02.グルメ・食べ歩き

宮崎地元の人、おススメの辛麺屋

[元祖辛麺 東風屋]
宮崎の夜、三軒目は私の大好きな辛麺。 辛麺は宮崎の延岡発祥で、九州に広がり、現在は全国にも広がってきています。 辛麺の元祖は辛麺屋 桝元ですが、その桝元で修業した人たちが独立していろんなお店が開業してきています。 私が辛麺を知ったのは福岡の...
02.グルメ・食べ歩き

夕食は地頭鶏を刺身や炭火焼きで

[厨 日向屋(みくり ひゅうがや)]
夕食は宮崎の友人が予約をしてくれた厨 日向屋(みくり・ひゅうがや)という鶏肉料理や魚が食べられるお店に。 地頭鶏の刺身盛り合わせ 胸身、羽身、ささみ、レバー、砂肝 地頭鶏の炭火焼き 噛めば噛むほど甘みがでてきました。 いろんな串焼きもありま...
02.グルメ・食べ歩き

けむりもごちそう

[第三つぼや]
青島ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて宮崎市内のホテルにチェックイン。 夕食は宮崎在住の友人が予約してくれたお店に。 その前に、東京在住ですが宮崎通&食通の友人が一軒連れて行きたいお店があるということでやってきました。 第三つぼや 豚のホルモ...
03.日本のゴルフ場

紺碧の日向灘を望むコース

[青島ゴルフ倶楽部 ]
宮崎県の青島ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は平成3年(1991年)、設計は小林光昭。 コースの高台からは日向灘を眺めることができ、水の魔術師の小林氏らしいウォーターハザードが効いたコースでした。 ティーはバックティー(ブルーティ...
02.グルメ・食べ歩き

旅はマンゴーソフトクリームからスタート

[ドリンクスタンド パーム]
2度目の宮崎ゴルフ。伊丹空港から宮崎空港に移動。 東京からの出発した友人、宮崎で出迎えてくれる友人と宮崎空港で合流。これから青島ゴルフ倶楽部に移動します。 移動の前に、空港の1Fにある「パーム」でソフトクリームでリフレッシュ。 宮崎と言えば...
00.旅の目次

二度目の宮崎ゴルフ

2013年11月に宮崎県にゴルフ旅に行った時の記録です。 宮崎へのゴルフは2009年5月に行って以来、4年ぶりの二度目。 今回は知人がホールインワンを達成し、そのお祝いゴルフとして青島ゴルフ倶楽部、フェニックスカントリークラブに招待していた...
02.グルメ・食べ歩き

明治5年に創業した明石の老舗の炭焼あなご

[林喜商店 ]
小野ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、明石方面に南下。 目的は山陽明石駅前にある「菊水鮓」の穴子の棒すしを食べること。ランチタイムに間に合うつもりで移動したのですが、ギリギリ閉店。 どうしても穴子が食べたい。。ということで菊水鮓に穴子を卸し...
03.日本のゴルフ場

廣野の姉妹コースとして生まれたゴルフ場

[小野ゴルフ倶楽部 ]
兵庫県の小野ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は昭和36年(1961年)、設計は上田治。 当時、小野市では秋から冬にかけてシベリア方面から数千羽の鴨が飛来する鴨池の周辺にゴルフ場を誘致する話が持ち上がり、県庁を通じて廣野ゴルフ倶楽部...
03.日本のゴルフ場

幻の東雲ゴルフ倶楽部の血を受け継ぐコース

[嵐山カントリークラブ ]
埼玉県の嵐山カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は昭和37年(1962年)。設計は小寺酉二。 嵐山カントリークラブは、東京都から土地を借りて開場していた東雲ゴルフ倶楽部(井上誠一設計で昭和27年に東京都江東区に開場、現在は閉鎖)が...
03.日本のゴルフ場

名勝・月ヶ瀬梅林のそばにある山岳コース

[月ヶ瀬カントリークラブ ]
京都府の月ヶ瀬カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は昭和42年(1967年)、設計はクレーン三兄弟の末弟のJ・E・クレーン。 五月川の渓谷沿いに梅の木が広がる名勝・月ヶ瀬梅林のそばにある山岳コースです。 ティーはレギュラーティー(...
02.グルメ・食べ歩き

瀬田しじみを使った釜めし

[志じみ茶屋 湖舟]
瀬田ゴルフコース西コースのラウンドは大規模な貸切コンペでした。 ラウンドを終えて、コンペの表彰式まで時間があるのでゴルフ場の近くの湖舟で瀬田しじみを使用した釜飯をおやつ代わりに食べに行くことに。 志じみ茶屋 湖舟 ゴルフ場から車で約5分。石...
03.日本のゴルフ場

瀬田の気軽にラウンドできるカジュアルなコース

[瀬田ゴルフコース 西コース]
滋賀県の瀬田ゴルフコース 西コースをラウンドしてきました。 開場は昭和42年(1967年)、瀬田ゴルフコースは北コース、東コース、西コースと3コース54ホールあり、北と東は井上誠一設計の本格的なコース。 西コースは西武鉄道が設計。フラットで...
03.日本のゴルフ場

特急列車の名前が付けられたコース

[かずさカントリークラブ]
千葉県のかずさカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は昭和52年(1977年)。設計は和泉一介。27ホールあります。和泉氏はあの井上誠一の弟弟子にあたり、鷹之台カンツリー倶楽部や武蔵カントリークラブ笹井コースなどの設計なども担当して...
03.日本のゴルフ場

水田の中に造られたゴルフコース

[鴻巣カントリークラブ]
埼玉県の鴻巣カントリークラブをラウンドしてきました。 開場は昭和51年(1976年)で設計はゴルパス造園という造園業者が担当。 ゴルフ場の周りは水田で、水田の一部を使用して造ったコースなのでフラットで17ホールでウォーターハザードが絡むコー...
03.日本のゴルフ場

ベンチャー企業のオーナー達が理想を目指して買収したコース

[イーグルポイントゴルフクラブ]
茨城県のイーグルポイントゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は平成11年(1999年)、設計は川田太三。 タクシー会社の国際自動車が常陸台ゴルフ倶楽部として立ち上げたゴルフ場で、その後、複数のベンチャー企業のオーナーが共同で買収し、平...
02.グルメ・食べ歩き

さいたま市岩槻で親しまれている豆腐ラーメン

[トーフラーメン幸楊]
狭山ゴルフクラブでのラウンドを終えて、埼玉のB級グルメの豆腐ラーメンを食べてから帰ることにします。 トーフラーメン幸楊に。 埼玉在住の方でも知らない人がいる豆腐ラーメン。 1970年に埼玉県岩槻市(現、さいたま市岩槻区)のレストラン大手門の...
03.日本のゴルフ場

武蔵野の面影を残す美しい林間コース

[狭山ゴルフ・クラブ]
埼玉県の狭山ゴルフ・クラブをラウンドしてきました。 開場は昭和34年。27ホールあるコースです。最初に東コースと西コースが造られて二年後の昭和36年に南コースが開場。 設計は小寺酉二。 小寺氏は狭山GC以外には軽井沢ゴルフ倶楽部、相模原ゴル...
02.グルメ・食べ歩き

愛媛の締めはポンジュースと一六タルト

[松山空港]
松山空港に到着。お土産屋さんでお土産を購入。ラウンジで少し休憩。 ポンジュースと松山銘菓の一六本舗の一六タルト。 一六タルトは松平定行が1647年に長崎で食べた南蛮タルトの製法を松山に持ち帰ったのが始まり。 当時はカステラの中にジャムが入っ...
29.散歩中の風景

日本の夕陽百選に選ばれたビーチ

[ふたみシーサイド公園]
愛媛県のゴルフと食べ歩きの旅も終わりに近づいてきています。後は飛行機に乗って帰るだけ。 飛行機の時間まで少しあるので、夕日が美しいと有名な「ふたみシーサイド公園」まで車を飛ばしてやってきました。 道の駅ふたみが併設されています。浜辺では新婚...
02.グルメ・食べ歩き

愛媛名物「鯛そうめん・ふくめん・みかん寿司・じゃこかつ」

[五志喜]
北条風鯛めしともぶり飯を食べた後でお腹いっぱいですが、まだまだ愛媛の名物料理があるので食べに行くことに。 五志喜(ごしき)という五色そうめんの老舗にやってきました。創業370年を越しているようです。 まずは松山ハイボール ウイスキーと旬のミ...
02.グルメ・食べ歩き

究極の蜜柑「せとか」のゼリー

[10FACTORY]
松山城を散策した後は近くを歩いているとオシャレなお店を発見。 10FACTORY(10ファクトリー)というお店。道後温泉の旅館(道後夢蔵 旅庵浪六・道後やや)を経営している企業が新規事業でオープンしたばかりのお店だとか。 愛媛で採れるいろん...
02.グルメ・食べ歩き

松山城で伊予柑ソフト

[松山城]
もぶり飯を食べた後は、松山城に行ってみることに。 松山城の天守閣に向かうには徒歩以外にロープウェイとリフトがあります。 徒歩だと40分、ロープウェイでは3分、リフトでは6分で途中まで登れてそこから徒歩10分で到着します。 リフトが気持ちよさ...
02.グルメ・食べ歩き

松山のご馳走「もぶり飯」

[すし丸 本店]
松山のご馳走と言えば「もぶり飯」。そのもぶり飯を食べにこちらにやってきました。 すし丸 本店。 まずはホウタレ鰯の生姜煮。愛媛ではカタクチイワシのことをホウタレ鰯と呼ぶらしい。 宇和島では七回洗えば鯛の味、海の松茸などとも言われています。 ...
29.散歩中の風景

鹿島の山頂に登ってみた

[鹿島展望台]
大田屋で鯛めしを食べた後は、船の時間まで少しあるので、鹿島を散策してみることに。 島を半周できる道ががけ崩れで通行止めになっているので山頂に向かうことに。 波止場の近くには柵の中で何頭か鹿が保護されていました。 こちらが登山口。頂上まで20...
02.グルメ・食べ歩き

大田屋の北条風鯛めしを鹿島で食べる

[大田屋]
鹿島に船を乗って渡ってきた理由はあるお店に来るため。 目的は大田屋というお店です。 大田屋は嘉永6年に創業した料理屋さん。大田屋には北条店と鹿島店があります。 ここで食べることができる鯛めしが絶品なのだとか。 三方が海に囲まれているロケーシ...
29.散歩中の風景

鹿が住む鹿島に渡ってみた

[鹿島]
奥道後GCをラウンドして道後温泉に宿泊した翌日は松山市内を観光を。 まずは北条港の400m先にある小さな島、鹿島(かしま)に行ってみることに。 北条港には鹿島神社の鳥居が設置されています。 鹿島の案内板。 こちらの埠頭から鹿島行きの船が出て...
02.グルメ・食べ歩き

湯上りに道後ビールを

[道後麦酒館]
道後温泉本館で温泉に入った後は、隣にある道後麦酒館で湯上りビールを。 漱石ビール(スタウト)、マドンナビール(アルトタイプ)、坊ちゃんビール(ケルシュタイプ)、のぼさんビール(ヴァイツェン)の四種類あります。 のぼさんビールは限定らしいので...
02.グルメ・食べ歩き

道後温泉で坊ちゃん団子

[道後温泉本館]
夕食を食べた後は温泉に入ります。 道後温泉本館に行ってみました。 道後温泉本館には入場料が四段階あります。(410円~1550円) 料金によって入ることができる浴槽や休憩できる場所・サービスなどが違います。 一番上の1550円払って霊の湯三...
02.グルメ・食べ歩き

宇和島風鯛めし

[おいでん家]
今夜は道後温泉に宿泊。素泊まりなので晩御飯は近くの居酒屋で。 おいでん家(おいでんか) 地元の魚屋が開いたお店です。 道後の地ビールで渇いたのどを潤します。アルトタイプ。 宇和島名産「ふかの湯ざらし」 サメを皮ごと湯通しして辛子味噌でいただ...
02.グルメ・食べ歩き

港町・三津浜のソウルフード「三津浜焼き」

[お好み焼き 日の出]
ゴルフの後は港町・三津浜のソウルフード、三津浜焼きを食べに行きました。 日の出というお好み焼き屋さん。 三津浜焼きのルーツは戦前の「一銭洋食」まで遡り、一説によると広島風お好み焼きより歴史があるのだとか。 三津浜周辺には30軒ほどのお好み焼...