02.グルメ・食べ歩き 小豆島の日本酒をいただきながら夕食 [日本料理 島活] 夕食は小豆島生まれの知人に教えていただいたこちらに。日本料理 島活小豆島にある唯一の酒蔵の森國酒造の日本酒が飲めます。まずは純米吟醸酒の「ふわふわ」を。米の旨味を感じることができるお酒です。お通しが手が込んでいます。造りの盛り合わせ出汁巻き... 2016.04.27 02.グルメ・食べ歩き06.台湾ゴルフ
29.散歩中の風景 フェリーひなせで小豆島に [日生港・大部港] いよいよ小豆島に移動します。日生港から出ている瀬戸内観光汽船のフェリーひなせで。車を積み込み出航。写真に写っているのはもう1つのフェリーの第三ひなせ丸出航して約1時間で小豆島の大部港に到着します。車に乗り込み上陸です。宿泊は小豆島国際ホテル... 2016.04.27 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 日生港近くにある絶品の黄ニラ入り水餃子 [山東水餃大王] 赤穂CCでのラウンドを終えて、岡山県の日生港から小豆島に移動。 その前に日生港の近くに黄ニラ入りの美味しい水餃子が食べられるお店があると聞き、やってきました。 その名も、山東水餃大王 水餃子と酸辣湯をオーダー。他にはスペアリブもメニューにあ... 2016.04.27 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 赤穂浪士の里の高台から瀬戸内海を見下ろせるコース [赤穂カンツリークラブ] 兵庫県の赤穂カンツリークラブ。 開場は1969年。設計は松山桂司。 あの赤穂浪士の里、播州赤穂の高台に造られた瀬戸内海を見下ろすことができるコースでした。 あいにく曇り空で綺麗な海は見れませんでしたが晴れた日は絶景の瀬戸内海を見ることができ... 2016.04.27 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 岡山の朝食は、しじみで出汁をとったうどん [のんき坊] 朝食を食べに朝散歩。 岡山駅前まで。桃太郎の像がお出迎え。 朝食は、岡山駅前で24時間営業のうどん屋兼居酒屋、「のんき坊」で。 このお店のうどんは、しじみをベースにしてとったスープが特徴。 外の看板にさりげなく書いてあるだけなので見逃してる... 2016.04.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岡山県児島湾の幻の青ウナギ 岡山の名物をもう1つ紹介しておきます。 岡山の夜に食べたかった児島湾の幻の青ウナギ。この日は食べることができませんでした。 京都の錦市場で購入して食べたことがあるのですが、こちらがその青ウナギ。 児島湾の河口で獲れる青ウナギは、穴ジャコを食... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岡山の締めは、ねぎ中華のねぎダブル [中華そば 山冨士] 岡山の締めにラーメンを食べに来ました。 中華そば 山冨士 ねぎ好きの私は、ねぎ中華をオーダー さらにねぎを追加でトッピング。 ねぎ中華のねぎダブル あっさりしていて締めにはちょうどよいラーメン 中華そば山冨士 本町店 岡山県岡山市北区本町5... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岡山産の生姜を漬けたウォッカを使用したモスコミュール [Bar Maeda(バーマエダ)] 岡山での夕食の後はバーに。 Bar Maeda(バーマエダ) 岡山県産のフルーツを漬けこんだリキュールを使用したカクテルなどがいただけるバーのようです。 最初の一杯は岡山の倉敷産の新生姜を漬けこんだウォッカを使ったモスコミュールで。 続いて... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岡山でオニオコゼの活造り [和食 小ぐり] 岡山での夕食は和食 小ぐりに。 まずは日本酒は岡山の白菊酒造の純米 大典白菊 ままかりもいただきました。 お刺身の盛り合わせ 続いての日本酒はこちらも岡山の日本酒。 平喜酒造の限定酒、十七文字 翆星盃 やや辛口ですっきりとした純米酒でした。... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岡山のかき氷の名店で生いちごミルミルク [おまち堂] ゴルフの後は甘いものを。 岡山のかき氷の名店「おまち堂」で。 女子高生が学校帰りに立ち寄っています。間違いなく美味しいはずです。 生いちごミルミルク かき氷には練乳ベースのミルクシロップが、そしてごろっとイチゴがトッピングされてその上には練... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ゴルフ場で穴子の干物、焼きママカリの酢漬け、蛸の天ぷらを岡山のお酒で [東児が丘マリンヒルズGCレストラン] 東児が丘マリンヒルズGCでのハーフターン中のランチ。 まずは倉敷麦酒で乾杯。岡山市の宮下酒造が倉敷の美観地区をモチーフとして醸造しているエールです。 つまみは穴子の干物、焼きママカリの酢漬け そして蛸の天ぷら。全て岡山の特産。 ビールの後は... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 西日本初の醤油ソフトクリームを販売した岡山の醤油屋 [鷹取醤油] 東児が丘マリンヒルズGCでのラウンド中のアウトコースの茶店に鷹取醤油のしょうゆアイスとポン酢アイスと宣伝されているのを発見。 気になったので「しょうゆアイス」をいただいてみました。 キャラメルのようで美味い。 美味しかったのでこの醤油屋さん... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 石川遼がアマ時代に史上最年少優勝を果たした瀬戸内海が見えるコース [東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ] 岡山県の東児が丘マリンヒルズゴルフクラブ。 1991年に開場し、設計は(株)竹中土木。 このコースではかつては男子ツアーのマンシングウェアオープンKSBカップ(2000・2004~2008年)と前身のジョージアKSBオープンゴルフトーナメン... 2016.04.26 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 倉敷の和菓子、「むらすゞめ」と「むらすずめ」 [吉備SA(上り)] 倉敷から岡山空港に向かう途中に吉備SA(上り)に立ち寄りました。 倉敷の銘菓のむらすずめが販売されています。 よくみると「むらすずめ」と「むらすゞめ」の2種類があります。 いろんなメーカーがむらすずめを販売していますが、元祖はむらすゞめのほ... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 岡山県天然記念物「阿知の藤」 [阿知の藤] 倉敷発祥のぶっかけうどんを朝食に食べた後は、ホテルに戻ります。 戻る途中に小山の上に神社があったので立ち寄ってみました。 阿知神社と書いてありました。そのまま階段を登って進むと、阿知の藤という老木が。 樹齢500年以上とも言われています。 ... 2016.04.26 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き ぶっかけうどんの元祖は香川でなく倉敷 [ふるいち 仲店] ぶっかけうどん発祥の店にで朝食 ふるいち仲店 ぶっかけうどんの元祖は香川でなく倉敷らしい。 ただ香川のぶっかけと倉敷のぶっかけは特徴が違うところもあるので、分けて考えられることもあるのだとか。 倉敷のぶっかけうどんは温かいのと冷たいのがある... 2016.04.26 02.グルメ・食べ歩き
29.散歩中の風景 倉敷の美観地区を朝散歩 [倉敷アイビースクエア・美観地区] 倉敷に宿泊した翌朝。 宿泊した美観地区の中にある倉敷アイビースクエア。 江戸幕府の天領であった代官所後に、明治22年に建設された倉敷紡績の工場跡に建てられたホテルです。 朝食を食べに行きながら、朝の倉敷の街を散歩してみます。 アイビースクエ... 2016.04.26 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 女性だけのバーテンダーがカウンターに立つ倉敷のバー [Salon de Ric's(サロン・ド・リックス)] 倉敷の夜の締めはもう一軒だけバーに。 最初のバーの姉妹店のサロン・ド・リックスに。宿泊している倉敷アイビースクエアの裏側にあるクラシキ庭苑の中にあります。 一番奥に、サロン・ド・リックスが。こちらのほうに現在はオーナーバーテンダーはいるのだ... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 倉敷の食材にこだわった倉敷ラーメン [倉敷らーめん 枡家] バーでカクテルをいただいた後は倉敷の食材にこだわったラーメン屋さんに。 倉敷ラーメン 枡家 倉敷醤油らーめんと倉敷煮干しらーめんがあるので倉敷醤油らーめんをオーダー トッピングに県内産青ネギも。岡山の旭川の流域の恵みを受けた牧石ねぎを使用。... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ラグジュアリーギフトというスコッチを使用したカクテル [Ric's Cafe(リックスカフェ)] 居酒屋を二軒ハシゴした後は、バーに。 食事のスタートが17時で早かったので一旦、ホテルに戻り、少し休憩。 ホテルは倉敷アイビースクエアというホテルに宿泊。このホテルは倉敷紡績の元工場なので雰囲気がよかったです。 そして再び、倉敷の町に。 美... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鰆の刺身を倉敷の地酒で [酒房 八重(やえ)] 一軒目の居酒屋を後にして、美観地区を散歩しながら、二軒目に移動します。 江戸幕府の天領だった場所で、その天領時代の町並みが現在も残っています。 昭和初期に建てられた西洋の建物なども保存されているのでレトロな街並みに。 二軒目はこちら酒房 八... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 倉敷の美観地区にある居酒屋で瀬戸内の海の幸を [民芸茶屋 新粋(しんすい)] 倉敷のホテルにチェックインして美観地区を散策。 夕食は、美観地区の中にある新粋という居酒屋で。 カウンターには、いろいろと作り置きの大皿料理、京都でいうところのおばんざいが並んでいます。 まずは、いいだこ。 いいだこは、下津井・児島でよく獲... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かしわラーメンとも呼ばれる笠岡ラーメン [おっつぁん] 本日の宿泊先の倉敷を通過して、京都から250km移動して笠岡市までやってきたのは、笠岡ラーメンを食べるため。 笠岡ラーメンの名店、「おっつぁん」 メニューにはしょうゆラーメン、とんこつラーメンとありますが、笠岡ラーメンと呼ばれているのはしょ... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 岡山果汁ものがたり 清水白桃 [吉備SA(下り)] 龍野西SAで休憩して岡山方向に。 小一時間走ると吉備SAです。ここでもう一度休憩。 岡山果汁ものがたり 清水白桃というジュースを。 清水白桃は糖度が桃の中では最高に高いことで有名な桃。 以前、清水白桃ソフトをこのSAでいただいたことがありま... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 赤穂の塩を使用した生大福と大山高原カフェオレ [龍野西SA(下り)] 今日から3泊4日の瀬戸内・小豆島ゴルフ旅に。(最終的には4泊5日になるのですが) 京都の自宅から車で出発。初日は倉敷に前泊予定。 龍野西SAで休憩。 大山高原カフェ・オ・レ。鳥取の大山乳業の製品です。 そしてこちらが、はりまのやわらか塩味生... 2016.04.25 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 瀬戸内・小豆島ゴルフ旅 2016年4月に瀬戸内(岡山県・兵庫県赤穂)と小豆島にゴルフ旅したときの記録です。東児が丘マリンヒルズGC、赤穂CC、小豆島シーサイドGCとラウンドしてきました。当初は3泊4日の日程だったのですが最終日の小豆島でのラウンドが濃霧で全く景色が... 2016.04.25 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 愛知県で有名なトンカツ屋さん [とんかつあさくら] 夕食は名古屋で、とんかつ 名古屋市の緑区にある「とんかつ あさくら」 特製ロースとんかつ定食を。 例えは悪いですが上等なロースハムを食べてる感じの不思議なとんかつでした。 高級ロースハムカツと思えば、これはこれでアリかもしれませんね。 とん... 2016.04.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 東海市の唐揚げの名店 [からあげ!ごっち] 常滑市でかき氷を食べた後は北上して東海市に。 からあげ!ごっち 「しお唐揚げ」と「もも唐揚げ」を購入。 こちらは「しお唐揚げ」 揚げたてなのでアツアツ。そしてジューシー。美味いです。 そしてこちらが「もも唐揚げ」 しお唐揚げ、おススメです。... 2016.04.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 愛知県ではかき氷の「みぞれ」を「せんじ」と呼ぶ [大蔵餅] この3日間の中部地方でのゴルフは、香港から中部地方にゴルフに来た友人のアテンドでした。 先ほど、無事にセントレアまで送り、アテンド終了。 空港近くで、かき氷をいただきます。 常滑にある大蔵餅という和菓子屋さん。昭和26年創業。 メニューをみ... 2016.04.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 愛知名物ベトコンラーメン [ベトコンラーメン新京本店] 愛知県でのゴルフの後は以前から食べに行きたかった愛知名物のベトコンラーメンのお店に。ベトコンラーメン新京。昭和44年創業。ベトコンラーメンがセットになったベトコンランチの小をオーダー。鶏のから揚げかイカの唐揚げが選べるので鶏のから揚げを。柔... 2016.04.20 02.グルメ・食べ歩き