02.グルメ・食べ歩き タコライス発祥の店 [キングタコス 金武本店] 沖縄のご当地グルメとしてタコライスが有名ですが、その発祥は金武市にあるパーラー千里というお店。 創業者の儀保松三が1984年(昭和59年)にタコスに乗せるタコミートを使用して、タコスよりボリュームがある食べ物としてタコライスを考案。 そんな... 2016.05.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄風いなりは白いいなり [丸一食品 本店] 食べ歩きはまだまだ続きます。 沖縄のいなり寿司は白いらしい。 そんなわけで、沖縄風いなりをテイクアウト 丸一食品 本店 そして、沖縄風いなりにはガーリックチキンがセットで売っているのだとか。 沖縄風いなり1個85円を2個、チキン1個110円... 2016.05.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き サーターアンダギーの名店でドラゴンボール [三矢本舗うるまシティプラザ店] 幻の味ブルースというお菓子が沖縄にはあるらしい。 それを購入しに来たら売り切れ。。 三矢本舗うるまシティプラザ店 ド、ドラゴンボール? ブルースの代わりにサーターアンダギーのプレーンとドラゴンボールを購入。 こちらは、サータアンダギー いた... 2016.05.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄の焼きそばはケチャップ味 [丸長食堂] 今年の私の食べ歩きのテーマの1つに焼きそばがあります。 そして、沖縄の焼きそばはアメリカ統治時代の名残りケチャップ味なのだとか。 ということで、まずはランチに焼きそばを食べにきてみました。 (※最近は本土と同じようにソース味の焼きそばも普及... 2016.05.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八丈島のDNAを受け継いでいる大東寿司の空弁 [喜作の空弁] 那覇に到着。南大東島には明日、飛行機で移動します。まずは大東寿司の予習から。南大東島に本店があり、那覇市内に支店がある喜作が那覇空港で販売している空弁の大東寿司。南大東島は沖縄本島から東に392km。ルーツは八丈島の島寿司。明治33年に八丈... 2016.05.25 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 南大東島と沖縄本島ゴルフの旅 2016年5月に沖縄県の南大東島と沖縄本島にゴルフ旅したときの記録です。南大東島には13ホールの大東ゴルフクラブというゴルフ場がある。そして南大東島ではコルコルというラムを造っている。ただそれだけでいつか南大東島を訪れたいと思っていました。... 2016.05.25 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き カクテル「ミスティ」とアイリッシュミストとドランブイの飲み比べ [バーベスパ銀座店] 今夜もアイルランドの予習。 今日は銀座のベスパに。 まずはアイルランドのリキュールのアイリッシュミストを使ったカクテルから。 アイリッシュミストにドライベルモットにジンを同量ずつ入れてステア。 ミスティというカクテルが完成。 そしてアイリッ... 2016.05.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アイリッシュウイスキーの伝統的な製法のシングルポットスチルウイスキー [ダブリン] カルバドールの高山さんに「今年の夏にアイルランドに行くので、アイリッシュウィスキーの予習中だ」と話をしたら、京都ホテルオークラの隣のアイリッシュパブのダブリンならいろいろとアイリッシュウイスキーが揃っていると教えてくれました。 そんなわけで... 2016.05.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カルバドスを主体とする京都の素敵なバー [BAR CALVADOR(バー・カルバドール)] 伏見を後にして、私が京都で一番好きなバーに。 カルバドスを主体にいろんなお酒が飲めるカルバドール。 大好きなバーですが地元ということもあり、たまたま当ブログでは紹介できてなかったので、この機会に紹介しておきます。 カルバドールのオーナーバー... 2016.05.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 名物おかみの京都の居酒屋が閉店 [伏見] 1955年ごろに開店した京都市東山区の居酒屋「伏見」が今月の5月末日に閉店するとニュースを知り、驚きました。威勢のいい名物おかみが店内を仕切り、新鮮な海産物が食べられる居酒屋で、学生時代に背伸びして訪れたのが一番最初。25年ぐらい前のことで... 2016.05.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アイリッシュウイスキーを使ったカクテルのシャムロック [スターバーギンザ] 7月のアイルランド行きに向けて、先日からアイリッシュウイスキーの予習を始めてます。 今夜は銀座で。 まずはタラモアデューをストレートで。 そしてアイリッシュウイスキーを使ったカクテルのシャムロックを。 アイリッシュウイスキーとドライベルモッ... 2016.05.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アイリッシュウイスキーの予習 [バー ベスパ京都店] 7月下旬にアイルランドに行きます。アイルランドで美味しくお酒を飲むために、そろそろアイリッシュウイスキーやアイルランドのお酒の予習を始めます。祇園の行きつけのバー ベスパに。スコッチスイスキーは昔からよく飲んでいて詳しいのですが、アイリッシ... 2016.05.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き えびめし発祥の店 [いんでいら 道玄坂店] 2年前の岡山食べ歩きの時に食べた岡山名物のえびめし その時の記事にも書いてましたが元祖は実は渋谷のカレー屋のいんでいら。 「岡山名物のえびめしは渋谷が発祥」 本店は2011年に閉店しましたが元祖えびめしは道玄坂店でいただけます。 こちらが元... 2016.05.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 那珂湊焼そば、発祥の店 [喰い道楽 すみよし] ザ・ロイヤルオーシャンGCでのラウンドを終えて南下して、ひたちなか市に。 那珂湊(なかみなと)で昔から食べられている那珂湊焼きそばを食べにやってきました。 那珂湊焼きそば発祥の店の喰い道楽 すみよし ソース焼きそばとしょうゆ焼きそばがありま... 2016.05.12 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 海と花と温泉のゴルフ場 [ザ・オーシャンゴルフクラブ] 茨城県のザ・オーシャンゴルフクラブ。 開場は1992年。設計は滝沢克己。 ホームページでは海と花と温泉のゴルフ場と謳っているだけあり、太平洋がよく見え、コース内に花も咲いて気持ちよくラウンドできました。 またゴルフ場のお風呂は温泉です。 テ... 2016.05.12 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 蔵の街、栃木の老舗の和菓子屋の餡子が美味しい小倉ソフト [冨士屋] 栃木の締めは創業昭和9年の老舗の和菓子屋さんの冨士屋でおやつ「じまんやき」という回転焼き(今川焼き)が看板商品ですが、その回転焼きに使う自慢の餡子を乗せた小倉ソフトをいただきます。餡子が美味しいです。 2016.05.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 栃木名物のじゃがいも入り焼きそば [大豆生田商店] 蔵の街、栃木市の大豆生田商店に。栃木名物のじゃがいも入り焼きそばを食べにやってきました。戦時中、食糧難の際、カサ増しするためにじゃがいもを入れたのが始まりらしい。焼きそば、並盛りでも量が多い。。 濃いめの味付けにじゃがいもの甘さがあいます。... 2016.05.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 駅弁発祥の地、宇都宮 [松廼家] 駅弁発祥の地、宇都宮明治18年7月、宇都宮の旅館の白木屋が宇都宮駅の開業と同時にゴマ塩おにぎりを2個、竹皮で包み、5銭で売り出したのが駅弁の始まりと言われてます。現在は宇都宮駅の駅弁屋さんの松廼家が当時のおにぎりをイメージした1日2個限定の... 2016.05.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カクテルの街、宇都宮の代表的なバー [バー シャモニー] 一軒めのバーで情報収集。もともと本命だと決めてたバー シャモニーを薦めてくれました。オーナーバーテンダーの永岡さんはカクテルの世界大会に日本代表で出場したこともあり、ソムリエの資格もお持ち。最初の一杯めは、ポートワインの白と赤とバニラ、パイ... 2016.05.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 銀座のバー保志のオーナーが若手の頃修業した宇都宮のバー [パイプのけむり 池上町本店] カクテルの街、宇都宮宇都宮には何度か来たことがありますがバーで飲むのは初めて。1軒目は、パイプのけむり 池上町本店いちごとスパークリングワインのカクテル、プリティーウーマン1974年に創業。バーテンダーの方と色々、話をしていて銀座のバーも時... 2016.05.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 栃木名物「しもつかれ」の正体 宇都宮の庄助に行き、栃木名物の「しもつかれ」を食べに行ったのですが、メニューになく残念がっていると、栃木の知人がしもつかれを送ってくれました。しもつかれとは、鮭の頭、切り干し大根、大豆、酒粕を混ぜた食べ物。しもつかれ 350g | しもつか... 2016.05.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 栃木名物「しもつかれ」を探しに行くも出会えず絶品の柚子味噌に出会う [庄助] 夕食は宇都宮の居酒屋の「庄助」に栃木の郷土料理の「しもつかれ」を食べにきたのですが、メニューにありません。今日はないようです。ポテトサラダ名物の柚子味噌を末廣の燗で。お酒は会津若松の末廣のみ。この柚子味噌が素晴らしいです。柚子の中に味噌を詰... 2016.05.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 二度蒸しの宇都宮焼きそば [石田屋焼きそば店] 栃木県の宇都宮にやってきました。目的は石田屋焼きそば店で宇都宮焼きそばを食べるため。肉・玉子・野菜に宇都宮焼きそばの特徴は、二度蒸しの太麺。調理前から麺は茶色です。これは蒸される時にかんすいが化学変化を起こすからなのだとか。そして自分でソー... 2016.05.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小豆島産の調味料と食材で作る炊き込みご飯と醤油サイダー 小豆島の一徳庵のあさりの佃煮と生姜の佃煮で炊き込みご飯ヤマロク醤油の菊醤と森國酒造の日本酒で味を調整お米と水以外は小豆島産。一杯目はそのまま。二杯目は卵かけ炊き込みご飯に。そしてお土産に買ってかえった変わりドリンクがこちら。醤油サイダー全国... 2016.04.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き なかぶ庵の生そうめんと通常の乾麺のそうめんの食べ比べ [なかぶ庵] まだまだ小豆島を堪能してます。なかぶ庵の生そうめんが劇的に美味しかったので今日のランチは、なかぶ庵のそうめん(通常の乾麺)と生そうめんの食べ比べ。茹で時間は生麺が90秒で乾麺が120秒。麺つゆはヤマロク醤油の菊つゆで。食べる前から一目瞭然。... 2016.04.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小豆島唯一の酒蔵が醸造している日本酒で佃煮を 瀬戸内・小豆島ゴルフ旅でお土産に購入してきた特産物を紹介します。まずは吟醸酒 島の雫小豆島唯一の酒蔵の森國酒造が製造し、元屋商店が販売してる吟醸酒 島の雫おそらく、森國酒造の「ふふふ」と同じお酒かな。ふふふはこちらの記事で紹介しています。「... 2016.04.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日生港で焼き穴子のひつまぶし [はましん] 小豆島の大部港から岡山県の日生港に戻ってきました。 夕食を日生港近くのこちらのお店でいただくことにします。 炭焼き穴子のひつまぶしをオーダー。 注文してから穴子を捌いて焼いてくれました。 お刺身も一緒に。 まずはそのまま 次は薬味で。 出汁... 2016.04.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 大師まんじゅう [大部港] 温泉を後にしてフェリー乗り場の大部港に移動します。自然が豊富で見どころもたくさんある素敵な島でした。大部港に到着。フェリーの到着までもう少し。待合室のお土産売り場に。「ふしそうめん」ふしとは素麺をのばして干した時に棒にかかっていたところ。く... 2016.04.29 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 小豆島の温泉、吉田温泉 [吉田温泉 ふれあいの湯] そろそろフェリーの時間です。小豆島を離れる前に最後に温泉に。吉田温泉 ふれあいの湯キャンプ場に併設されている温泉でした。明るくて気持ちのいい温泉です。吉田温泉 ふれあいの湯 2016.04.29 29.散歩中の風景
29.散歩中の風景 日本三大渓谷美の1つ寒霞渓 [寒霞渓] 続いて寒霞渓に。寒霞渓ロープウェイのこううん駅に。ここからロープウェイに乗って山頂に向かいます。寒霞渓(かんかけい)は日本三大渓谷美の1つに選ばれています。他の二つは耶馬溪(大分県)、妙義山(群馬県)らしい。ちなみに、日本三大渓谷美ではなく... 2016.04.29 29.散歩中の風景