29.散歩中の風景

南大東島を一望できる展望台

[日の丸山展望台]
昼食を食べた後は、まだ時間があるので島内観光に。南大東島を一望できる展望台にやってきました。日の丸山展望台看板には島内の観光スポットが紹介されています。バリバリ岩、ゴジラ岩、海軍棒プールなど興味深いスポットが多いですね。今日と明日で回ってみ...
02.グルメ・食べ歩き

ランチは大東そばと大東寿司

[ふじ食堂]
ホテルのチェックインを終えてランチに。大東そばを食べにホテルの前の食堂に。看板には「大東そば」とのみ書かれていますがお店の名前は「ふじ食堂」以前は、伊佐さんという方が経営していて「いさ食堂」と呼ばれていましたが閉店し、別のオーナーが引き継い...
29.散歩中の風景

秋篠宮殿下が宿泊した南大東島のホテル

[ホテルよしざと]
ゴルフ場がまだメンテナンス中なので、先にホテルにチェックイン。ホテルよしざと秋篠宮殿下も宿泊したことがあるホテルなのだとか。人口1400人ほどの島なのでホテルと呼ばれる施設はここだけであとは民宿のような宿泊施設でした。部屋も質素でシンプルで...
02.グルメ・食べ歩き

南大東島のかぼちゃで作った大東まんじゅう

[太陽ぬ家]
空港内のレンタカーを借りる窓口の横にお土産コーナーがあったのでちらっと見てみると南大東島で蒸留しているラム酒のコルコルが販売していました。酒類としては4種類あるようですね。あとで蒸留所に行くのでそこで説明を聞いてみます。こちらが南大東島の全...
29.散歩中の風景

南大東島に到着

[南大東空港]
那覇空港からJALの機体に搭乗飛行時間は約1時間。南大東島が見えてきました。サンゴ礁が隆起してできた隆起環礁の島なので平べったい島です。無事に到着。ついに南大東島にやってきました。
02.グルメ・食べ歩き

あぐーとアグーの違いについて

南大東島に移動。 那覇空港で空弁を購入 あぐー焼肉弁当 生姜焼きの味付けで美味い ちなみに、この弁当で使用されている豚肉は「あぐー」で、琉球在来豚の「アグー」とはひらがなとカタカナの表記の違いがあります。 ここに説明がかかれていますが、簡単...
02.グルメ・食べ歩き

朝食は沖縄そばの焼きそばを

[三笠 松山店 (みかさ)]
沖縄2日目、今日はいよいよ南大東島に移動します。 その前に朝食を。 昨日の焼きそばの麺は沖縄そばっぽくないパスタっぽい麺だったので、三笠で沖縄そばの焼きそばを。 三笠は24時間営業の食堂で便利なのでよく活用しています。 以前、紹介した三笠の...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄のバヤリースと本土のバヤリース

沖縄のバヤリースは本土のバヤリースとは別モノです。 今は同じグループですが、最近まで別の会社でした。 元々、アメリカ統治時代は日本本土とは別の会社がバヤリースを販売をしていて沖縄本土復帰の時に、その会社は解散したのですが従業員達が出資して沖...
02.グルメ・食べ歩き

帰るつもりが泡盛の誘惑に釣られて

[泡盛倉庫]
バーを二軒ハシゴして、ほろ酔いになりホテルに戻ろうと思ったのですが、ホテルに歩いて帰っていると、私が大好きな泡盛倉庫が入っているビルがすぐそばに。 泡盛の誘惑に釣られて、自然と足が泡盛倉庫に。 何度来てもワクワクしますね。 泡盛倉庫の比嘉さ...
02.グルメ・食べ歩き

南大東島のラム酒の存在を教えてくれたバーテンダーに再会

[robusto(ロブスト)]
バーラウンジ・テンジンでBar佐藤で働いていた金城さんが現在、勤めているバーを教えてもらってやってきました。 Bar佐藤の姉妹店です。 robust(ロブスト)というバー。 そして金城さんと再会。 金城さんも覚えていてくれました。 明日、南...
02.グルメ・食べ歩き

南大東島行きのきっかけを作ってくれたバーに

[Bar Lounge Tenjin(バーラウンジ・テンジン)]
明日は南大東島に向かいます。 その南大東島に向かう前に立ち寄っておきたいお店がありました。 それは、今回の旅のきっかけになったバー。 2年前に初めてこのバーを訪れた時に南大東島で造ってるラム酒、コルコルの存在を教えてくれたバーでした。 南大...
02.グルメ・食べ歩き

あぐー豚のトンカツと山本彩香さんの豆腐よう

[豚々ジャッキー]
沖縄初日の夕食はこちらで。 豚々ジャッキー トンカツ屋さんです。あぐー豚のトンカツが数量限定ですがいただけるお店。 メニューを見ていると、「山本彩香先生の豆腐よう」を発見。 琉球料理の第一人者で以前はこの近くで琉球料理のお店をやってらっしゃ...
02.グルメ・食べ歩き

日本最南端の駅弁「壺川駅前弁当」

[壺川直売所さかな]
那覇市内に戻ってきました。 ホテルにチェックインする前に、もう一か所寄っておきたい場所が。 それは、沖縄に日本最南端の駅弁が売っているという情報を得たので、全国の駅弁を食べ歩いている駅弁マニアの私としては食べておかないといけないと思い、立ち...
02.グルメ・食べ歩き

ふんわり、しっとり、もっちりの幻の味ブルース

[三矢本舗 おんなの駅なかゆくい市場店]
金武市でタコライスを食べて、これから那覇市内に戻るために南下。 さきほど探して売り切れだった幻の味ブルースがどうしても諦められなくて、途中に恩納村にある、おんなの駅にも支店があるのでそちらにも立ち寄ってみました。 こちらが三矢本舗 おんなの...
02.グルメ・食べ歩き

タコライス発祥の店

[キングタコス 金武本店]
沖縄のご当地グルメとしてタコライスが有名ですが、その発祥は金武市にあるパーラー千里というお店。 創業者の儀保松三が1984年(昭和59年)にタコスに乗せるタコミートを使用して、タコスよりボリュームがある食べ物としてタコライスを考案。 そんな...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄風いなりは白いいなり

[丸一食品 本店]
食べ歩きはまだまだ続きます。 沖縄のいなり寿司は白いらしい。 そんなわけで、沖縄風いなりをテイクアウト 丸一食品 本店 そして、沖縄風いなりにはガーリックチキンがセットで売っているのだとか。 沖縄風いなり1個85円を2個、チキン1個110円...
02.グルメ・食べ歩き

サーターアンダギーの名店でドラゴンボール

[三矢本舗うるまシティプラザ店]
幻の味ブルースというお菓子が沖縄にはあるらしい。 それを購入しに来たら売り切れ。。 三矢本舗うるまシティプラザ店 ド、ドラゴンボール? ブルースの代わりにサーターアンダギーのプレーンとドラゴンボールを購入。 こちらは、サータアンダギー いた...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の焼きそばはケチャップ味

[丸長食堂]
今年の私の食べ歩きのテーマの1つに焼きそばがあります。 そして、沖縄の焼きそばはアメリカ統治時代の名残りケチャップ味なのだとか。 ということで、まずはランチに焼きそばを食べにきてみました。 (※最近は本土と同じようにソース味の焼きそばも普及...
02.グルメ・食べ歩き

八丈島のDNAを受け継いでいる大東寿司の空弁

[喜作の空弁]
那覇に到着。南大東島には明日、飛行機で移動します。まずは大東寿司の予習から。南大東島に本店があり、那覇市内に支店がある喜作が那覇空港で販売している空弁の大東寿司。南大東島は沖縄本島から東に392km。ルーツは八丈島の島寿司。明治33年に八丈...
00.旅の目次

南大東島と沖縄本島ゴルフの旅

2016年5月に沖縄県の南大東島と沖縄本島にゴルフ旅したときの記録です。南大東島には13ホールの大東ゴルフクラブというゴルフ場がある。そして南大東島ではコルコルというラムを造っている。ただそれだけでいつか南大東島を訪れたいと思っていました。...
02.グルメ・食べ歩き

カクテル「ミスティ」とアイリッシュミストとドランブイの飲み比べ

[バーベスパ銀座店]
今夜もアイルランドの予習。 今日は銀座のベスパに。 まずはアイルランドのリキュールのアイリッシュミストを使ったカクテルから。 アイリッシュミストにドライベルモットにジンを同量ずつ入れてステア。 ミスティというカクテルが完成。 そしてアイリッ...
02.グルメ・食べ歩き

アイリッシュウイスキーの伝統的な製法のシングルポットスチルウイスキー

[ダブリン]
カルバドールの高山さんに「今年の夏にアイルランドに行くので、アイリッシュウィスキーの予習中だ」と話をしたら、京都ホテルオークラの隣のアイリッシュパブのダブリンならいろいろとアイリッシュウイスキーが揃っていると教えてくれました。 そんなわけで...
02.グルメ・食べ歩き

カルバドスを主体とする京都の素敵なバー

[BAR CALVADOR(バー・カルバドール)]
伏見を後にして、私が京都で一番好きなバーに。 カルバドスを主体にいろんなお酒が飲めるカルバドール。 大好きなバーですが地元ということもあり、たまたま当ブログでは紹介できてなかったので、この機会に紹介しておきます。 カルバドールのオーナーバー...
02.グルメ・食べ歩き

名物おかみの京都の居酒屋が閉店

[伏見]
1955年ごろに開店した京都市東山区の居酒屋「伏見」が今月の5月末日に閉店するとニュースを知り、驚きました。威勢のいい名物おかみが店内を仕切り、新鮮な海産物が食べられる居酒屋で、学生時代に背伸びして訪れたのが一番最初。25年ぐらい前のことで...
02.グルメ・食べ歩き

アイリッシュウイスキーを使ったカクテルのシャムロック

[スターバーギンザ]
7月のアイルランド行きに向けて、先日からアイリッシュウイスキーの予習を始めてます。今夜は銀座で。まずはタラモアデューをストレートで。そしてアイリッシュウイスキーを使ったカクテルのシャムロックを。アイリッシュウイスキーとドライベルモットを半量...
02.グルメ・食べ歩き

アイリッシュウイスキーの予習

[バー ベスパ京都店]
7月下旬にアイルランドに行きます。アイルランドで美味しくお酒を飲むために、そろそろアイリッシュウイスキーやアイルランドのお酒の予習を始めます。祇園の行きつけのバー ベスパに。スコッチスイスキーは昔からよく飲んでいて詳しいのですが、アイリッシ...
02.グルメ・食べ歩き

えびめし発祥の店

[いんでいら 道玄坂店]
2年前の岡山食べ歩きの時に食べた岡山名物のえびめし その時の記事にも書いてましたが元祖は実は渋谷のカレー屋のいんでいら。 「岡山名物のえびめしは渋谷が発祥」 本店は2011年に閉店しましたが元祖えびめしは道玄坂店でいただけます。 こちらが元...
02.グルメ・食べ歩き

那珂湊焼そば、発祥の店

[喰い道楽 すみよし]
ザ・ロイヤルオーシャンGCでのラウンドを終えて南下して、ひたちなか市に。 那珂湊(なかみなと)で昔から食べられている那珂湊焼きそばを食べにやってきました。 那珂湊焼きそば発祥の店の喰い道楽 すみよし ソース焼きそばとしょうゆ焼きそばがありま...
03.日本のゴルフ場

海と花と温泉のゴルフ場

[ザ・オーシャンゴルフクラブ]
茨城県のザ・オーシャンゴルフクラブ。 開場は1992年。設計は滝沢克己。 ホームページでは海と花と温泉のゴルフ場と謳っているだけあり、太平洋がよく見え、コース内に花も咲いて気持ちよくラウンドできました。 またゴルフ場のお風呂は温泉です。 テ...
02.グルメ・食べ歩き

蔵の街、栃木の老舗の和菓子屋の餡子が美味しい小倉ソフト

[冨士屋]
栃木の締めは創業昭和9年の老舗の和菓子屋さんの冨士屋でおやつ「じまんやき」という回転焼き(今川焼き)が看板商品ですが、その回転焼きに使う自慢の餡子を乗せた小倉ソフトをいただきます。餡子が美味しいです。