03.日本のゴルフ場 リース・ジョーンズが日本で初めて改造したコース [茨木カンツリー倶楽部西コース ] 井上誠一氏設計の茨木カンツリー倶楽部西コースをオープンドクターと呼ばれるリース・ジョーンズ氏が2011年に改造を行いました。日本で初めての改造だったようです。改造後、どのようにコースが変化したのかラウンドして確認してきました。 リース・ジョ... 2012.06.15 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 日本最古のコースで自分の成長を実感 [神戸ゴルフ倶楽部 ] 今年も毎年恒例の神戸ゴルフ倶楽部で開催されるコンペに招待していただき、参加してきました。 大量の土砂を移動させて綺麗に創られたコースより、自然の起伏をそのまま活かしたコースのほうが好きな私にとって、この日本最古の神戸ゴルフ倶楽部は、ある意味... 2012.06.07 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き 旅の終わりに日本最北端のSAを再訪 [砂川SA ] 二度目の北海道ゴルフ。3ラウンドの予定を全て終えて、増毛を後にして帰路につくために新千歳空港に移動。途中で前回の北海道ゴルフでも立ち寄った日本最北端のSAの砂川SAで休憩。前回の記事はこちら「最北の地、稚内に出発。まずは最北のSAの砂川に。... 2012.06.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本最北端の酒蔵 [国稀酒造 ] 増毛を旅立つ前にもう一箇所寄りたいところがありました。 国稀酒造。 日本最北端の酒蔵です。 酒蔵の横では湧水が湧いていて地元の人が自由に水を汲めるようになっていました。 日本酒の試飲などもできるのですが、車の運転があるので我慢、我慢。 その... 2012.06.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 増毛特産の甘エビがどっさり乗った甘エビ丼 [鮨居酒屋 忠 ] 増毛GCでのラウンドを終えて昼食を食べに増毛の町に。増毛は甘エビが特産ということで甘エビを食べたいと思います鮨居酒屋 忠というお店に。 まずはイカの刺身。新鮮です。続いてウニ汁。ニラがたっぷり入っていて、ニラの風味がかなり効いています。ニラ... 2012.06.06 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 増毛リンクスと呼ばれる日本海が見えるコース [増毛ゴルフ倶楽部 ] 2度目の北海道ゴルフの最終ラウンドは増毛ゴルフ倶楽部。 海沿いの高台にあるので通称、増毛リンクスとも呼ばれているコース。 設計は安達建設。昭和初期からゴルフ場の造成などを手掛けていて、名古屋ゴルフ倶楽部、京都ゴルフ倶楽部や日野ゴルフ倶楽部な... 2012.06.06 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 三國清三シェフ監修の料理を楽しめる宿 [オーベルジュましけ ] 小樽CCでのラウンドを終えて、次の目的地に移動。目的地は札幌から北に向かって留萌のやや南に位置する増毛(ましけ)。昨年の秋に北海道ゴルフに行き、リンクス風の稚内CC、根室GCに感動した記事をブログにアップしたところ、Twitterのフォロワ... 2012.06.05 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 風が心地よい日本最古のシーサイドコースで現存する北海道最古のゴルフコース [小樽カントリー倶楽部 旧コース ] 小樽カントリー倶楽部新コースのラウンドを終えた後は隣の旧コースに。旧コースの開場は1928年(昭和3年)4月5日。開場時は3ホールでしたが半年後に9ホール拡張。北海道最古のゴルフコースという意味では1927年(昭和2年)11月13日に函館競... 2012.06.05 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 サン・クロレラ クラシック開催のコース [小樽カントリー倶楽部 新コース ] 北海道ゴルフ二日目のラウンドは小樽カントリー倶楽部の新コースをラウンド。 小樽CCは1928年(昭和3年)4月5日に石狩湾に面する銭函の海岸沿いに造られた3ホールのゴルフコースが始まり。 その半年後、9ホールに増設されて、このコースが後に旧... 2012.06.05 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 締めは濃厚味噌ラーメン [白樺山荘 札幌ラーメン横丁店 ] 晩御飯を食べ終え、Oさんと二人でバー巡り。数軒バーをハシゴした後に締めにラーメンを。札幌ラーメン横丁で一番にぎわっていた白樺山荘というお店に。濃厚ですがくどくなく、美味しい味噌ラーメンでした。白樺山荘 札幌ラーメン横丁店札幌市中央区南5条西... 2012.06.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き また、またつ [またつ ] 恵庭CCのラウンドを終えた後は新千歳空港に。 一日遅れでゴルフ仲間のOさんが合流するのでピックアップ。 夕食は、昨年の秋の北海道ゴルフのときに訪れた「またつ」を再訪。 前回の記事はこちら「これぞ北海道、魚介の極み。」 前回はアラカルト注文し... 2012.06.04 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 富沢廣親の遺作の27ホール [恵庭カントリー倶楽部 ] 北海道の恵庭カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1991年。 設計は富沢廣親。 父親の富沢誠造との親子で数々のコースを設計しています。 恵庭CCは支笏コース、摩周コース、阿寒コースと27ホールあるコース。 富沢廣親の遺作のコース... 2012.06.04 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 北の地で食べた味噌ラーメン [芳蘭 ] 今回の北海道ゴルフでは札幌市内で美味い味噌ラーメンを食べるということも目的の1つにしていました。北海道にやってきたのは今回で三回目。一度目は学生時代に友人七名でバンを借りて北海道一周した貧乏旅行。二度目は昨年の秋の北海道ゴルフツアー。一度目... 2012.06.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ブドウ海老を食べてみた [開陽亭すすきの店 ] 札幌市内に戻り、ホテルにチェックイン。既に小樽市内で食事を済ませてますが、せっかくの北海道。すすきのの繁華街に出て居酒屋で海の幸でも食べることに。「ふらの」という路地裏にある居酒屋に行きたかったのですが、訪問が遅い時間だったのであいにいく閉... 2012.06.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小樽名物「若鶏半身揚げ」 [若鶏時代なると ] 小樽のソウルフード「パンロール」を食べた後はもう1つのソウルフードの若鶏半身揚げを食べに「若鶏時代なると」に。若鶏の半身揚げの元祖のお店です。若鶏半身揚げ950円となめこ汁200円を注文。皮はパリっとしていて中はジューシー。胸の部分が肉厚で... 2012.06.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小樽のソウルフード「パンロール」 [かま栄 ] 絶景の夕日を待たずに小樽に移動した目的は2つあります。その目的は小樽の名物料理を食べるため。その1つが、小樽のかまぼこ屋さんのかま栄で販売されている「パンロール」運河沿いの道に工場直売店があります。パンロール(210円)が販売されてました。... 2012.06.03 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 もう1つの黄金岬 [黄金岬 ] 積丹半島を後にして目指すは小樽市内。 途中、美国地区を通過。 美国には美国港があり、その港を囲むように黄金岬があります。 黄金岬と言えば昨年訪れた留萌にも同じ黄金岬という場所がありました。 その時の記事はこちら「留萌の黄金岬」 昨年も花より... 2012.06.03 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 日本海を一望できる絶景の温泉 [岬の湯しゃこたん ] 神威岬、積丹岬と岬めぐりを終えた後は温泉に。 「岬の湯しゃこたん」という日帰り温泉施設。 この温泉が最高に気持ちいいのです。 露天風呂からは日本海が一望できて、神威岬も見ることができます。 ここから見る夕日は最高だろうなぁと思いつつ、あまり... 2012.06.03 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 島武意海岸とシララ姫の化身「女郎子岩」 [積丹岬 ] 神威岬を後にして、積丹岬に。 駐車場に車を停めて島武意海岸トンネルに進みます。 トンネルを抜けると積丹ブルーの海が広がります。 左の大きな岩は屏風岩。 島武意海岸(しまむいかいがん)は「日本の渚百選」に選ばれている。 再びトンネルを抜けて横... 2012.06.03 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 積丹ブルーのソフトクリーム [しゃこたんブルーソフトクリーム ] 神威岬の景色を楽しんだ後は駐車場に戻るとソフトクリーム屋さんを発見。しゃこたんブルーソフトクリーム(300円)を販売しています。ほんのりミントの味がする爽やかなソフトクリームでした。 2012.06.03 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 逆光の積丹ブルー [神威岬 ] ウニ丼でお腹が満たされた後は、神威岬に。右手に見えるのは女人禁制の門。かつてはこの先からは女性は立ち入ることは禁止されていたようです。門の先には遊歩道が続いていますが去年の台風で遊歩道が崩れて途中までしかいけませんでした。女人禁制の門から右... 2012.06.03 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 解禁直後のバフンウニとムラサキウニを食べ比べ [味処マルテン佐藤食堂しゃこたんなべ ] チップ(ヒメマス)のいろり焼きを食べた後はそのまま積丹半島を西に進み、日司町に。積丹半島のウニ漁の解禁が6月からということなので解禁直後のウニを食べにやってきました。ウニが食べることができる食事処が何軒か連なっていますが、私が立ち寄ったのは... 2012.06.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き チップ(姫鱒)のいろり焼き [野村商店 ] 新千歳空港に到着後、レンタカーを借りて初日の目的地の積丹半島に。積丹半島を目指す目的は、6月に解禁されたばかりのウニを食べにいくこと。そのウニを堪能する前に一軒、気になるお店に立ち寄りました。古平町(ふるびらちょう)にある野村商店。古平町は... 2012.06.03 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 2度目の北海道ゴルフ 昨年の10月に初めて北海道ゴルフに行きました。 その時は道央で 札幌GC輪厚コース、由仁コース、室蘭GCと井上誠一氏設計の3コース R・T・ジョーンズJr.氏設計の桂GC とラウンドして最北端のゴルフ場のある稚内に移動。 稚内ではノースバレ... 2012.06.02 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 パッティングの診断にいってみた [パットラボ ] 恵比寿にパットラボというパットの診断やレッスン、パターのフィッティングを行ってくれるスタジオがオープンしたので行ってみました。感覚だけでゴルフをしている私にとって一番、自信があるのがパッティング。そのパッティングも論理的なことは一切考えずに... 2012.05.31 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 4年半ぶりにラウンドするコース [ニュー南総ゴルフ倶楽部 ] 千葉県のニュー南総ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。ゴルフを始めた年の2007年12月にラウンドして以来、4年半ぶりのコースです。当時はラウンドして6ラウンド目の超初心者。63、67の130(45パット)という散々な結果でした(笑)当ブロ... 2012.05.29 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 数々の賞を受賞しているパイナップルケーキ [佳徳糕餅 ] 帰国前にお土産を買いに行くことに。 そのお土産とは鳳梨酥(パイナップルケーキ)。 台湾のお土産といえばパイナップルケーキが定番です。 今まではあまり拘らずに購入していたのですが、お気に入りのパイナップルケーキが見つかりました。 そのパイナッ... 2012.05.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 台北でベスト10にランクインした牛肉麺 [神仙川味牛肉麺 ] 打ち合わせを終えて後は帰国するだけ。 帰国前に昼食をとることに。 2010年の台北国際牛肉麺節というイベントで北牛肉麺十大好店を受賞したお店の「神仙川味牛肉麺」に。 混雑時をずらしてきたのですが、かなりお客さんが入ってます。 普通の牛肉麺で... 2012.05.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 朝食に揚げたての蝦捲飯と炸排骨を [金仙魚丸分店 ] 台湾4日目。この日に帰国します。午前中に打ち合わせ一件。 その前に、朝食を迪化街まで食べに行くことに。 今日のお店は「金仙魚丸分店」 蝦捲飯(75元) 蝦捲と呼ばれる海老のすり身を揚げたものがご飯の上にのっています。 揚げたての蝦捲に辛子醤... 2012.05.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 偶然出会った最高に美味い冷えた豆花 [鹿鼎紀 三色湯圓 ] 鹿港の散策と食べ歩きも堪能したので台北に戻ることに。再びバスで台中方面まで戻ります。帰りは途中の彰化駅までバスで乗り、そこから在来線で新烏日まで移動。そして再び新幹線で台北に戻るというルート。まずはバス乗り場を探す必要があり、道行く人に聞い... 2012.05.27 02.グルメ・食べ歩き