02.グルメ・食べ歩き 第二回 貝パーティー 鵜戸神宮を後にして、チェックインのためホテルのある宮崎市内に戻ることに。 来た道を今度は北上。 南下中に気になっていた海鮮を食べれるお店に寄ってみました。 JR日南線の小内海駅の前の海沿いにある日南水産。 写真は宮崎方面から南下する方向から... 2009.05.28 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 御乳岩と乳金具(鵜戸神宮) 運玉で運だめしをした後は洞窟内につくられている本殿に入ります。 本殿から時計回りに移動すると奥のほうに御乳岩がありました。 御乳水が滴っています。この水を飲むと産後の乳の出が良くなると言われています。 御乳岩の横にはおちちあめと霊験あらたか... 2009.05.28 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 おちちの謎と運玉(鵜戸神宮) 道の駅フェニックスで絶景を堪能した後は、更に日南海岸を南下。 行き先も考えずにとりあえず南下。途中でトイレ休憩で停車した駐車場で降りると駐車場脇に上に続く階段があるのを発見。 何かの神社へ続く道のようです。せっかくなので、何かもわからず行っ... 2009.05.28 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 堀切峠と道の駅フェニックス 青島を後にして、日南海岸を南下。 景観が素晴らしい堀切峠に向かいました。あいにく峠の道路が工事中で峠の駐車場が使えずにその先の「道の駅フェニックス」で降りてみました。 こちらのほうが景色良かったかも。 眼下には鬼の洗濯板が。 こちらは北側の... 2009.05.28 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 青島神社と鬼の洗濯板 昨晩、3泊4日の宮崎、鹿児島ゴルフの旅から帰ってきました。 旅行中に更新するつもりでいたのですが毎晩飲み過ぎて更新する時間がありませんでした。 ということで少しずつアップしていこうと思います。 まずは初日の昼食後に観光した青島神社。 青島神... 2009.05.28 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 青島ういろう ういろうと言えば名古屋が有名ですが宮崎の青島も有名です。 青島では明治10年頃に販売されてたようです。 青島ういろうは、鈴木サトさんが作っていたおサト羊羹が元祖で、その製法を松山ケサエさん受け継いで、白砂糖を使用したういろう以外に黒砂糖を加... 2009.05.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 冷えた日向夏 鬼の洗濯板を見に行く途中の道の店で100円で購入。 日向夏は、この白いワタの部分と一緒に食べます。 ひんやりして美味い 2009.05.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き チキン南蛮 発祥の店 [おぐら本店] 初日のランチはチキン南蛮定食 チキン南蛮の発祥の店。 おぐら本店にて。 甘めのタルタルソースがちょっと油っぽい。 とりあえず発祥の店ということで満足。 ------------------ おぐら 本店 宮崎県宮崎市橘通東3-4-24 09... 2009.05.24 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 宮崎に到着 第四回PWR会ゴルフツアーで宮崎にやってきました。 快晴です! 明日はフェニックスカントリー、明後日は鹿児島に移動していぶすきゴルフクラブでラウンド。 目標は2ラウンド平均して100切り。 2009.05.24 29.散歩中の風景
03.日本のゴルフ場 日本庭園風の美しさを極めたコース [滋賀カントリー倶楽部 ] 滋賀県の滋賀カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1976年。設計は金子安三。場所は滋賀カントリー倶楽部。信和グループのゴルフ場です。 ドライビングレンジ以外にゆったりと練習できるアプローチグリーンもあり、練習場が充実していました... 2009.05.23 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 木津川の澄み切った空の下に広がる27ホール [木津川カントリー倶楽部 ] 奈良県の木津川カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1973年。設計は加藤福一氏。 木津川カントリーは柳生コース、笠置コース、木津川コースの各9ホールの合計27ホールあるコースでPGM系列のようです。 今回は笠置、木津川とラウンド... 2009.05.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 1979年、日本オープン開催コース [日野ゴルフ倶楽部キングコース ] 滋賀県の日野ゴルフ倶楽部。 開場は1972年。設計は鈴木正一。 設計をした鈴木正一はABCゴルフ倶楽部などの設計を手掛けておられていて、井上誠一、上田治や佐藤儀一などに師事した方のようです。 そのため佐藤儀一が設計した城陽カントリーや田辺カ... 2009.05.17 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 日本で2番目に古いゴルフ倶楽部が前身の倶楽部 [鳴尾ゴルフ倶楽部 ] 2013年にラウンドした時の記事(こちらのほうが見やすいです) 兵庫県は鳴尾ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 二日前には、日本最古のゴルフ場である神戸ゴルフ倶楽部のラウンドをしたばかりで、歴史あるゴルフ場でのラウンドが続きます。ここ鳴尾... 2009.05.12 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 グルーム、愛飲のスコッチとは? [神戸ゴルフ倶楽部 ] アーサー・ヘスケス・グルームが造った日本最古のゴルフ場の神戸ゴルフ倶楽部。 その1番ホール、通称Dumpie(ダンピー)でホールインワンをした人には、グルームのお気に入りのスコッチのダンピーを1ダースプレゼントしていたようです。 Dumpi... 2009.05.10 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 日本最古のゴルフ場 [神戸ゴルフ倶楽部 ] 日本最古のゴルフ場、兵庫県にある神戸ゴルフ倶楽部。 標高850mに位置して兵庫県で一番標高の高いコースでもあります。 1901年、イギリス出身のアーサー・ヘスケス・グルームが六甲山の別荘に造った4ホールのゴルフコースが神戸ゴルフ倶楽部の前身... 2009.05.09 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 息子の人生初パー? 今日も練習に行ってきました。 昨年の5月に岩倉ゴルフクラブに練習に行ったときのカードの度数が残っていて、あと数日で切れるので岩倉に行ってみることに。 息子も一緒について行くということでショートコースも回ってみました。 岩倉ゴルフのショートコ... 2009.05.06 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 地産グループが伊賀の地に造った45ホール [名阪チサンカントリークラブ・伊賀コース ] 三重県の名阪チサンカントリークラブをラウンドしてきました。 開場は1972年。設計は春日井薫。 不動産会社の地産グループが造ったコースです。(地産グループは2002年に会社更生法の適用を申請して事実上倒産。) 現在はPGMの傘下になっていま... 2009.05.02 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 鹿児島ラーメン [我流風] 新宿で打ち合わせ後に次の打ち合わせのため銀座に移動。 時間があるので遅めのランチを。 地下の飲食街を歩いてると、鹿児島ラーメンなる店を発見。 来月に関西お気楽経営者会(略してPWR会)で宮崎、鹿児島ゴルフの旅を企画しているので鹿児島というキ... 2009.04.28 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 ハザードに奇抜な名前がついているゴルフコース [関西空港ゴルフ倶楽部 ] 大阪府の関西空港ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 開場は1995年。設計は大西宰士郎。 予約サイトなどの情報では大西 宰士郎’S QUATTROと記載されていたりしていますが、当サイトでは大西宰士郎のみにしています。 QUATTROはイ... 2009.04.26 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 濃霧でラウンド延期に 六甲山の神戸ゴルフ倶楽部に到着。 神戸ゴルフ倶楽部は1903年に造られた日本最古のゴルフコースです。 念願の神戸ゴルフ倶楽部でラウンドかと思ったのですが、今日は、予報通りに雨と濃霧でコースが全く見えず。 濃霧というより雲の中という感じ。 こ... 2009.04.25 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 10本セッティング 明日は日本最古のゴルフコースの神戸ゴルフ倶楽部でのラウンド。 ゴルフを本格的に始めた昨年の春先にその存在を知り、いつかはラウンドしたいなぁと思っていたのですが、ゴーゴルで知り合ったサダッチさんと一緒にラウンドできることになりました。 あいに... 2009.04.25 01.ゴルフの話題
03.日本のゴルフ場 琵琶湖や比叡山が望まれる丘陵地に造られたコース [瀬田ゴルフコース東コース] 滋賀県の井上誠一が設計した瀬田ゴルフコース・東コースをラウンド。 1969年開場。 井上誠一氏設計のコースは西宮カントリーを3度ラウンドしたことはあるのですが西宮以外では2コース目になります。 西宮カントリーは私の大好きなコースなので、瀬田... 2009.04.24 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 旧・日本信販系の名門の風格漂うゴルフコース [筑波カントリークラブ] 茨城県の筑波カントリークラブをラウンドしてきました。 旧・日本信販系の会員制クラブで、経営母体が安定していることもあり、ゴルフ場の雰囲気も名門の風格ある落ち着いた感じが漂っていました。 練習場が充実していて、240ヤード以上打てるドライビン... 2009.04.21 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 美しい森林という名のコース [ベルセルバカントリークラブ ] 栃木県のベルセルバカントリークラブ。 開場は1991年。設計は片山康。 開場時は王門倶楽部オオルリコースという名前で開場。その後、当時の経営会社が破綻して親会社が変わり、2000年にザ・ミレニアムゴルフクラブに。 そして2004年にその親会... 2009.04.19 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 淡路の自然を巧みに活かしたゴルフコース [淡路カントリー倶楽部 ] 兵庫県の淡路島までゴルフに行ってきました。 海が見えるゴルフ場の淡路カントリー倶楽部です。 淡路カントリーは淡路島の山をそのまま活用してコース設計したような素晴しいレイアウトでした。 山をそのまま活用したコースはコース設計に無理があるコース... 2009.04.18 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 仁川の地形を巧みに活かしたゴルフコース [西宮カントリー倶楽部] 兵庫県の西宮カントリー倶楽部をラウンドしてきました。 西宮カントリーは井上誠一氏の設計したコースです。 開場は1955年。 仁川の地形を巧みに活かしたレイアウトでゴルファーの技量が問われるコースでした。 この日はコンペということもあり、フロ... 2009.04.15 03.日本のゴルフ場
01.ゴルフの話題 おかわり二回目 27H終了後、二度目の追加ハーフ。 待ち時間があってもラウンドしたい。という息子の希望で再びドライビングレンジで練習。 本日、ショートコースではありますが、人生初ボギーを達成した息子。 どうしてもパーが取りたいということで追加ラウンドするよ... 2009.04.12 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 おかわり一回目 18H終了後、追加ハーフをラウンドしたいと息子が言ったのでランチを取り、休憩。 時間が余ったのでドライビングレンジで練習。 パター練習も。 そして先ほど追加ハーフ終了。 まだおかわりするようです。。 ただいま二度目の休憩中。 親子揃ってゴル... 2009.04.11 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 マスターズ出場に向けて 天気がよいのでマスターズに出場すべく練習に行ってきました。 来年のマスターズではなく10年後のマスターズに、私ではなく息子が目指します(笑) 先日のハワイでのゴルフデビュー後、自分からゴルフに行きたいと言ってくれました。嬉しいものです。 と... 2009.04.11 01.ゴルフの話題