソンの面影残るジョージア州のシーサイドコース [Sea Island Seaside Course/シーアイランド・シーサイドコース ] ジョージア州のセントシモンズアイランドにある高級リゾートのシーアイランド。シーアイランドにはシーサイドコース、プランテーションコース、リトリートコースの3コースあります。1926年にウォルター・トラビス氏設計で9ホールのコースで開場(旧プラ... 2013.04.11 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 朝食はシーアイランドのルームサービス [The Lodge at Sea Island Golf Club ] シーアイランドのロッジに宿泊して翌日の朝食はルームサービスで取ることに。部屋から見たゴルフコースの様子。エッグベネディクトに南部風にグリッツ。のんびりと朝食が取れました。これからシーアイランドのシーサイドコースをラウンドします。 2013.04.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き シーアイランドで夕食 [Oak Room/オーク・ルーム ] フロリダ州を後にして海岸線を再び北上してジョージア州に。シーアイランドというリゾート地にやってきました。シーアイランドにはThe CloisterとThe Lodgeの二つの宿泊施設があるのですがThe Lodgeのほうが少しお安いのでTh... 2013.04.10 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 世界ゴルフ殿堂を見学 [World Golf Hall of Fame(世界ゴルフ殿堂) ] TPCソーグラスでのゴルフを終えて、南下してセントオーガスティンの世界ゴルフ殿堂に。世界各国のゴルフの団体のロゴ。日本のJTGOのロゴも2時の方向にありますね。ボブ・ホープの私物が展示されています。二階に上がると、クラシッククラブやクラシッ... 2013.04.10 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き ソーグラスのクラブハウスでランチ [Nineteen(ナインティーン) ] TPCソーグラス・スタジアムコースでのラウンドを終えてランチをソーグラスのクラブハウス内のレストランで食べることに。ナインティーンと言います。店内の様子はこんな感じ。アウトサイドにもテーブルがあります。18番ホールを眺めながら食事ができます... 2013.04.10 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 名物ホール17番のアイランドグリーン [The Players Stadium Course at TPC Sawgrass/ザ・プレイヤーズ・スタジアムコース・アット・TPCソーグラス ] フロリダ州のザ・プレイヤーズ・スタジアムコース・アット・TPCソーグラスをラウンドしてきました。通称、TPCソーグラス・スタジアムコースと呼ばれているこのコースはピート・ダイ設計で1982年に開場。TPCはTournament Player... 2013.04.10 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き フロリダに移動、ソーグラスマリオットで夕食 [Vernon's(ヴァーノンズ) ] オーガスタナショナルGCでマスターズの練習日の観戦を終えて、フロリダのジャクソンビルに移動。 オーガスタから450㎞のドライブです。14時半頃に出発、ひたすらハイウェイを南下。 ジャクソンビルのSawgrass Marriott Golf ... 2013.04.09 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 球聖とマッケンジーが創りあげた理想のインランドコース [Augusta National Golf Club/オーガスタ ナショナル ゴルフクラブ ] 毎年4月にマスターズが開催されるコース、オーガスタ ナショナル ゴルフクラブ。ありがたいことにマスターズの練習日のチケットをいただくことができたのでロープの外からですが全18ホールを歩いて撮影してきました。1933年に開場。球聖ボビー・ジョ... 2013.04.09 07.米国ゴルフ
01.ゴルフの話題 ゴルフの祭典「マスターズ」 [オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ ] アトランタを出発してオーガスタに到着。 今日は火曜日。練習日二日目です。 パトロン用のエントランス。厳重に持ち物チェック。 練習日はカメラ持込みOK。 いよいよオーガスタナショナルの中に入ることができます。ワクワクします。 プラクティスエリ... 2013.04.09 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 いざオーガスタに、そしてマスターズ練習日を観戦 ジョージア州に到着して5日目。いよいよオーガスタに移動します。マスターズの練習日(火曜日)のチケットをいただきました。練習日はカメラの持込み可なのでコース内の写真を撮影し放題。本当に楽しみです。 アトランタを出発してひたすら東に。2時間半後... 2013.04.09 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き アトランタでNo.1のステーキハウス [Bones(ボーンズ) ] アトランタ最後の夜の夕食はアトランタで一番と言われているステーキハウスのボーンズに。昨夜のイタリアンで散在してしまったので今夜は安いワインで我慢(笑)ザガットサーベイでは2012年に全米でフードとサービスで一番高い点数を出したステーキハウス... 2013.04.08 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ ジャック・ニクラス設計のベスト18ホール [Bear's Best Atlanta/ベアーズ・ベスト・アトランタ ] 今回の旅の第三ラウンドはベアーズ・ベスト・アトランタ。 ベアーズのベアーはゴールデンベアことジャック・ニクラス。 ニクラス氏が世界中で設計した300コース以上の中からベストの18ホールを選んで再現したコース。 開場は2002年。 同じコンセ... 2013.04.08 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 世界中のコカコーラ社の清涼飲料水が飲み放題 [World of Coca Cola(ワールド・オブ・コカコーラ) ] ボビー・ジョーンズの墓参を終えて旅の同行者のホテルに行き、ピックアップ。今日のゴルフの前に同行者はアトランタの街で買い物がしたいということでバックヘッドのブランド街で降ろして、私は待っている間にいつものように観光。目的地はここ。ワールドオブ... 2013.04.08 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 球聖ボビー・ジョーンズのお墓 [オークランド墓地 ] ニューヨークタイムズ紙が世界一美味しいパンケーキのお店として紹介した「リアズ・ブルーバード」で朝食を食べながら、窓の外を見ていると偶然にも道路の向こう側がオークランド墓地だと気づきました。 オークランド墓地には、あの球聖ボビー・ジョーンズが... 2013.04.08 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き NYタイムズが世界一美味しいパンケーキと紹介したお店 [Ria's Bluebird(リアズ・ブルーバード) ] アトランタ四日目の二度目の朝食。今日がアトランタ滞在最終日なので、最後にどうしてももう一軒食べに行きたい朝食屋さんがあるのでハシゴをしました。ニューヨークタイムズ紙が世界一美味しいパンケーキが食べることができるお店ということで紹介したこちら... 2013.04.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アトランタ五輪時にCNNが紹介した朝食屋さん [Silver Skillet(シルバー・スキレット) ] アトランタ四日目の朝食はシルバースキレット。アトランタオリンピック開催時に朝食を食べるべきレストランとしてCNNで紹介されたお店。1956年創業。オーダーしたのは、スキレットカントリーハム。二個の卵料理に自家製のカントリーハムにグレイビー(... 2013.04.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 夜中でも行列が絶えないBBQリブのお店 [Fat Matt's Rib Shack(ファット・マッツ・リブ・シャック) ] 3時間ほど前に夕食を終えたのですが今日のメインの夕食はこれからです。ただいま、時刻は夜の22時過ぎ。安くて美味いBBQリブが食べれるお店と聞いてやってきました。22時過ぎに訪れても店の外まで行列ができている人気のお店。巨体な白人、黒人の中に... 2013.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 夕食は、まずはみんなでイタリアン [Vini Vedi Vici(ヴェニ・ヴィディ・ヴィチ) ] アトランタ三日目の夕食はまずはみんなでイタリアンに行きます。 今回のマスターズ観戦でお世話になりチケットをいただいた方にお礼するために、たまにはおしゃれなレストランで。 Vini Vedi Vici(ヴェニ・ヴィディ・ヴィチ)というイタリア... 2013.04.07 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 米国ゴルフコース設計家協会会長が設計したコース [St. Marlo Country Club/セントマルロカントリークラブ ] 今回の旅の第二ラウンドは、セントマルロカントリークラブ(St. Marlo Country Club)をラウンドしてきました。 アトランタから北東にあるダルースにあります。 時期的に桜が満開でとても綺麗でした。 開場は1995年開場。 高級... 2013.04.07 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 出来立てフワフワな空飛ぶビスケット [The Flying Biscuit Cafe(ザ・フライング・ビスケット・カフェ) ] アトランタ三日目の朝食はビスケットを食べに行くことに。 南部料理でコーンブレッド以上に有名なのはビスケット。 ビスケットと言っても薄いビスケットではなく、ケンタッキーフライドチキンのサイドオーダーにもある、あの厚みのあるビスケットです。 朝... 2013.04.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ターナーフィールドで絶品チーズバーガー [H&F Burger(ホールマン&フィンチバーガー) ] ゴルフ以外に今日はもう1つ目的があります。メジャーリーグ観戦。アトランタブレーブスのホーム球場のターナーフィールドに。メジャーの観戦は久しぶりでワクワクします。今日のカードはアトランタブレーブスVSシカゴカブスやはりメジャーは日本のプロ野球... 2013.04.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アメリカを象徴するドライブインでチリドッグ [Varsity(ヴァーシティ) ] ゴルフを終えてアトランタ市内に戻り、小腹が空いたので軽く食事を。アトランタの名物ドライブインのヴァーシティ。大きなVの字の看板が目印。ジョージア州に9店舗ありますが、このダウンタウンのお店が一番有名です。1928年創業で自称「世界最大のドラ... 2013.04.06 02.グルメ・食べ歩き
07.米国ゴルフ 全米アマと全英アマのチャンピオンが戦うコース [The GC of Georgia Lakeside Course/ザ・ゴルフクラブ・オブ・ジョージア レイクサイドコース ] 今回の旅の最初のラウンドは、ジョージア州のアトランタから少し北のアルファレッタにあるプライベートコースのザ・ゴルフクラブ・オブ・ジョージアで。コース内の桜の木が満開になっていました。設計はアーサー・ヒルズ(1930~)。ヒルズ氏はミシガン大... 2013.04.06 07.米国ゴルフ
02.グルメ・食べ歩き 朝食も南部風にグリッツを [Ok Cafe(オーケーカフェ) ] アトランタ二日目、最初の朝食は朝7時から営業している南部料理のお店に。1987年創業。店内はアメリカンダイナーの雰囲気たっぷり。アメリカ南部といえばペカンナッツ(ピーカンナッツ)なのでButtermilk Griddle Cake with... 2013.04.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アトランタ初日は南部料理 [Pittypat's Porch Restaurant(ピッティパッツポーチ) ] シカゴ経由でアトランタに到着。アトランタ最初の夕食は南部料理を食べることに。ピッティ・パッツ・ポーチというお店。ピアノの演奏付き。階段を下りて地下に移動。店内でパンも焼いています。ガイドブックに載っているお店ですが、地元の人達も利用している... 2013.04.05 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 マスターズ観戦とアメリカ南部・中西部ゴルフ旅 一度、観戦してみたいなと思っていたゴルフの祭典「マスターズ」その2013年マスターズの練習日のチケットをありがたいことにいただくことができました。そんなことでマスターズの練習日を観戦してきました。練習日はカメラ持込みOKなので、オーガスタナ... 2013.04.05 00.旅の目次
00.旅の目次 鳴門の鯛を食べる日帰り徳島ゴルフ旅 2013年4月に徳島県に日帰りでゴルフ旅に行ってきました。ラウンドしたゴルフコースは鳴門カントリークラブ。鳴門海峡の渦潮でもまれた鯛を食べることも目的の1つです。鯛めし、鯛の刺身、鯛カツなどいろいろと鯛料理も堪能してきました。その他、徳島の... 2013.04.04 00.旅の目次