
ジャックダニエルのオールドボトルと現行品の飲み比べで知る味覚の差
[Bar Puzzle/バーパズル]昔のサザンカンフォートを再現したリキュールでスカーレットオハラ クローブの香りが素晴らしかった。 ジャックダニエルの90年代?ぐらいのオールドボトルを。 現行の […]
昔のサザンカンフォートを再現したリキュールでスカーレットオハラ クローブの香りが素晴らしかった。 ジャックダニエルの90年代?ぐらいのオールドボトルを。 現行の […]
兵庫県三宮にある杏杏 諏訪山工房の廣東冷麺が美味しいと聞いていっていました。 廣東冷麺 冷たい和え麺。パクチーが爽やかで確かに美味しいです。 冷麺は夏季限定。1 […]
横浜のカクテル、ジャックター。その発祥のバーに。 ウインドジャマーというバー。 ラストオーダー後でしたが、ジャックターを一杯だけ飲ませてくださいとお願いして入店 […]
長崎空港行きのジャンボタクシーを佐世保駅で待ちます。 前から食べたかったハトシロールを駅構内で発見。まるなか本舗。 ハトシロールは長崎の郷土料理のハトシから派生 […]
もう一軒、佐世保バーガーを食べに行ってみます。 ビッグマン ベーコンエッグバーガー発祥の店のようです。 食べログの評価は ビッグマン(3.73)、ヒカリ(3.5 […]
佐世保に戻ってきました。 ブルースカイに次ぐ佐世保バーガーの老舗のヒカリに 佐世保バーガーといえばジャンボサイズが特徴ですがそのジャンボバーガーはこのヒカリが最 […]
港へ向かう途中にカフェがあり、船までの時間つぶしで入店。 かき氷カフェえとわーる 店主が私のクーラブケースを見て「ゴルフですか?」と、そこからゴルフ談議。 長崎 […]
井原旅館にチェックイン 部屋の窓から河口と港が見えました。 夕食の時間まで一眠り。 部屋の内線電話に夕食の用意ができたと連絡があり、一階に。 大きなサザエが美味 […]
宇久島で一番高い場所に行ってみます。 城ヶ岳 という山で標高258m。五島富士とも呼ばれています。 山頂まで車で登れますが急な上り坂でレンタカーの軽自動車で登る […]
ゴルフを終えて本日、宿泊する旅館に向かいます。その前に高台で景観がよい場所があるのでそちらに行ってみます。 乙女の鼻園地 右の坂を登れば展望台。左の道を下れば磯 […]
長崎県・五島列島の宇久島にある平原ゴルフ場。平原(ひらばる)と読む。 太陽光発電の事業のために、閉鎖される運命にあります。 高麗芝の原種「姫芝」が群生する海沿い […]
宇久島の平原ゴルフ場に向かう手前に平家盛公上陸地(船隠し)という名所があるので立ち寄りました。 壇ノ浦の戦いの後、平家盛が上陸したと言われている場所です。そもそ […]
アコウの巨樹をあとにして、宇久島の北西にあるゴルフ場に向かいます。 途中、神浦港バス停付近にあるトンネルには昭和初期に描かれたポスターが残っているようなので立ち […]
ランチを食べ終えて、ゴルフ場に向かいます。その途中で、アコウの巨樹という名所があるので立ち寄ってみました。 右に見える木がそのアコウの巨樹です。 このアコウの巨 […]
宇久島でゴルフをする前にまずは腹ごしらえ。 かっちゃんという食堂で。とても人気店で開店が11時半で、11時45分に入店したらほぼ満席。その後に訪れたお客さんは、 […]
続いて大浜海水浴場に。 全長600mに渡る宇久島で一番大きなビーチです。 海は長崎県下一の透明度を誇るらしい。とてもきれいなビーチでした。 ここにも3ホールぐら […]
小値賀島から宇久島には高速船でわずか20分で到着。到着後、島内をドライブしてみます。 最初は港から一番近いビーチのスゲ浜海水浴場 島内で二番目に大きい海水浴場の […]
宇久島に移動する高速船に乗るために小値鹿港ターミナルに向かいます。 その前に、ターミナルのすぐそばに小値鹿町あわび館というあわびの直売所に行ってみました。新型コ […]
浜崎鼻ゴルフ場をラウンド中に対岸に見えていた五両ダキの横にある長崎鼻。 ゴルフコースを造れそうな良い土地なのが遠めからもわかりました。 小値賀島を去る前に散歩に […]
宇久島までの船の時間があるので小値賀島の島内をドライブ。 昨日、行けてなかった場所に行ってみます。 まずは柿の浜海水浴場。 満潮時だと思うので砂浜が顔を出してい […]
ゴルフ後は「18時頃から焼き鳥屋で一杯いかがですか?」とお誘いがあり、民宿は食事付きでしたが、さっと食べて合流させていただくこと。 民宿に戻り、夕食の時間を早め […]
長崎県・五島列島の小値賀島にある浜崎鼻ゴルフ場。 40年ほど前に小値賀島に赴任してきた銀行員が放牧地にコースを造ったのが始まりと言われています。 浜崎鼻ゴルフ場 […]
ポットホールとは甌穴(おうけつ)とも呼ばれていて川の流れや海の波により侵食されてできた穴のことをいいます。小値賀島(正確にいうと橋で繋がっている西側にある斑島) […]
午前中、浜崎鼻ゴルフ場のラウンド中から見えて絶景だった対岸にある五両ダキという火口が侵食してできた崖に行ってみました。 ダキというのは小値賀島の言葉で崖という意 […]
昭和58年に社団法人日本の松の緑を守る会が発表した「日本の名松100選」に小値賀島の「姫の松原」が選出されているので見に行ってみました。 450mにも渡る松並木 […]
小値賀島は昔は2つに分かれた島だったそうです。 鎌倉時代の末期(建武元年の1334年)に2つの島の間にある狭い海を埋め立てて1つの島にしたようです。 この時に埋 […]
小値賀島は、かつては、火山島でした。その名残で鉄分を多く含んだ火山岩の赤い砂が特徴で浜辺にも赤い砂浜が見られます。 赤浜海岸という場所で見られるので行ってみまし […]
浜崎鼻ゴルフ場で5ホールのラウンドを終えて港町に戻ってきました。 ランチはちゃんぽんのお店がお勧めだったようですがこの日は営業してなかったので、宿泊する「民宿ち […]
佐世保港から高速船で出発して2時間10分で小値賀島に到着。現在、10時50分。 下船すると、今回お世話になる浜崎鼻ゴルフ場を運営管理してる島民有志のゴルフクラブ […]
Copyright © 2008-2021 | ゴルフバカの気まぐれブログ All Rights Reserved.